goo blog サービス終了のお知らせ 

ビリケン★ダイヤ

北九州市在住 ★ コーギーダイヤ(2007年10月3日生まれ)と
おでかけ&趣味好きパパママのゆかいな毎日♪♪

おうちでゆったり本格タイム♪

2009-10-30 16:15:37 | おうち
またまたUPが飛びました
実は3日前の夜中になつかしい来客がありまして
 
社員だった頃、たくさんのバイトさんといっしょに働いていたんですけど、その頃のバイトさんの一人がお菓子屋さんに就職しまして、
新商品がでたからもっていってと頼まれた他のバイトさんが2人来てくれたのでした
気が付いたら真夜中3時まで話が大盛り上がり 翌日の昼間はそのままのテンションだったけど、そんなにもったままのはずもなく(笑) 

立派に働いてる写メをみると、みんなそれぞれの道でがんばってるんだなあ って。 なんだか嬉しくなります

もらったお菓子はこちら↓ 北九州のお菓子メーカー、小倉南区葛原にあるお菓子屋さん  今日はコンデジ撮影です

      ドーナツなのに、はちみつがしみ込んでてしっとり

スーパーでみかけたら、ぜひ食べてみてください ホントにおいしいですよ~ (・・・いくらか知らないんだけど


今日はお休みのパパママ
こんな日はダイヤのお散歩を済ませた後、ゆったりと朝から楽しんでることがあります

それは 本格的コーヒータイム♪

先日、セールになってたので買ったんです! 手回しのもあったけど高かったんで 選んだのは、

      電動コーヒーミル 1800円くらいでした 豆をひくやつね

これが来たので、コーヒーを豆で買えるようになりまして、

      こんなふうに密閉容器にいれて、冷蔵庫で保管してます。

豆は、これまた先日まで創業祭でセールだった、業務用スーパー ファディ で購入~ オンラインショップはこちら → ファディ
このお店に行くと中にカウンターがあって、コーヒーの試飲ができるんですよ だから、いつも店内はコーヒーのいい香り~
このお店こだわりのコーヒー、種類もとっても豊富なので、うちはいつもここで買ってます

セールだったから、ちょっと多めに買ったので、開けてない袋は密閉袋にいれて冷凍庫へ。その方が持ちがいいよ

ひきたて豆で、コーヒー作り うちは、

      サイフォン でいれまーす

実はパパ母は数年前まで長年喫茶店をしてたんです。このサイフォンもお店で実際使っていたもののうちのひとつ

その息子のパパはコーヒー入れ方を教わって知ってるので、いつも入れるのはパパ担当でーす 
来客があった時も、こうやってパパが入れてくれます

アルコールランプで温められたお湯は、粉のある上へ吸い込まれていって、

      へらでまぜまぜ~。 ここにとどまる時間によって、濃さが決まるんです

だから、パパが担当なの 私じゃまだうまくいかないんですよね ちがう~っ!!って言われる

      アルコールランプをはずすともともとあった下へ降りてきます。おもしろいでしょ

そして、上の部分をはずし、

      横にある取っ手みたいな部分をもってよそって、

できあがり~

      うちにあるのは2杯用なので、2人分作れます

お客さんがきたら、2杯じゃ足りないから、実はサイフォンもう一つほしいんだけど、高くてなかなか手がでないんだよね・・・

そうそう、パパがおいしい ミニクロワッサン を買ってきてくれてたあ
小倉の商店街と、黒崎駅の駅入り口にあるグラム売りのお店 ミニョン 
近くを通るとかなりやばい焼きたての香りが漂ってくるの
あれにはパパやられるみたいで ・・・けっこう他のお客さんもそうだったりして(笑)

   プレーン、チョコ、さつまいもの3種 

外側パリッパリで激うまだよ~  3個で150円~200円くらいかな。

これでゆったり朝食タイム~ となりました お休みの朝満喫です


気がつけば、10月も明日で終わりですね
10月といえば、あれ! シメに登場してもらいましょ~ 100均グッズでお手軽へんし~ん

      ・・・その恰好で行ったらびっくりするわよ~(笑)

でも、去年はお遊びでこんな格好で1日だけ夜にご近所お散歩しちゃいました 今年も明日いこっかな~♪

          

おうちでペット測定~!

