本日ののほほん生活記
2023.01.18. (水) マニラの日の出 午前6時25分 曇り 気温 21.6℃ 湿度 71.9% 風向 北北東 風力 5.5m 和風④
私は何回と無く、記事にしているのですが、移住後に原因が、解らないのですが、何かを身体が、要求している、事を思ったのです、考えても、
分かりません、何なんだろうか、私は北関東の、利根川の、支流が流れる、農村地帯で、生まれ育ちました。云う成れば、野菜の国の、人間ですね、
移住したフィリピン共和国の、大家族との、共の生活ですね、数年前に、亡く居成った亡義母は、野菜位が嫌いで、野菜は草で在り、貧乏人の、
食する物だと、自負して居りましたね、義弟(ダニロ)の妻(マリア)は、生まれてから、野菜はたべない人なのです。多少は、料理に入った、少量の、
野菜は食べるのかも、知れませんが、積極的には、食しませんね、最近は野菜の方が、高価な感じを、受けるのですが、昔は肉依も安く、
サヨて(隼人瓜)にしても、其の辺りに、ぶらさがって、いるのですね、私がアロバテ(ツルムラサキ)を植えたら、亡義母から、畑に草を植えたと、
笑われたのです。誕生会や、フェスタ等での、振る舞い料理も、豚肉鶏肉等の、肉料理が中心ですね、多分昔は、肉料理が、ご馳走だったのですね、
国の方からも、健康生活を、送る為に、野菜を食べましょうと、広報が為されて、居るのです。故国日本も、近年に成り、肉食が増えた事に拠り、
汎ゆる成人病が、流行り出しました。フィリピンも、同じような、運命を辿るような、気がするのです。西洋人は、昔からの肉食の生活、身体には、肉食に、
耐えるように、膵臓からの、インシュリンの分泌も、野菜中心の、日本人とは、違うのだと、聞いた事が、在るのです、日本人が肉食に、向くような、
体質に変わるのは、肉食中心の、食生活を続けても、百年以上、掛かると、聞いた事が、在るのです。フィリピンとて、同じでしょうね、フィリピンでは、
野菜不足から、サヨて(隼人瓜)も、未熟パパイアも、野菜としての、認識ですね、フィリピン料理の、ジャックフルーツ(ランカ)の、未熟実も、刻んで、
ギナタアン(ココナツミルク煮)として、食すのです。本日は、未熟パパイアを、三杯酢で漬けた、アチャラ漬けですね、日本で云う、正月料理の、膾ですね、
各種料理の、箸休め料理として、喜ばれているのです。以前のフォトチャンネルから、懐かしの製作風景です。フィリピンでは、スプーン(コチャラ)ですから、
パパイアの、未熟実の種を、コチャラで、除仕草を、ポルトガル料理の、アチャラ創りと、合算させ、『あちゃらこちゃら』と、洒落てみました。(._.)
今朝の起床も、午前5時30分でした。何にも頼らぬ、自然起床でした。サボン(軍鶏)の連呼を聞きながら、寝ぼけた脳裏の、覚醒をするのです。
そして、屋上へ昇りました。今朝のマニラ新聞には、マニラの日の出は、昨日と同じく、午前6時25分と、高地のタガイタイには、5分遅い、6時30分、
マニラ市の市中両替商調べ 昨日の円ペソ対価 1万円 P4,200 気に成る新聞見出しでは、サイバー攻撃の可能性調査を 上院議員
独自技術で河川浄化 比初の小型泥上車導入 JICA事業 2つの低圧部が発生 邦人手配犯を逮捕 イロイロ州 m(__)m