旅行記が1日目終わったところで、ちょっとブレイク
ここ数日、肌寒い日が続いてますね~パパが急な高熱でおととい会社から帰ってきました
みなさんも、体調にはお気を付けくださいね
5月も終わりに近づいたので、今日はおうちで5月に初挑戦したものをUPしまーす
この1ヶ月は内容が濃い1ヶ月でした。大変でもあり、充実した毎日
お家ではお庭のリニューアルに没頭し、UPしてませんが夏物野菜の植え付けもし、春先に初めて作ったものも収穫期を迎えました
それはね、3月20頃植えつけたこれ
(5月26日撮影)
3月~4月は初めてダイヤ家で導入したビニールハウスで保温してあったんだけど、
今は虫さんや暑さ、寒さ、強風の害から守る(こちらも初導入) 寒冷紗 の中ですくすく育っていたもの
効果は抜群
虫さんとの格闘が大幅にダウンして楽でした~
(どこかから侵入してきたやつはやっぱりいましたが(笑))

初導入した黒マルチの中からお顔出してます
どのくらいで抜いていいのかわかんなくて、とりあえず1本試しに抜いてみた
さわったら、葉がめっちゃチクチク・・・イタ、痛っ!!
品種なのかな?? スーパーのは痛くないよね?
春大根♪
品種:春の冠
あなたの出番は来月控えてるわよ~!

白いところだけで 27CM ありました~
合格ですかー?
この日は夕飯大根ずくし
大根の味噌汁、焼き魚すりおろし大根のせ、大根ステーキ、豚ときのこのすりおろし大根あっさり煮。

ダイヤも大根食べましたよー
ゆでて初めてあげたけど、葉っぱも白いところも好きだったみたいです
収穫は始まると勢いがつづくもので、終わりかけのスナックエンドウは150個くらいは収穫済み。
去年に引き続き2度目の栽培のスティックブロッコリーは最盛期。 成長中のトウモロコシの若取り、ヤングコーンも取れ出し

去年、虫さんに食べられまくったプランター葉物も、寒冷紗をかけて試しに栽培してみたら、順調~
キレイな葉をもう3週間ほど時々つまんではダイヤといっしょに食べてます、ガーデンレタスミックス&水菜
ホントにダイヤはベジタリアン
与えられれば、何でも食べます(笑)
与えられなくても最近勝手に食べてたもの
・・・それは いちご♪
お庭に一人で開放してると必ずお口がもぐもぐしてました(笑)
ダイヤセンサーは熟さないと反応しません (よくできてます(笑)) 収穫のサインはダイヤが出してくれます
その他にも、鳥さんか、のらネコちゃんに狙われて、実が1個いつのまにか半分になってる~!!
ってことも
中途半端ぶりにさらにショックが(笑)
いっきにいって、証拠がない方が気が楽じゃないですかー?
最盛期だった上旬~中旬。
左:ピンクのイチゴは「ふ~みん」 右:普通の赤いイチゴ。
食べてもまだまだたくさんとれたので、前から作ってみたかった、
初の 自家製いちごジャム作り♪ 決行!
(5月18日)
参考にしたのは、先月見つけたこんな本
いろいろやってみたいなーと思ってた時に見つけたんです!
しかも、マンガ風でわかりやすくて、とってもおもしろい本(113レシピ)です
おすすめ♪
「いつもは買っているものをおうちで手作りしよう」 というフレーズ、最近のママのテーマです
これからも、いろいろチャレンジしますよー
さっそく調理開始!
いちごの重量の60%のお砂糖をイチゴにかけ、1時間放置。→ お鍋にいれて弱火で20分煮。 あくを丁寧に取る。
お水1滴もいれてないのに、こんなに汁がでてきてビックリ
いちごをざるにこし、でてきた水分は
いちごシロップ
お水やソーダで割ったり、かき氷、ヨーグルトやアイスにかけたり。ゼリーでも
みたいです
シロップ半分鍋に戻し、レモン汁を少量入れて弱火で煮詰め 完成~♪♪ できましたあ!
以上、ダイヤ家菜園&キッチンからでした


ここ数日、肌寒い日が続いてますね~パパが急な高熱でおととい会社から帰ってきました

みなさんも、体調にはお気を付けくださいね

5月も終わりに近づいたので、今日はおうちで5月に初挑戦したものをUPしまーす

この1ヶ月は内容が濃い1ヶ月でした。大変でもあり、充実した毎日

お家ではお庭のリニューアルに没頭し、UPしてませんが夏物野菜の植え付けもし、春先に初めて作ったものも収穫期を迎えました

それはね、3月20頃植えつけたこれ


今は虫さんや暑さ、寒さ、強風の害から守る(こちらも初導入) 寒冷紗 の中ですくすく育っていたもの

効果は抜群




初導入した黒マルチの中からお顔出してます


さわったら、葉がめっちゃチクチク・・・イタ、痛っ!!






白いところだけで 27CM ありました~


この日は夕飯大根ずくし



ダイヤも大根食べましたよー


収穫は始まると勢いがつづくもので、終わりかけのスナックエンドウは150個くらいは収穫済み。
去年に引き続き2度目の栽培のスティックブロッコリーは最盛期。 成長中のトウモロコシの若取り、ヤングコーンも取れ出し



去年、虫さんに食べられまくったプランター葉物も、寒冷紗をかけて試しに栽培してみたら、順調~


キレイな葉をもう3週間ほど時々つまんではダイヤといっしょに食べてます、ガーデンレタスミックス&水菜

ホントにダイヤはベジタリアン

与えられなくても最近勝手に食べてたもの

お庭に一人で開放してると必ずお口がもぐもぐしてました(笑)

ダイヤセンサーは熟さないと反応しません (よくできてます(笑)) 収穫のサインはダイヤが出してくれます

その他にも、鳥さんか、のらネコちゃんに狙われて、実が1個いつのまにか半分になってる~!!


中途半端ぶりにさらにショックが(笑)


左:ピンクのイチゴは「ふ~みん」 右:普通の赤いイチゴ。
食べてもまだまだたくさんとれたので、前から作ってみたかった、
初の 自家製いちごジャム作り♪ 決行!

参考にしたのは、先月見つけたこんな本



しかも、マンガ風でわかりやすくて、とってもおもしろい本(113レシピ)です

「いつもは買っているものをおうちで手作りしよう」 というフレーズ、最近のママのテーマです

これからも、いろいろチャレンジしますよー

さっそく調理開始!

いちごの重量の60%のお砂糖をイチゴにかけ、1時間放置。→ お鍋にいれて弱火で20分煮。 あくを丁寧に取る。


いちごをざるにこし、でてきた水分は


お水やソーダで割ったり、かき氷、ヨーグルトやアイスにかけたり。ゼリーでも


シロップ半分鍋に戻し、レモン汁を少量入れて弱火で煮詰め 完成~♪♪ できましたあ!

以上、ダイヤ家菜園&キッチンからでした


