goo blog サービス終了のお知らせ 

ビリケン★ダイヤ

北九州市在住 ★ コーギーダイヤ(2007年10月3日生まれ)と
おでかけ&趣味好きパパママのゆかいな毎日♪♪

小倉・高浜で初釣り♪ 新鮮お料理♪

2009-10-26 12:58:23 | 近場
ここ3日ほど、ママ風邪をひきまして まーたUPが飛びました
体がきつくなって、新型インフルだったらどうしよう~と思ってましたが、微熱で済んでよかったあ
かかったら、パパまで会社休まなくちゃいけなかったんですよ
会社の規則で、家族が感染したら出勤停止だそうで みなさんちはどんなですか??

お互い仕事先でも消毒用アルコールが置いてあって、予防対策が行われているんですが、 
それでも今、新型インフル流行ってますから、みなさんお互い気をつけましょうね~


それでは本題でーす

UPがかなり遅れていますが ごめんねー 10月19日、朝早ーく起きて小倉で待ち合わせ
途中、小倉北区美萩野交差点そばにある、幻の 虎家のパン で初めてお買いもの~
      10号線からみたら、こんな感じ。 お店の幅、細っ!

車どこに止めていいかわかんなくて、お店の前に路駐しちゃいました

ここのパン屋さん、大人気で朝買いに来なくちゃ買えないから、私は1度もありつけたことがなくって 
友達から何回かもらって食べたことはあるんだけど、なんせ開いてるさえ初めて見たんです テンションあがる~

    

この時6時30分。 どんどんできあがる~  ↑お値段よーくみて♪ いまどきあり得ないよね 40円!  
気が付いたら、うちの後ろに行列が 買ったパンは、あっつあつ たまんなーい

それをもって行ったのは、小倉北区砂津から門司方面ちょっと行ったとこ 高浜♪ ここ初めて来ました。
待ち合わせてたのは、ママの父・弟! 
 
      まだ日がのぼったばかり

今日は釣りでーす ママも初ルアー釣りに挑戦です ママ父はすでに釣果が!!

      ダイヤもカートに入れてお伴させちゃいました


近くの釣具屋さん、ポイントに寄ってたので着いたの7時15分頃かな。 
さすがに犬連れはいないので、おにいちゃんやおじちゃんたちにカートインダイヤ、興味深々に見られちゃいました(笑)

興味深々なのは、こやつもいっしょで 左側で誰かが竿を投げれば振り向き、用意してる間も観察しまくり

    

      あなた、またすねたら大変なことになるもんね・・・

こないだお客さん来てた時にお目目キラキラさせてたのにおいて外に行ったら、帰ってきたらサークルの中で怒りのう●ちしてたんですよ
お仕事の時とかはこんなこと絶対にしないのに、この時はふてくされてね~ 初めてこんなことされて、それはそれは大変でした

   あんぱんは食べちゃって 

パン食べながら、さっそく開始 ママはルアー釣り初めてなので、弟に教わって、慣れない竿をぽーん。 

7時43分。

        

奇跡の、ママヒット~

    

      ほんとよ! ママに食いついてくれるなんて

しゃくった時に急に重くなったから、下にひっかかっちゃったなあ~って思いながらひいたら、ああ~っ!釣れてる~!!(笑)
どうしていいかわかんなかったので、ママ父に竿を預け、ママは網をもってすくいました
うれしくってあがったいかを見ようとしたら・・・


きゃあ!! やられたー!! おなかから下、全部墨まみれ パパから借りたウインドブレーカー・・・ごめーん

       

もっていたダイヤの水筒も、首から下げていたコンデジも墨だらけ~!!! 
カメラ、ウオータープルーフで助かったあ 後で水でしっかり洗って復活 あー、デジイチ持ってこなくてよかった

      のんびり釣り時間。 渡り鳥なのかな、群れが通ったよ


この日の成果はこれで終了! ダイヤもうずうずしたところで、安全なとこでカートからおろしてお散歩して帰りました。
釣り場は、針とか危ないものがよく落ちてるから、カートがあってほんとに助かりましたよ
ダイヤも10時30分くらいまで、ほとんど寝らずに楽しんでました

      


14時40分頃、調理開始 もちろん、するのはお料理上手な便利な弟 釣れたのは、

    

ママ父の アオリイカ (ミズイカ)  と、ママの コウイカ (スミイカ) 

ちょっとお~! 何よその眼!!

