goo blog サービス終了のお知らせ 

Dandelion~美容師の生活~

ヒトのために地球のために自分ができること

節分。

2011-02-03 23:26:46 | 季節のこと

鬼は外~、福は内~♪

幼い頃はよくこう言って豆を撒いたものです。
豆嫌いな私は、そのあと歳分の数を食べるのがイヤでイヤで・・・そんな思い出があります。

雑節のひとつのこの「節分」
字の如く「季節」の「分かれ目」を意味してて、四季のすべてにあったそうです。
しかしかつては1年の始まりが春であり、立春の前日の節分は大晦日に相当しました。
そこでこの日に豆を撒くことで、古い年の悪霊や邪気を祓い、新しい年に神様やご先祖様をお迎えしようとお祭りを行うようになったそうです。

最近、関東でも出回るようになった「恵方巻」
今年の方角は「南南東」
太巻きを切らずにそのまま、目を閉じてひと言もしゃべらず、願い事を思い浮かべながら丸かじりするのが習わしとされています。
あの「恵方巻」は、一説に七福神に因み、かんぴょう、きゅうり、しいたけ、だし巻、うなぎ、でんぶなどの7種類の具を入れることで福を巻き込む意味があるみたいです。
あとは・・・山のもの、海のもの、河のもの、大地のもの、そんな恵を頂く意味もあるそうです。
だから、切り分けることを許されない。
神様切ることになってしまいますからね。

ほんの1ヶ月前に新年を迎えてますが、もう一度そのときの気持ちを思い出して、屋敷は豆で清め、自身もまた少し日本酒を入れたお風呂に入り、天然塩で身体を洗って、神社に参拝するのもいいかもですね。


人気ブログランキング
いつもポッチありがとうございます。

人気ブログランキングへ

私は朝から、氏神様と大好きな神社へ参拝してきました。朝日もいっぱい浴びて清めてきました。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。