goo blog サービス終了のお知らせ 

『木・建関連業者の集い』家とは? 

木材・建材に携わる方々の参加者募集中
 自分の立場(会社・役職)を乗り越えて
提案しあえるサイトにしたい。

 

Hさんへの手紙

2009-02-01 22:57:22 | Weblog/フリー

Hさんから手紙がありましたのでここで、簡単に…



?ブログの内容について…マクロな面だけでなく、コアな分野を書いてみれば→言いたい事は判ります。ただ、正直、自分の立場この業界に拘わっていますが、裏の裏まで判っているプロには残念ながらなってない。そこを誤魔化す面と、ミクロな部分では渡りきれない局面であるというメッセージから、この様になっている。従って他の人にもお願いしているのですが、我々の足りない面を現場である皆さんの力を借りたいと思って、ブログに自分で何か考えがあれば等と数人に提案している。
 また、それだけでなく、日頃歩いていて、そんな我々の弱い面を補強してくれる筈な答えを皆さんから引き出し、これは良いという物があれば紹介するのも吝かではないと思っているが、正直、期待に値する答えがあまり多くない。正しいかどうかは別として、それなりに腹を括ったものなら、その事をここで議題にのせるのも有りだと思って日頃努力している。



?ついでに音楽の事は、できるだけ皆さんの知らないのを取り上げているだけですから、別にあまり考えていない。ただ、商売もそうですが、好みだから良く、そうでないから敬遠すると言うのでは、いつまでの進歩が無いとは考えられます。日頃、自分が付き合っている人は、80歳弱から20歳台まで、話していればそれなりにお互いに接しようとできなければ、何を遣ってもいつになっても駄目であります。
 昔、自分が20歳のペイペイだった頃。いろんな人に教わった。いつも、判んない事は教えてという繰り返しだった。たぶん、その前に色んな知識を得ようと本・雑誌・業界誌・関連論文まで読んだけれど、だからといって自分の方に壁を作るような事はしなかった。思っている事をぶつけられるような、歳の離れた先輩を(ご都合主義でない)たくさん作った。



Hさんも私も、道半ば、会社の中、業界でもまだまだ進歩できる可能性のほうが多い訳だから、やる事もまだまだある筈。



こんな文章でよろしいでしょうか?悪い意味に解釈しないでくださいね。



?もうひとつブログアクセス数云々とあったけれど、そんな事は商売をする訳でないのでどうでも良い。視聴率でなく視聴質の時代です。あまり多くないメンバーで良いので、質を求めたいと思う次第です。



法螺は駄目だけど、小さく纏まらない様に行きましょう。



「袖振り合うも多生の縁、つまずく石も縁の端…」であります




最新の画像もっと見る