本日ののほほん生活記 2023.04.27. (木)
午前5時41分 靄曇り 気温 22.5℃ 湿度 72.8 風向 東北東 風力4.0m 軟風③
私の暮らすフィリピン共和国では、車両の乗車定員に着いて、厳格な規定が、無いようですね、私の愛車は、大人7人分の、座席しか、
御座いますが、箱が大きいからと、詰めるだけ、詰め込もうとするのです。車検証には、定員は記されて、居りませんが、
8人だと、思われます。故国日本の場合は、明確な乗車定員が、記されて居り、子供でも、12歳以上は、大人一人と、数えるのですね、
12歳以下の子供の場合は、3人で、大人二人ですね、之に違反した場合は、反則金も、違反点数も、取られるのでうが、フィリピンでは、
車のデーラーに聞いても、分からないし、取り締まるポリスマンも、全く認識が、無いのです。私が日本での、運転で、雨の日でしたが、
5人定員の車に、6人乗ったら、何時もと感覚と違い、制動距離が、足らずに、止まり切れませんでひた。スピードが、出ていなかったのに、
コツンと、前の車のバンパーに、接触して、しまったのです。此処フィリピンですと、バイクには、子供を挟み、親子3人は、常識ですからね、
トラックに至っては、荷台に人間が、満載の事も、見掛けるのです。時折崖からの転落事故も、一年置きの、車検でさえ、日本のように、
厳格では御座いませんね、タイアにしても、バースト寸前の、つるつるタイアも、見掛けるのです。我が愛車も、今月車検でしたが、
厳しくは、成ったのですが、日本並みとは、程遠いですね、以前は整備不良車も、知り合いの、LTOの出先機関に、辿り着けば、
OKでしたが、之も廃止され、全ての車検は、LTOに、持ち込まなければ、成らなく成ったのです。好かったですね、先月でしたが、
ミンドロ島拠り義弟(ダニロ)の、長女一家が、見えたのですが、小さなオーナージープ(スクラップ部品の再生車)に10人乗り、
屋根には、中古タオアや、荷物を満載し、サウスハイウェイ(高速道路)を通り、帰ったのです。無事での帰宅を、お祈りしながら、
見送りました。途中事故や、故障にも、遭わなければ、好いのですが、庶民には、中古のオーナーカーも、高嶺の花、買えないのです。
安いオーナージープ(スクラップ部品の再生車)の、それ又中古が、現実ですね、其の車を、直しながら、大事に使うのです。(涙)
本日のフォトチャンネルは、以前見掛けた、本物のジープ、ジープ愛好家の、皆さんですが、甥っ子の、スクラップ部品の再生車も、
床は、午前5時30分頃でした。自然起床でしたね、律儀なサボン(軍鶏)は、夜明け恒例の、連呼でした。本日のマニラの日の出は、
午前5時36今朝の起分、高地の我が家には、5分遅い、5時41分でしょうか、昨日の円ペソ対価 1万円 4.110 マニラ市の市中両替商調べ
マニラ新聞見出しでは、◎比最大の製造業展示会開催 PSMEXとIーMTAP ◎タギッグ市BGCで健診・予防医療サービスに特化した
日系医療センターの開院式 ◎マスク着用義務継続 鉄道の車両内 マニラ新聞拠り m(__)m