     まるでヤンキー ママに引っかかるほうがどうかしてるわ

一方、ママ父の方は、

     なんて可愛いウルウル目 イカでも、こんなに違うなんて

アオリイカは、模様が出たり消えたりふつふつしてます。 新鮮な証拠

コウイカの中を抜いたら、こんな感じで↓

   こーんな白くてかたいのが出てきたの。記念に今でもとってます

そして、ちょっとグロイけど、内臓 墨ふくろってこんなんなのね すこし切れ目を入れたら、どばーって出てきたよ!

    

やっぱり、新鮮なお刺身はかかせないでしょ きれいに盛り付け ・・・弟が

    

ゆがいたげそと、わたとその周りの軟骨を合わせたものもできたよー!! ・・・もちろん弟作。

      贅沢な食べ比べ~

甘さはアオリイカの方がよくって、太さはコウイカがあって、食べごたえ抜群でした~幸せ
わたと軟骨は、塩辛みたいなお味! 初めて食べたけど、塩辛だめなママでも食べれたの 新鮮だからかな

この日とは別の日にもイカがあがって、その時はママと弟の合作でこんなお料理を作ってみました
どうやって味をつけたらいいのかよくわかんなかったので、トマトソースをベースに墨を入れて変身させました

    

パパのお口(笑) こんなんUPしたら怒られそうだけど

      ・・・どうしたらうまく食べれるんだろう?? 

ママの画像もあるけど載せませ~ん パパと同じお口を想像してください 上手に食べるの、難しいよねーイカスミパスタ(笑)  
  家でこんな風にできるとは思いませんでした  どれもめっちゃおいしかったです  またイカが食べたい~   
  イカは、春よりも秋の方が小さくて初心者でも釣りやすくておすすめだそうです! 楽しいですよ~♪♪

のうがた夏祭り 花火大会 2009へGO★

2009-08-20 23:58:37 | 近場
昨日8月19日、お仕事の後向かった先は のうがた夏祭り 花火大会~♪♪ 

元々は7月26日開催予定だったんですが、福岡豪雨でかなり先に延期されていたのでした  20時開始 
この周辺の花火大会(中間、芦屋)は、次々と天候不良  で今年は中止に追いやられていたため、
きっと楽しみにしていた方も多かったのでしょうね 


いつも陣取るとこは、メイン会場の河はさんで反対側の川岸なんだけど、いつもよりまして多かったあ!  
ちょうどここに着いた時に花火がはじまったよ

      街灯もなく真っ暗だからね、仕方ないよ  (カート使用中)   

花火会場の駐車場に止めると有料だし、混んで行くのも出るのも大変なので、
例によってうちはいつも手前に車を置き、花火の見えるとこまでテクテクです

      光の帯は、メイン会場の夜店の列です

去年はこの日ダイヤは家に置いてたので、今年のうがた初参加 

      ものすごい勢いで、どんどんあがるよ

川岸は蚊もけっこういるので、蚊取り線香とイスを持参で行きました  効果てきめん! 全く刺されなかったよ

       

       

川岸の花火大会ってすごく好きです ちょっと離れてても上がってるとこの根元から見えるし、気持ちいい風がふくことが多いの

       

うわっ! 亡霊発見!!  

