
公園の水飲み場の撮影最後
期待していた映像は撮れなかった
カメラマンたち多く、エナガは梅の木を渡り歩き
水野に場には降りてこない
メジロは1羽だけ、1度だけ
混浴場面は撮れなかった
最後の撮影はシジュウカラ、ヤマガラはのんびりした
水飲み場シーン、表情もどことなくノビノビと~

ヤマガラが2羽並ぶのは珍しい






メジロもみんなで居れば怖くないがシジュウカラには勝てなかった














水飲み場でーす

車で20分 梅林公園です。梅が桜の時期にまた
お邪魔します~
10日間でしたが地元のカメラマンだけ楽しんでいたようですが
そのお仲間に入れていただきました、まるで地元の住人みたい(笑)
楽しい10日間でしたが、情報入り次第お邪魔します。
これで最後の撮影になりますと言うと、いつでもおいでと、
ジーンとしちゃいました(笑)
隣が宮内庁のカモ場です。
有難うございました。
バシャバシャ水浴びをして、羽繕いをして、私綺麗になったでしょ?と言っているみたいです。
メジロは可哀想にシジュウカラに威嚇されていますね。
同じ様な大きさの鳥でも、強さには違いがあるんですね。
色々面白いです。
隣は宮内庁の鴨場、にはびっくり!埼玉県にもあるとは知りませんでした。
市川市にもありますから。
10日間通われてご苦労様でした。
ヤマガラ、メジロ、シジュウカラ、三役揃い踏みを
揃っている写真は、中々撮れないですよ😉
ヤマガラって気が強いイメージがありますが、
野鳥の中の争いも、食べないでしょうが、
弱肉強食の世界なんでしょうね
びしょ濡れになって、これも生活の一部?
風邪ひかないでしょうけど、風呂上がりに風邪ひかないでねって言いたいです(^^ゞ
ヤマガラ、シジュウカラ、メジロが一緒に写っているお写真。3羽とも、ボケずにしっかり写っています。
どうしたらこんなふうに撮れるのかしら?
それにしても、小鳥を集める仕掛けがあるのかしら。
水浴びの後の小鳥の様子、どれも面白いですね。
何日も通われてこそのお写真ばかりと拝察しています。
お疲れさまでした。
多く現れてくれたのはヤマガラでしたが、
すぐに飛んでいって代わりのヤマガラガが代わりばんこ、なぜかこの日は少なくゆっくり水浴びを
楽しんでいました。力関係も観察できました~
最後に可愛い仕草も撮れ満足でした。長い投稿に
お付き合い有難うございました。
ホームグラウンドに戻ります。
雅子様とのデートはこちらだったそうです?
そうなんです、意外でした、ヤマガラとは
同じ仲間でヤマガラが出て来るとシジュウカラも
やって来ます。両方は水飲み場には集団では
現れなく、お行儀が良いのでしょうか(笑)
集団はエガラ、メジロ~
びしょ濡れは生活に必要ですね、皮膚病から
守るためだそうです。
そうですね言ってやりたいですね、
attsu1さん風邪曳かないでね(笑)
長い投稿、拙い画像にお付き合い頂きました。
ピントは真ん中に合わせましたがシジュウカラの
位置が少しだけ下過ぎましたね、失敗例ですね(笑)
ここは水を綺麗にしていました。少なくなったら
水をペットボトルで足します誰と無く~
それだけで餌付けはしていません。
小さい公園ですので水飲み場はここだけです。
こんなに集まったのは例年にないそうです。
ダリアクミコ さん、こんばんは。
可愛い カワイイ、まるで ぬいぐるみ みたい。
ヤマガラ って、こんなに奇麗な鳥なんですね。
いつも 跳ねる 水玉も凄いね。
シジュウカラ の一喝には、メジロも タジタジ?。
家周りで見られる、雀、烏、椋鳥 ぐらいの
地味な鳥ばかりとは大違いです。
サギの中でアカガシラサギというのを初めて見ました。いつもは数人から10人ちょっとくらいのバーダーさんしかいないのに、日曜はいつもとは比較にならないくらいバーダーさんがきていました。
ヤマガラ 作り物のように見えて可愛いわぁ。
バードバス ヤマガラにメジロそしてシジュウカラと
一度にこんなに見れるなんて・・・
喧嘩はしないの?
バシャバシャがいいね。
トップのヤマガラ、ニッコリ笑っているみたいで可愛いですね!
鳥の正面顔はたいてい変な顔なのですが、これは意外でした。
それと、ヤマガラ、シジュウカラ、メジロが写っているシーンの次に、シジュウカラに威嚇されるメジロ。
序列は、シジュウカラ>メジロ>ヤマガラなのでしょうか?
ちょっと意外です。
ほんと、子供向けの番組みたいに、可愛らしいシーンばかりですね~
今回が最後ですか?
またの機会に、見せてくださいね!!