2009-10-01 23:59:13 | おうち
今日10月1日、お仕事から帰ってきたら パパが買ってきてました Wii Fit Plus 
もともと家には初代の Wii Fit があったので、追加2000円で機能追加できました

        松嶋奈々子さんがCMやってるやつね 
    

ダイヤが来てからというもの、しばらくしてなかったゲーム 
さっそくやってみたら、いろいろ機能があったんだけど、中にはこーんなおもしろい機能が追加されてました!! 

それは・・・ペット測定!! 

おうちにいるペットの登録も可能でした~! 名前もちゃんと入ります(笑)

    

でも、限られた選択肢の中から選ぶので、しっぽ無しが選べず、ついちゃって 
               できただいちゃんは、こんな感じに↓   ・・・カーディガンになってしまいました(笑)

    

ペット測定で何ができるのか見てみたら 体重測定でした~!! 

測定は、まずパパの体重をはかり、その後こんな風にダイヤを抱えてボードに乗ると、

         自動的にダイヤの体重が割り出されました!

最近のゲームはすごいですね~ 初めて乗ってはかった体重は・・・

      14.2キロ! 理想体重14キロなので、バッチリでした

しかも、↑のようにはかったら自動的に記録されていきます 体重変化もわかりやすいね
毎日は無理でも、ちょっとこれから記録をつけてみようかと思います

ちなみに、登録したキャラクターは画面上にちょこちょこ登場

      うちの家族の画像はこんな感じに

      ゲームしててもだいちゃん登場~

友達や親類も登録してるので、いろんな人が登場して、このゲームはとっても親近感があって楽しいです
しかも、今度のは生活改善やメタボ予防、若さを保つ、美しいスタイルとかのメニューもあって、私もしばらくはまりそうです
    あっ! パパの記録みたら太り気味じゃん!! やせさせなくっちゃ~

   ※前記事UPしてからしばらくバタバタしてて、遊びに行けないままですみませんでした~

心機一転!&いつものメンバー大集合♪

2009-09-30 08:41:52 | おうち
我が家には、だいぶ前に1度UPしたことがあるんだけど、レッドビーシュリンプという紅白の体のエビちゃんがいまして
半年ほど前に繁殖に成功しだしてから、4月に大きい60センチ水槽を新たに購入したのです
手前の角に仕切りがないタイプ リビングにおいてるので、動きも全体からよく見ることができます

    

                 ↑これじゃよく見えないけど 30匹くらいはいるかなあ。

    

    模様もさまざま! 普通のタイプは赤白交互の模様だけど、グレードが上がれば白い部分が増えてきます


ちなみに2年前から行きつけのお店、若松区高須にある アクアプランテーション グッピー というお店
ここ、熱帯魚から爬虫類まで、とにかく見てるだけでも楽しいお店なんです 

店員さんもやり方とか聞いたらいろいろ丁寧に教えてくれるんで、パパはすっかり常連さんになり、店長さんとも顔なじみ 

こないだたまたま雑誌を見てたらここ、熱帯魚水槽500本、海水魚水槽100本、水草水槽だけで24本をもっていて
西日本一の水槽数 と!!  知らないで行ってたんで、これにはびっくり!! 超おすすめです 

   ホームページはこちら → グッピー  中のお店紹介をクリックすると、店内の様子が見れますよ~


エビちゃんの管理は、おもにパパ ですが、ママも水かえやエサやりはしてます
水にとっても敏感なんで、できれば毎日少しずつの水かえが必要なので、前の日に水を汲み置きしたものを投入してます。
カルキ抜きをいれなくても、これならカルキも抜けますしね

先週、これとは別の水槽に 異変 が!!

