2025年8月13日をもってAmeba blogに引っ越しました。
非常に食欲旺盛なのですがまだ水が充分に出来ていないのにエサを多く与えて水質悪化するととたんに食べなくなるという敏感な面があります。とにかく新水が大好きという感じです。
サウス♂も20㎝オーバーしいよいよ150×60に移そうとなりました。するとこれまでサウス♂が入っていた60×45が空くことになるなあと思いつつエサを買いにエキゾチックアフリカに行ったところ、20㎝弱の綺麗なジャガーマナグが入荷していました。マナグはこれまで何匹か飼育しましたが途中で病気・原因不明の突然死などで飼いきったという経験がなかったのでラストチャンスと思い購入。ブリード物のせいか同じ水槽に3匹入っていましたが諍いも無く穏やかに混泳できていました。購入当日は少し戸惑っていましたが翌日よりビッグキャットを食べるマナグ特有のメンタルの強さを見せてくれました。普段は綺麗なジャガー模様なのですがカメラを向けるとこのようにスポット及びバーティカルラインが出ます。
150×60に移ったサウス♂です。いつも思うのですが広い水槽に移したとたんに大きくなるような気がするのは気のせいでしょうか。こちらは引っ越しによる環境変化のせいかまだエサに興味を示してくれません。
水温が30℃を超え、食欲が増してきました。♀は以前より発色していましたが♂も最近少し発色してきました。♂の方は体長は伸びているものの幼魚期の拒食のせいか太れないようです。
ハイチ♂は順調に成長して20㎝オーバーするまでになり今も食欲旺盛成長を続けています。過去に飼育したハイチ♂は水質の変化に敏感で換水後しばらく水面下をフラフラするのが常でしたがこの個体は若干ふらつくものの立ち直りに要する時間ははるかに短くなっています。
ハイチ♀は常にお腹に卵をもっているようにふっくらした体形になっています。成長速度はかなりゆっくりとなっています。