goo blog サービス終了のお知らせ 

『木・建関連業者の集い』家とは? 

木材・建材に携わる方々の参加者募集中
 自分の立場(会社・役職)を乗り越えて
提案しあえるサイトにしたい。

 

文武両道ならもっと素晴らしい。

2006-03-07 20:57:08 | スポーツ関係
浅田真央ちゃんと私の次女が同級生であり、ジャンルは違うもののスポーツでは途中で辞めざるを得なかった我娘は、根性だけでなく続ける事の難しさを学んだと思う。
とかく、現代の子供達は群がる事を好み、単独で頑張る事を好まない傾向が強い。(これは全てでは無いのですが)
連覇を続けると言うのは非常に難しい。柔らちゃんの記録も後世に残るものと思われます。
スポーツの世界もハイスクールクラスまではお金が絡まないから見ていてすがすがしいです。
もうじき選抜高校野球も始まりますが、秩序のない上級生のせいで出場を辞退したなど例外もありますが、一所懸命に遣っている姿は見ていて気持ちが良いと思いませんか?

浅田姉妹HP
http://www.maomaiasada.com/indexjp.htm

ショートプログラムのスターティングオーダーが発表され、真央ちゃんは、最終グループの最終滑走に決定しました。
http://www.isufs.org/results/wjc2006/SEG007.HTM

※ご面倒をおかけしますが、本文中に出てくるURLは直接クリックしても見れないと思いますので、最初の所から末までドラックし右クリックしてコピーを掛け、上記アドレスにコピーを貼り付けし、右の「異動」ボタンでご覧になってください。

最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
完璧さは求めませんでも… (おumaちゃん)
2006-03-07 22:23:46
自分のやっている事に対して、魂が入っているかは重要。

言霊…日本において言葉に宿ると信じられた霊的な力。

しかし、現実は…政治家を目指すレベルでさえ。

http://gendai.net/?m=view&c=010&no=17518

バンドワゴン効果(勝ち馬理論)なのだから辛い…。

このところ、言葉の薄さがとても気になる。

何か、核心的な事とは違った上っ面の方向へ

傾きすぎているのではないだろうか…?
返信する
古い曲だけど1曲 孤独の世界 (おumaちゃん)
2006-03-07 22:40:53
孤独の世界 by PFスローン (1970年)

http://www.eigo21.com/03/pops/fromadistance.htm (歌詞)

http://radio.cool.ne.jp/0404/From%20A%20Distance.ram

(曲)



(サビ歌詞)

Faith, my friend, is so hard to recognize

when you're traveling all alone in the night 

返信する
Thank you for the music / ABBA  (おumaちゃん)
2006-03-19 18:35:01
http://www.abbasite.com/playlist/play_video.php?file=18.wmv&bw=high



Thank you for the music / ABBA



(一番の歌詞途中から…)

I’m so grateful and proud

All I want is to sing it out loud

So I say

Thank you for the music, the songs I’m singing

Thanks for all the joy they’re bringing

Who can live without it, I ask in all honesty

What would life be?

Without a song or a dance what are we?

So I say thank you for the music

For giving it to me



何年前の事だろう、映画館で、その映画の終わりにこの曲が流れてきて、それに併せて口ずさんでいたのは?1977年か…。

 今では人を騙さないと儲からない時代になり、時には自分の不都合な事は、棚に上げ、人の弱いとこを集中的に攻撃する…。もっと、この歌の歌詞のように、自分の目指す物(職業を含め)誇りに思えるように、各自が努力する時代に戻ってもらいたい…。
返信する
私も含め・・・・。 (管理人(本人))
2006-03-19 21:58:46
注意深く世の中の出来事を見ていると、ふと本当にこれで良いのか、このままで良いのかと問いかけることはあっても、実際どのようにしたら良いのか迷うこともあり、何もしないで見過ごすわけにも行かず、つい先送りしてしまう事もあると思います。

先送りが良いことでないことは十分判っていても、行ってしまうということ自体弱い者なのかもしれません。

しかし、着実に目指している事を遣りぬこうと努力し、どこかで脱線したときは、認めた上で修正してゆくことを心がけたいと思います。

ご意見ありがとうございます。
返信する