バタバタと、次々に死んでいくエビちゃん 次の日も、その次の日も・・・
水槽持ってる方は、こういうのみなさん経験ありませんか? 悲しいですよね

そして、30~40匹はいたはずの水槽に、残ったのは2匹だけ 生き残ったエビちゃんを大きい水槽に移し、
古い水槽をパパが一から作り直しました ディスプレイもパパのセンスです (ちなみに、大きい水槽もパパ作

    

水が安定するまで、しばしこの状態で待ってる途中です。 次はこんなことが起こらないことを祈ります


この間、久々芝生広場でいつものメンバー勢ぞろい
1年ほどまえにこの場所を見つけたころ、いつもよく遊んでたメンバーです
お仕事の関係上、時間が合わないこともあり、長くみんなで遊んだのは久しぶりだったんです~  ( コンデジ映像です )

   ああっ、その子にとびかかりはやめて!

コーギーちゃんは、春から加わったメンバーです 13歳くらいのおばあちゃん! だいちゃん、年を考えてあげてよ

   かわいいおばあちゃんでしょ

上の写真に写ってない子がひとり。ママの横にちょこんと座ってた モコちゃん♪ 
   ママのポケットの中におやつがあるの、気がついたのね

ちょっとほかのとこを見てた時、ああーっ! と周りの声。

   いつもおしとやかな女の子 豆柴のももちゃん♪

え?   何を??


   んー? 

   あっ、ママの予備のお水ー!

   おもちゃ化してる(笑)

   おっ、ダイヤ、出動~! 


さあ、取り戻せるか?!  



   あっ! 

   ・・・ひめちゃんにつかまってるし(笑) 

  

この後、ママが行ったのだけど、なかなかとれず、モコパパさんが行ったら一発でさっと離してくれました! 
逆の立場だったら、絶対ダイヤは離してくれないと思う・・・(笑)

   あっ、血が 大丈夫? モコちゃん。

日々、同じ場所で遊んでも違う遊び方しますよね そんな姿を見てるだけで癒される~
 
昨日はグラウンドゴルフをしてるおいちゃんのボールをけなげにそのたび取ってあげてた、おなじみジャックラッセルひめちゃんです(笑)

お庭日和&コスモスお散歩♪

2009-09-20 07:38:46 | おうち
いっつもかなり真夜中までしてるブログ(笑) 
早く寝て、早起きしてやった方がお肌の為にもいいんだよねとずっと思っていながら、なかなか挑戦できず
今日、やっと挑戦 だから、こんな時間に更新です 
いいもんですね~朝って気持ち良くって ただ、起きる時は気持ちの葛藤がかなりありますが
続けられたらいいけど・・・どうかな?(笑)

世間はシルバーウィークまっ最中ですね♪ みなさんはいかがお過ごしですか?
私は職業柄全く関係ないので、昨日も一日お仕事、今日も今から行ってきまーす



9月18日(金) お庭いじり日和  今回したのは、いちごの苗の植えかえ&植え付け

実は、今年真剣に取り組んだ 苗の育成  ひと苗あれば、増やせちゃうんです

5月ごろ、いちごがなってる頃からどんどん伸びてくる ランナー  
自然とできる苗の部分を土に乗せておくと、根が張ってきて、新しい株が完成しちゃうんです 

      いっぱい伸びてるでしょ


親苗から初めてでてきた株を「子株」、次を「孫株」・・・と呼ぶみたいですが、
子株は親株のダメなところも受け継いでしまうので(病気とか)、繁殖は「孫株」以降がいいみたいです。

