東京商工リサーチで、昭和27年以降の 全国企業倒産状況の概要が判り易く読めます . . . 本文を読む
日銀は31日に開いた金融政策決定会合で政策金利の誘導目標を据え置いた。会合後に記者会見した福井俊彦総裁は、「不安定な状態が続く国際金融市場を注視している」と述べた上で、日本経済については「不確実な要因はあるが、息の長い拡大を続ける」との見通しを示した。 . . . 本文を読む
このような現状の中、中小企業はメインバンクとどのように付き合っていくのだろうか?先の事を考えた対応を考えると、自社の有りようも含めて幾つかの答えが出てくる?このレポートに答えが出ている訳ではありませんが、様々な事に対して考えるヒントになるのでは? . . . 本文を読む
あなたの会社は大丈夫? 危ない57社リスト
不祥事が発覚した不二家も07年3月期に初めて“イエローカード企業”の仲間入りをした不二家、ラオックス、オリコ…。2007年3月期・3月中間期決算で、1年以内に経営破綻(はたん)するリスクを抱えている上場企業が、東京証券取引所で35社、ジャスダック証券取引所で22社の計57社あったことが、両取引所の集計で分かった。リスクの開示制度が始まった03年3月期以降で最多の数字。政府は好景気をPRするが、リスキーな企業は逆に増えている。あなたの会社は大丈夫?
. . . 本文を読む