イスト 2019-08-21 22:24:00 | ノンジャンル まだ若いからでしょうか水温30℃超えにもかかわらずというかむしろ冬場よりエサ食いがいい気がします。近頃はもうビビることもなくなりました。
carpinte 2019-08-20 23:15:00 | ノンジャンル この魚もこの夏、スイッチが入ったかのように急に食べだしました。これまで沈下性のエサしか食べなかったのが浮上性のエサも恐れずに食べてくれ、微かにエサくれダンスまでするようになりました。今後の成長が楽しみです。
コロンビアサウス 2019-08-20 23:06:00 | ノンジャンル このサイズにまで育つと夏の高水温でエサ食いが落ちるのですが今年は何故か絶好調です。エサをよく食べてくれるのはうれしいのですが、この水槽でこれ以上育つのは好ましくないので痛し痒しです。
Parachromis 2019-08-18 07:50:00 | ノンジャンル Freddy 水温上昇のせいか、成長期を過ぎかのか、最近エサの食いが若干落ちてきましたが迫力は増してきています。以前のように常時鮮やかな黄色を発色することはなくなりましたが性格の方はだんだんときつくなってきて水換え時に配水ホースにアタックしてくるようになってきました。 モタグ 30㎝超えして体長の方の増加はこの先あまりきたいできませんが体高・体幅が増してきて迫力がでてきました。体色の方も最近濃くなってきています。 ロイゼリィ この夏急に目覚めたかのようにエサ食いがよくなりましたが、体長増加には結びつかず体高・体幅の増加ばかりが目立ちます。パラクロミス属5種の中でも一風変わった体形です。 マナグ ノーマルマナグに比べて水質の悪化には弱いところがあり、この高水温下では換水サイクルが1週間ではきびしいものがあります。 ドヴィ 夏場は我慢の時、エサを絞って乗り切ろうと思っています。