使ったのはこのプランター ちょっと変な形でしょ

           手前、親株。 奥は孫株たち

だけどこれ、重ねられて、タワーになるんです  これは3段   来年春のイメージは・・・

      こんな  いちごタワー  になる予定でーす

株の繁殖、上手にできたわけじゃなくて、ちょっと元気がないんで うまくいくかどうかわかんないけど、春の楽しみができました

      100均でピックと種のセットを見つけて、

   普通のイチゴよりも育てやすいらしい、ワイルドストロベリーにも挑戦です


作業後、連れてった海&芝生広場 風、強っ!!
めずらしく、ついてしばらくだーれもいなくて貸し切りだったんで、前から滑ってみたかった急な滑り台に・・・

      ダイヤもいっしょに

      滑ってみた(笑)

      人がいたらこんなこと、できないんだもーん

しばらくはしゃいで、さあ帰るか~ って思ってたら、ジャックラッセルのひめちゃん登場~
会うなり激しいプロレス開始 後からきた豆柴のももちゃんは、そんな激しい2人についていけず、遠巻きに観察してました(笑)


前日の9月17日、お散歩に連れてった、水巻町遠賀川沿いのこんな風景  去年もこの時期はよく来たお気に入りの場所
去年はここが我が家定番、秋のお散歩コースになってました 10月下旬には、ここでコスモスまつりもあるんですよ

      お花の周りでは、トレーニングの方もたくさん!

夕日に透けたコスモス、とってもキレイでした~  
今はまだほんの一部分300~400M、背の低いコスモスだけの開花ですが、これからいーっぱい咲き誇っていくのがとっても楽しみです

       
 

くつろぎの場所&アクシデント!

2009-09-18 23:59:29 | おうち
最近、お昼間も秋らしい心地よい涼しい風がふいていますね~


ダイヤも大好きらしい、その風 

サークル解放時、最近の定番の位置はというと・・・  ( 今日もコンデジ映像です )

      おとなりさんと接する窓際 

せまいこの路地的通路も意外と草って生えてきますよねー

もともと土だったんだけど、草取りすっごく大変だったんで、

数年前ホームセンターで見つけたキレイな明るい色の「マウンテンロック」っていう小石を敷きつめ、
足場用に大きめの石もつけたら、歩くときもジャリジャリしないし、ほとんど草も生えず、それからすっごく楽になりました 
通路も明るくなって、良くなったよ

今日もここからいい風が入ってきてます

      小窓・・・やぶれた 障子 どうしよ、これ

            いいとこ陣取るよねー、ホント

そうそう、昨日の朝のこと。 お庭に出して、朝恒例のボール遊び中、突然足をなめなめ 止まらなくなりまして
足ひねった? 近づいて触ろうとすると、きゃう~ん どうしたんだろう?? まさか、足にびび?? とも頭によぎったけど、

      何度みても何にもなってないでしょ? 

じきに・・・あーっ!! 思い出した、こんな症状! 去年もあったんです それは・・・



毛虫 踏み! 

去年はお散歩中に街路樹の下にいた黄色い1~2センチほどの「イラガ」という刺す毛虫を踏んで同じ症状になり、
初めての反応に何があったのかわからなくて、病院に行ったんです その時はちょっと肉球も少し赤くなって腫れてました
でも、特別な処置はなく、様子を見ましょうって感じでした。 そして、そのまま治ってホッ

なので、今日まで様子をみたけど、大丈夫みたい! よかった~ 

      あ、ごめん シャッター音で起こしちゃったね

さっそく昨日、殺虫剤を木にまいてからお仕事へ 念のため、今日の昼までダイヤはお庭禁止に

      は~い、失礼しました

すると・・・ひや~っ 落ちてる落ちてる!! 大小、その数、100匹以上 こんなにいたのね・・・恐ろしい

今年は去年から学んで、5月くらいに予防に殺虫剤を木にまいて、ずっと夏の間その効果でいなくって、
よかったよかった~って思ってたら、秋になってこんなんなっちゃいました 甘かった~。

