goo blog サービス終了のお知らせ 

フィリピンのほほん生活記ー朝焼けに染められて

フィリピン・タガイタイの景色と日々の出来事を綴ったブログです。

コヒーの樹が消えた景色

2021年03月15日 06時59分19秒 | ご近所ばなし

 

 本日ののほほん生活記

 2021.03.15. (月) 午前6時10分 靄曇り 気温  21.3℃ 湿度 49%  東北東 風力 5.8m 和風④

 


保健省の14日の発表によると、新型コロナウイルスの新規感染者は4899人で、累積感染者数は62万1498人となった。
死者は前日比63人増の1万2829人。 新規感染者数は今年最多を記録した13日の5千人よりわずかに下回ったが、
昨年9月以来の新規感染者4千人以上は3日連続となった。             2021.03.15. (マニラ新聞から)

 

 私が知る、45,6年前頃は、名物と成る、パイナップルは、在ったのかも、知れませんが、気が付きませんでした。

 其の頃の周囲は、熱帯で在る為に、日中の暖かさ、そして高原で在る為の、夜間の冷え込みの、温度差に、適応した、

アラビカ種の、コーヒー栽培が、盛んでした。コーヒーの樹は、初めて見ましたが、故国生まれ故郷で、眺めた桑の実

(ドドメ)にも似た、成長を遂げるのです。最初白い花が先、受粉に拠り、実が育つのですが、当初の、緑の実が、

やがては、赤く色づき、やがては、完熟を知らせる、ドドメイロに、熟すのです。小作の人達に混じり、義弟達も、実を枝から、

しごくのですが、完熟の実に集る、蟻達も、実と共に、収穫してしまうのです。完熟の甘さに、釣られて無数の、蟻も集るのです。

時折蟻達も、眼球に飛び込むのです。蟻は落ちまいと、眼球に爪を、立てるので、物凄く、痛いそうですね、悲鳴も挙げますから、

其の痛さが、想像出来るのです。収穫した、コーヒーの実は、自宅のコンクリートの、プールに敷き詰められ、天日干しですね、

此の自然乾燥を、1週間程繰り返し、水分の抜けた、実は縮みます、コーヒー豆と、外皮に剥離されるのです。此の剥離の、

印が、耳元で振ると、『カラカラ』と、軽い音を奏でるのです。此の乾燥実を、仲買人に、卸すのですが、コーヒー豆の相場は、

世界情勢に拠り、価格変動が、激しいのです。高値の時に、卸すのですが、安値の時には、ストックし、売り頃を、模索する、

実に厄介は、産物ですね、其れ等の、嫌気も在るのか、コーヒー畑から、コーヒーの樹を、引き抜き、開梱して、

パイナップル栽培に、変更する農家が、続出しました。現在の、タガイタイは、パイナップルの丘が、目立つ地域に、変貌を、

遂げたのです。小さな農家にとり、頭を使う農業拠り、安定的な、収入の在る、パイナップル農家の方が、合っているのです。



 本日の起床は、午前4時30分でしたした。本日は、コロナ禍の中、役所拠り、パスを頂き、アラバンの、クリニック迄、

出掛けるのですが、血液検査の為、水も飲めないのです。終わってから、美味しいコーヒーを、飲みたいですね、本日の、

マニラの日の出は、新聞に拠れば、午前6時05分と、又々早まった、でも乾期らしく無い、空模様に、タガイタイには、

空模様に、陽も扠すまいと、諦めているのです。サボン(軍鶏)は、夜明けを思い、啼いて居るのに、哀しいですね、(淚)


   フォトチャンネル  マニラ新聞

 


最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Tomy)
2021-03-15 08:26:57
おはようございます
しつこいようですが、いまは乾季ですよね?
全く乾季と言う感じがしません
このまま6月の雨季を迎えたら、悲しいですね
でも例年のマニラの断水騒ぎ、今年は無さそうです
タガイタイの気候ですが、昼間は適度に暑く
朝晩の冷え込みは如何にも高原らしくて好きです
お隣の弁護士さんの両親が週末やってきましたが、マニラは暑くてエアコンが必要だと言ってました
こっちは、ヒーターですかね? 笑
返信する
Unknown (タガイタイ.ダニエル)
2021-03-15 09:37:36
 Tomyさん・お早う御座います。

 >しつこいようですが、いまは乾季ですよね?
全く乾季と言う感じがしません

 最近季節が逆戻り、雨期に突入した感じですね、
青空を見たのは、何時の事だったでしょうか、
忘れました。(笑)

 >このまま6月の雨季を迎えたら、悲しいですね
でも例年のマニラの断水騒ぎ、今年は無さそうです

 タガイタイの水源から、ヒューム管を埋設して、
首都圏迄、運ばれる危険が、
今の気候では、無くなりました。考えすぎかも、
知れませんが、ビリヤール氏が、
タガイタイの水道局を、買収してから、
ずっと、考えていたのです。

 >タガイタイの気候ですが、昼間は適度に暑く
朝晩の冷え込みは如何にも高原らしくて好きです
お隣の弁護士さんの両親が週末やってきましたが、マニラは暑くてエアコンが必要だと言ってました
こっちは、ヒーターですかね? 笑

 首都圏マニラに住む、邦人は、
南国フィリピンで、エアコン無しの生活が、
可能だとは、信じられないでしょうね、
タガイタイマジック、(笑)
炬燵が欲しい、(笑)
返信する
Unknown (タコぼん)
2021-03-15 19:34:19
妻の実家にも何本かコーヒーの木が有りましたね
カカオも有りました
私は何時も不思議に思っていました コーヒーの木が有るのに何時もインスタントコーヒーを飲んでいるフィリピン人? 何だこれ! 
なら 紅茶でも作る方が良いのでは?何て考えていました それに家の中にミツバチが巣を作るので 養蜂はしないのか? やる気が有ったら何でも出来るのですが 努力する人が居ないようで残念でした。。
返信する
Unknown (タガイタイ.ダニエル)
2021-03-16 12:59:20
 タコぼんさん・今日は、

 タガイタイは、高地ですから、高地に適した、
アラビカ種のコーヒーが、
多いのです。他のフィリピンでの、コーヒーの樹は、
違うコーヒーの樹ですね、
インスタントコーヒーの、原料は、此の種のコーヒーですね、多分創っても、
味はいまいちだと、思います。

 カカオ創りには、好いのでしょうね、やはい、其の地域の気候に在った物が、
一番好いのでしょうが、既に、先人達が、
試行錯誤しながら、行っているのでは、
無いでしょうかね、
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。