
午前中自然公園でカワセミの撮影
相変わらずのカワセミ全然絵にならない
諦めて見沼自然公園に移動オシドリの羽根変化を確認
なんと綺麗になり完成されて之がオシドリだになっていました。
それも東屋に座って撮影出来る距離
優雅に泳いでいる姿!
12/5撮影 明るさはあって綺麗

12/7 撮影 曇りがち 少しず変化有り

12/21 なんと本来のオシドリの羽根になっていました。

ヤッター!
優雅に泳いでいる姿!
それも東屋の前に私の方に迫ってきました。
座って撮影撮影
暫くはこんな様子ご覧ください


こんな近くに来てくれて嬉しくてたまりません(笑)



左右へ行ったり来たり

どんどん近づいてくる!

こんな近くに
鳥肌が立つ!

水面の変化も綺麗





特別なパフォーマンスはなしです

ラッキー!
松とのコラボ

バンの幼鳥が居たところに入っていきます

今日の寝床はここらしい


もう15時過ぎています

移動する気がしなさそうです
後からカメラマン2人に
状況を説明すると羨ましがられ残念そうに帰っていきました。
こんな楽に撮影できたのはそんなにないほど(笑)
ラッキーでしたよ。

駐車場に戻りますその途中で私にとって新たな出逢いが又
次回に~
嬉しくてついつい多い画像になってしまいました
お許しください御免なさい!
ほんとに不思議な色合いを上手く作った進化の不思議を感じます。
それをまた色々なシーンで、上手く撮るのがダリアクミコさんですね。
色々な冬鳥が来てくれている冬、
寒いんですが、楽しんで行きましょう~^^
おはようございます。
やはりクミコさんが撮ったオシドリは違いますね!
美しすぎます。
やはりカメラの腕でしょうね!
今年は何とかオシドリをカメラに収めましたが、ほんと証拠写真程度でした。
こんばんは~
ほんの短い期間に進化神様の贈り物
今回は目の前の撮影とっても嬉しいです。
カモ類は15時過ぎるとお休み体制
早いですね。行きたいところ一杯
身体がついていけません(笑)
無理なくマイペースで楽しんで行きたいです。
こんばんは~
こんな近くで撮れたのがのが良かった
からですよ1回目は遠くて探すの手持ち
では大変な思いしました。
腕ではなく距離ですよ(笑)
そう言って頂き嬉しいですが運です。(笑)
ありがとう御座います!
せっかくコメントを書いたのに通信状態が悪くなり消えてしまいました。
気を取り直してもう一度・・・
オシドリ、つやつやつるつるで綺麗ですね!
いつも陶器でできているのではと思ってしまいます。
何度かみたことはあるのですが、警戒心の強い個体ばかりで、こんなに愛想のいいオシドリには出会ったことがありません。
運が良かったですね!
さすがはダリアクミコさん、持ってますね~
もちろん、お写真が綺麗なので、美形倍増です!
まだ続きがあるような・・・
楽しみにしていますね~
こんばんは~
数日で進化、噓のようです。
警戒心が強いとは知りませんでした。
マガモ、コガモ、カルガモ、オナガガモも
芝生広場にいても飛ばない、逃げないそんな仲間と居るからでしょうか警戒心がなく安心しているのでしょうか?
神様に感謝ですね。
本当に不思議な鳥ですね。
書き直してくださり有り難う御座います!
帰りにはヨシガモのメス、トモエガモの
メスにも会えたんです。
又見てくださいませ
今日は庭にでたら電柱のてっぺんに
チョウゲンボウがお食事しているのを
撮りました楽しみにしていてくださいね。