      外からみたら、さぞかしおかしいだろうな~この図(笑)


みなさんちはどうしてますか?毛虫対策。
 
反省・・・ 来年は、梅雨明けにも回数を増やして、ダイヤがケガしない、くつろぎのできる庭にしたいと思います

    みなさんも、まだまだ毛虫はいますから、お散歩中もお気を付けくださいね

ウッドデッキで新たなチャレンジ★ 

2009-09-14 23:58:02 | おうち
今日もお庭仕事に午前中没頭!  お昼過ぎにぐったり 久しぶりにお昼寝しちゃいました

まだまだお庭いじりは続いてますが、とりあえずできたところ それは、先月21日にまいてできたもの 
 

     ジャーン!  9月7日撮影  ( 今日もコンデジ撮影です )

      この葉っぱ、何だと思う?


             ヒント : もう食べどき 



これね レタス なんです!  そう、ベビーリーフ 
 
ガーデンレタスミックス っていう5種類のレタス種が混ざってる種を初めてまいてみたら、約2週間でこんなにできました

きっかけは今年冷夏だったから、レタスをはじめ、お野菜のお値段がグンと上がった時期が先月あったでしょう?
その時、節約ママにはキビシイお値段だったので、それなら自分で作っちゃえ! ・・・と一大発起
葉物は過去に何度も挑戦してみたことはあったのだけど、いつもうまく育たなくって、実はまともな収穫には至っておりませんでした
だから、すっごくうれしかったです~  家計も助かり、一石二鳥
  
種だったらいっぱい入ってこの場合、一袋230円ほどでした。 経済的でしょ♪
もちろん、この靴だけじゃちょっとしか使ってないので、まだまだ種はあまります。 私でもできたから、初めての方にもおすすめです


パパママ最近、入れ物やグッズに凝ってます 園芸店まわってお気に入りをそろえ始めました


パパが超お気に入りの、リアルな 靴型のテラコッタ   ちょっとお高め、2000円くらいだったかなあ。
 そして、私がチョイスした支えの可愛い動物型 ポットフット   250円~400円くらいでいろいろあります

  空気も通って水切れもよく、見た目の可愛さもあっていいでしょ


こうして、試しにちょっとで作ってみて成功したママは、調子に乗り、もっと作りたくなって パパに相談。 
いろいろ考えた結果、うまく使いこなせてないウッドデッキの両端を使用することに

          デッキに合うよう、木製プランターをチョイス 直接植えようかともおもったけど、
          長持ちさせたくて結局、中に普通のプランターをいれ、化粧箱化しました 

   

    で、さっそく植えた↑と同じ品種の種の残り全部  9月7日に植え、9月11日にはもうこんな感じ

密集してるところを取り、葉っぱが重ならないようにする作業「間引き」が必要で、これがこーんなに生えてるから大変なんです

くつの時はちょっとだったから、楽だったんだけど・・・はあ~っ・・・きつい  
プランター、2~3か所に数回に分けてまいた方がよかった その方が、順々に収穫できて、長期間楽しめそうだしね!


   

「アスパラ菜」??・・・って思いませんでした? また、知らないお野菜見つけて買ってきちゃいました 思いだけはチャレンジャー
ちなみに、あのアスパラじゃないんです(笑) スティックブロッコリーみたく、伸びた茎をたべるものみたいです

↑今日は、これの間引きをしました。 大変でした 手じゃやりにくいから、ピンセットがおすすめですよ

間引きしたものも、もちろん食べれます  これ、今日のダイヤの朝ごはん

      間引きたてのアスパラ菜と、採りたてベビーリーフレタス

      持って行った時、フライング~(笑) 

           今日もお野菜たっぷり、完食~


そうそう、ダイヤといえば、これ見てください!  9月7日に植えた、  ( ここから下は、9月14日、今日の夕方撮影 )

