こんばんわん
今日はアイフォン画像です。
昨日は節分でしたね~
豆まきしました? 恵方巻き食べました?
節分の前日 2月2日
ダイヤ家は朝からここにいました!
福津市の
宮地嶽神社
お参りはきたことがあるけど、節分にきたのは初めてです♪
ワンちゃんNGのとこなので、ダイヤは車で待機です
商売繁盛にかけてかな、
「ます」の入口でした
日本一のしめ縄
大きいですー!!
目的はね、もちろん 節分祭
10:30に着いたけど、人がどんどん向かってます

みんな早い!
11:00
この日2度目の福豆まき神事始まり
(この日は、9:00 11:00 13:00 15:00の4回でした)
パパとは場所を離れて待機
していたので、この先はパパアイフォン撮影
キャラクター登場!
ん?
あれは誰??

赤鬼と青鬼と・・・
体に「め」の文字のついた赤いキャラ
もしかして・・・・
と思ってたら、
「めんたいワイド」

の 「ゆめんたくん」 でした!!
明太子がモチーフのゆるキャラ、背中に謎のチャックあり(笑) 可愛い姿で鬼と戦ってましたよ
可愛かった~
この日祈願した人達も一緒に豆まきしてましたよ

目をキラキラ
させて集まった人、すごい人数でした!
この人数の中、何か取れるかな
頑張ったんだけど

目の前で景品のくじもとりそこね
一日に何回もあるからか、あっという間にまき終わり。 えっ、もう?!
ふたりとも仲良く残念でした

帰り、参道にある
松ヶ枝もち
買っちゃいました!
左から さくら、よもぎ、抹茶、ごま もちろん出来立て
めっちゃ美味しかったです~
その後、博多へ
やってきたのは、櫛田神社
こちらも節分にきたのは初めてです。
ありましたー!これを見てみたかったんですよね
日本一のおたふくめん 
看板には、日本一の「おたふくわた」って書いてありました。
ダイヤも境内通っていいよと言われたので、
ダイちゃんもおたふく通過しましたー!

通過したら、
節分行事は次の日だったのに、人が多くて
お参りするのも、
並びました!
提灯も節分仕様で♪
おたふく柄でしたよ
その後、15:00
そこから歩いて5分くらいの大博通り沿いにある 東長寺 で節分祭があったので、
ダイヤを車に戻してまたまた参加。
左 ママ2個、右パパ4個 GET!
取れてよかったあ(笑)
その後、キャナルシティ博多へ
15:00からこの日2回目の、
大分の豊後高田の 節分そば イベントがあって、
お笑い芸人さんが打った手打ちそばの試食会があったので行ってきました!
写真撮り忘れたんだけど
とっても美味しかったですよーー

「節分そば」って、昔で言うと・・・立春(節分の次の日)=新年、節分=大晦日にあたるそうで。
今で言う「年越しそば」の事なんだそうです。
節分にお蕎麦文化はまだそんなに浸透してないけれど、昔はそれが普通だったんですね。
数年度恵方巻きみたいに食べたりしてるかもしれないですねー
次回Upは節分当日編でーす
ではまた
☆ GOOD NIGHT ☆

昨日は節分でしたね~

豆まきしました? 恵方巻き食べました?

節分の前日 2月2日
ダイヤ家は朝からここにいました!
福津市の

お参りはきたことがあるけど、節分にきたのは初めてです♪
ワンちゃんNGのとこなので、ダイヤは車で待機です

商売繁盛にかけてかな、





目的はね、もちろん 節分祭

10:30に着いたけど、人がどんどん向かってます


みんな早い!
11:00
この日2度目の福豆まき神事始まり

パパとは場所を離れて待機


キャラクター登場!

ん?
あれは誰??


赤鬼と青鬼と・・・


もしかして・・・・
と思ってたら、





明太子がモチーフのゆるキャラ、背中に謎のチャックあり(笑) 可愛い姿で鬼と戦ってましたよ


この日祈願した人達も一緒に豆まきしてましたよ


目をキラキラ



この人数の中、何か取れるかな

頑張ったんだけど


目の前で景品のくじもとりそこね

一日に何回もあるからか、あっという間にまき終わり。 えっ、もう?!

ふたりとも仲良く残念でした


帰り、参道にある


左から さくら、よもぎ、抹茶、ごま もちろん出来立て


その後、博多へ

やってきたのは、櫛田神社

こちらも節分にきたのは初めてです。
ありましたー!これを見てみたかったんですよね



看板には、日本一の「おたふくわた」って書いてありました。
ダイヤも境内通っていいよと言われたので、



通過したら、


お参りするのも、

提灯も節分仕様で♪


その後、15:00
そこから歩いて5分くらいの大博通り沿いにある 東長寺 で節分祭があったので、
ダイヤを車に戻してまたまた参加。



その後、キャナルシティ博多へ

15:00からこの日2回目の、
大分の豊後高田の 節分そば イベントがあって、
お笑い芸人さんが打った手打ちそばの試食会があったので行ってきました!
写真撮り忘れたんだけど



「節分そば」って、昔で言うと・・・立春(節分の次の日)=新年、節分=大晦日にあたるそうで。
今で言う「年越しそば」の事なんだそうです。
節分にお蕎麦文化はまだそんなに浸透してないけれど、昔はそれが普通だったんですね。
数年度恵方巻きみたいに食べたりしてるかもしれないですねー

次回Upは節分当日編でーす