      小松菜で遊んじゃいました  DAIYA♪♪ 


その他にも、自分らしいベジタブルガーデンをめざして、お部屋からよく見えるここのプチ畑にもっと楽しさを  ってことで、

  みずなとチマサンチュに・・・

      ハロウィン装飾~♪♪ しちゃいました


この時期、特に虫にやられやすいのは大根・白菜。 キラキラ輝くものが虫は嫌いと聞いて、ミニ白菜には

  きらきらモールでお守りを 


できたウッドデッキのプランタープチ菜園はというと、

               左側                             右側 

   

↑ここって書いてあるのは、虫さん予防に置いた、アルミ箔。 キラキラ

プランター栽培苦手なので、上手にできるとは思ってませんが 
自分らしい菜園で、楽しみながらこれからも、いろんなものにチャレンジしていけたらなあと思ってます 

P.S 今日は芦屋で久々モモちゃんに会えました~! ダイヤ、いっぱい遊んでもらえて熟睡です 
  庭いじり後できつかったんで、今日はいいかと今日に限ってカメラ持ってかなくて画像なし・・・ しまった!
 
          次回会えたらばっちり撮るよ  また遊ぼうねー
     

日食みれたどー!

2009-07-22 23:56:38 | おうち
今日は、待ちに待った 日食の日   みなさんは見れましたか?

福岡の天気・・・  ううーっ、微妙  
と思いながら朝のお散歩へ たまたまご近所のワンちゃんにいっぱいあっておしゃべりして帰ってきたら

  ああ~っ!! 日食始まリ時間過ぎてる~   ・・・こんなもんよね

      はやく準備しなくっちゃ~ 



急いでグラスかけてみたら・・・



見えた~♪♪   
じゃあこれはどうかな? ・・・と白紙を取りだして針で穴をあけてママさっそく工作 手作りピンホール♪ 


ただ、日食最大の時間はちょっと雲が厚くかかって光が弱くなったので、それから10分後・・・撮影成功!!

最初は勝手がわからなくてなかなかうまくみれなかったけど、やっと見れたよ

三日月のような欠けた太陽の姿で描かれた文字!

      白紙に針で文字を描いて、下の白紙にうつった光文字観察


        よーくみて!   見えるよ    

   


この食の最大の頃、あたりにも変化があったんです!

セミの鳴き声がやみ、少し空気がひやっとしました 

ちなみに、ダイヤは変化はありませんでした~(笑)  ・・・ははっ、鈍感?



光が差してきた頃、試しにお庭の木の木漏れ日のところにも白紙を置いてみました! すると・・・

      木漏れ日も三日月~!! 

                これにはビックリ!


その後も最大から約40分後まで、いろいろ変化を追ってみました

      パパのこの観察の仕方ったら! くつろいでるし(笑)

    あっ、ちなみにずーっとこうやってみてたわけじゃないですよ! 数十秒観察を時々繰り返しました。


↑ 最初のピンホール観察から約30分後。 ↓ もう三日月の形が大きくなってきてました。 

               わかるかな? 太陽の姿が元に戻っていくのがこれではっきりわかりました 

   


お空の暗さはというと、今回福岡では90%隠れたけど、夕方くらいの暗さで終わりました。 でも、暗くなるのは感じられました

              11時ごろ              11時30分ごろ (完全にもどるまでにまだ1時間かかるころ)

   


  お空が明るくなってきたら、また セミが鳴きはじめました  動物は何を感じたのでしょう?

         宇宙の神秘にふれられて、とっても貴重な不思議な体験でした しかも、おうちで見れて良かったです

               P.S  前回の旅の続きは、また次回    お楽しみに 




待ち遠しい日食★

2009-07-14 11:21:51 | おうち
天体好きなママより耳より情報  知ってる方も、多いかもしれませんが、

7月22日(水) 日食があります★  

屋久島では 皆既日食 になるんですが、日本国内で皆既日食が観察されるのは 46年ぶり なんです!
福岡では 部分日食。 最大で 約90%太陽がかくれます★

         福岡の時間 食のはじめ:9時37分39秒
                     食の最大 :10時56分05秒
                     食の終わり:12時17分48秒


日食をみるのは、

   直接みたり、普通の黒い下敷きやサングラス、望遠鏡や双眼鏡、
  ガラスにすすをつけて黒くしたもの等に透けてみる
 のは  NG!

 
目はわずか1秒ほどでも悪い影響を受けるそうで、誤った観察方法で日食後に網膜障害が世界中で起きるそうです。
ひどいと永久的な視力低下、さらには失明も!

それは 日食網膜症 と呼ばれているほどだそう  みなさんも、太陽甘く見ない方がいいですよ~。


・・・ってことで、買ってきました! 日食グッズ

      いろんなタイプがあるんです


価格も安いのから高いのまでいろいろ。 

太陽が見える下敷き はなんと・・・100均!!  発売されたばかりです! 

    お手軽にいくなら、100均! ちゃんと日本製だし♪ 
    けっこう、スーパーや百貨店など(500円~1500円くらい)売り切れ続出中だから、買うならお早めに~


あ、ちなみに、お金をかけたくないなら ピンホール観察 っていう方法もあるよ

   紙に小さい穴をあけて、太陽の光を通し、下に写る光の姿を観察する方法
   穴から直接見るのはもちろん NG! 光が届いた先の姿を間接的に見てね


えっ 日食グラス はって? これはね、パパが同じ日に見つけて買ってきてて こっちは、メガネ屋さんで1000円でした。
でも、やっぱ高いだけあって 高品位遮光プレート 「ソーラープロテック」 採用!

  しかも 世界天文年2009日本委員会の公認太陽観察器具 でした  高いだけあるね 

              さあ、どちらを選びますか~?



そうそう、なんで今年が 世界天文年 と呼ばれているかというと、
   ガリレオが1609年に望遠鏡で夜空を観測してから 400年 の節目の年だからなんです 

      詳しいホームページはこちら。 観察方法なども載ってるよ♪ → 世界天文年2009 日本委員会

だから、今回の皆既日食はとっても注目されていて、当日は皆既日食の見られるところから、ネットなどを通じて全国に中継もされるそうです
昼間なのに 星が見えるくらいに暗くなる そうですよ 福岡では、どのくらい暗くなるかな。

      ( 今日はコンデジ撮影 )

      ええっ?! だいちゃんには無理かも じゃあ、ピンホールつくってあげるからね♪

             次回日本で見られるのは 2035年  だーいぶ先です 
        もし、当日が曇りだったら、ネットでみてみるのもいいかも 天気がいいのを期待しましょうねー



パパの望みができたどー!

2009-07-12 23:55:52 | おうち
今日は、お仕事から帰ってきたら、

パパがお庭見てみて~ っとテンションあがってるので見てみると・・・

  最近の雨が、恵みの雨になってたのかな・・・おおっ!

      新お野菜ができてる~

バナナピーマン 黄色いから、バナナっていうのかな? 今日で3回目の収穫

子宝ナス 前からお花は咲いてたんだけど、全部お花落ちてなかなか実にならず、やっと1個目できました
      いっぱいできる品種なのに、成長過程がうまくいかないとこがまた、子宝のないうちにとっては人ごとに思えず・・・ははっ
      とりあえず、できてよかった~ 正直、ほっ  ほそ長ーいなんだかとっても変わった形のナスです★


  家庭菜園もね、すべてが順調なわけじゃないの
    今そっぽ向かれてるのは、きゅうり。 成長はしてるのにね、突然ならなくなりました
    とうもろこしは、うまく成長さえもせず・・・ 初心者だから、原因がわからず、なんでだろ~なんでだろ~のくりかえし。
    店頭に並んでるお野菜も、裏では農家の方の苦労のドラマっていっぱいあるんだろうなって最近よく思います。
    食べ物は、ありがたくいただかなくちゃね


ししぴー ししとうとピーマンのいいとこどりした品種 
       これもナスと同じくずっとお花がいっぱい落ちつづけてきて、やっと今回実を結び、初収穫できました 



パパがこのししぴーを植えた時に夢見てたことがあったんです それは・・・


お庭のとりたてお野菜でバーべキュー! よーし、実行しちゃおう! 

      切ってきました。 新鮮ツヤツヤ ししぴーだけは丸ごとね♪

お外にいるからこそわかる、お庭から見えた今日の夕焼け空は、

      とってもキレイなコントラストだったよ

さあ、焼くぞー

      今日はお手軽にホットプレートで お客さん来た時は、ちゃんと炭でしてますよ(笑)

ああ~、おいしい 今まで苦労したから、なおさら 初めて食べたししぴーも、サクッと歯ごたえよくて最高! 
実はなす嫌いのパパママですが、子宝なすはちゃーんと食べましたよ おいしかった
自分で作れば食べれるようになるかもって思って、嫌いでもあえて作ってるパパママです


めっちゃ楽しかったです~ 



・・・・ただ、ひとりを除いては・・・・



      そんな顔しなくても・・・ 

食べた後、遊んであげたじゃん、いっぱい  ごめんって。

      眠ったら、天使になりました 

いつか、ダイヤも一緒にしようね ぴよーんとかせずにいい子でいられるようになったら ( ・・・無理だな )

     ( ↑ サークルの柵ぼかしての、初撮影に成功  )

簡単お部屋リニューアル ~夏バージョン~

2009-07-01 23:23:28 | おうち
早いもので、もう今日から7月ですね~。 今日は、夏らしいこんなもの 

前記事の日、お買いもので買ってきたもの、それはNEWソファー!!  ( 今日もコンデジ撮影です )

      くつろぎだいちゃん 


・・・なーんて(笑) そんなわけないしっ


ダイヤのソファーでもないよ(笑)   これ、実は、最近もよく写ってたリビングのソファーなんです  
ダイヤが最近上ってくるし、いたずらするんで、対策を考えた結果・・・

  マルチカバー を掛けて、元をボロボロにされないようにしました

元のカバーもはずして洗えるけど、シミが前ついて自分で落とせなくなって、クリーニングにだしたら・・・高っ!! 

特別な形って、割高に取られて、5000円近く取られたんです・・・  だから、これなら汚されてもOK 

たまたま夏らしいカバー見つけて、この柄にチャレンジ お部屋のイメージ一変! たまにはこんな派手柄もおもしろい♪ 
ちょうど去年の夏用クッションも加えて、南国リゾート風をイメージしてみました   どうかなあ? ・・・やっぱ、派手?(笑)

ただ、このソファー専用ってわけじゃないから、ダイヤが暴れてくると    ・・・

      ずれちゃうんだな~(笑)   

      ちょうど、同じシリーズでのれんもあったので、あわせて買ってきました 

    ↑この写真、あんまり柄が見えないね(汗) 



たまたま使ってみたら、さわったらけっこうひやっとする感触の布だったの! 2000円弱だったし、ラッキー 

      気持ちよくてダイヤも気に入ったみたい
 

      この後コヤツ、ここで寝てました(笑)


次の日、気に入って自分からも上っておくつろぎ

      

あんまり上らせたことないから、まだまだ興味津々(笑)  みなさんのところもソファー好きですか??

           落ちちゃうぞー

           

でたっ! 

           ソファー 隙間に顔うめ!  



一体何がしたいのか・・・パクパクっ アーンド・・・

            連続ホリホリ!(笑) 

何かにとりつかれたかのように 燃える男!  

   カバー掛ける前から、こうだったんです     かけた意味がわかったでしょ(笑)

            ♪ もうどうにも止まらない~ ♪ ダイちゃんでした