      真っ暗でシャッタースピード遅くなるのに動くから~


7000発 上がった、今年の花火 時間も長くて1時間超え。 長ーく見れて、夏満喫 

ただ、このマイペース男、途中でなんと・・・ うとうと しとりました(笑) こんだけドーンっていってるのに、どんだけ~(笑)



ここの花火大会は、大玉花火もあがってすっごくキレイなんだけど、やっぱりメインは ナイアガラ かな  

その長さ、なんと約 1キロ!! カメラに収まりきらない光の帯  すっごく幻想的でド迫力

      花火と同じモードで撮影してたらうまくいかなくって

どれかいいモードはないかと探して、やっと撮れた~ ふぅ~         ↓ちょっと終わりかけだったけど

       

 ↑写ってる棒は、クレーンの影。 メイン会場から見たらきっと、もっと間近で迫力満点なんじゃないかなあ

       

           締めの花火の直前に退散

帰り、ノリノリになって、カート箱乗りしてただいちゃん ルンルンル~ン


暗くてよく見えない道路を歩行中・・・ガツッ!! ママ、カート縁石衝突  

ダイヤはリードつなげてたんだけど・・・ぼてっ!!  あ~れ~    カートから落下 

   もうーっ!ママッ!痛いよっ!! (ダイヤ)   ・・・ああっ!ごめんっ   気をつけますっ 

海の恵みいっぱい ~カマス釣り&マテ貝採り~

2009-08-09 10:26:07 | 近場
梅雨が明け、急に暑くなりましたね~北九州 からだのちょっぴりだるさがぬけない今日この頃です

ちょっと日にちがあきましたが、続きです・・・といいたいとこですが、次の旅行記は写真がいっぱいなので、また次に

世間のお盆休みに長い連勤になってるママは、そのかわりのお休みが久しぶりに今日もらえ、
実はダイヤは今日、カフェデビューすることになってるんです~ イベント盛りだくさんらしいので、今からわくわくしています
最近思うこと・・・UPする時間と体力がほしい・・・ 


ってことで、今日は、最近行っていた海の記録をUPしまーす ( 今日は、すべてコンデジ映像です )

おととい、8月7日 昼間の気温が 35℃ を記録したこの日、パパ達が向かったのは 若松沖はと 

この日遊びにきていたママ父・ママ弟とパパの3人はまだ暑い昼3時出発
若松のポイント(釣具屋さんね)に寄って、足りない道具を買いに行ったら、店員さんが情報提供してくれたらしい

この日の狙いは カマス 

夕方は6時くらいから、朝は5時くらいから 釣れますよ 今朝もいっぱい釣り人がいたよ って。

・・・っていうか、店員さん、お仕事前に行ったのね さすが釣具屋さん! 情報がリアルタイム

これを基に、ちょっと時間が早かったので、クロワッサンのおいしい 三日月屋 へ寄り道したそう  三日月屋

パパ、新商品発見 ラスク  パンとともに、お土産に買ってきてくれました♪ あっ、食べた残りの映像ですみませんが

            


そして、いよいよ釣りへ 餌じゃなくて、ルアー釣り この日は潮は満ちはじめるころ。釣れるかな?

はじめた最初は、ママ父が当たりがある!といいながらも、誰も感じれず・・・?? それはうそやろ~って思ってたけど、じきに、

       

ただ、けっこう暴れるやつらしく、さらに体がぬるぬるみたいで釣り上げても逃げられたりもしたらしいんだけど  もったいない


初めて挑んだカマス釣りは、店員さんが言っていた時間になるとどんどん釣れだし、3連ちゃんも記録   この日の成果は・・・

      最大24CM 24匹~♪♪ 

例によって、お料理上手なママ弟が器用に調理し、( 写真撮るの忘れたんだけど・・ ) お刺身と塩焼きにしました
めっちゃおいしかったです~ ダイヤも骨抜いた身を湯通ししたものをペロリと堪能 また釣ってきて~


ちなみに、お留守番だったママとママ母は、こないだUPした芦屋の夏井ヶ浜へ 

カメラ持って行ってなかったんだけど、はまゆうさらに咲いてて、
ひまわりは前見たのはもう刈り取られて平地になってて、そのかわり別の畑のがすっごくキレイに咲いてたの 
海岸も漂流物の撤去が済んだみたいですっごくいい景色でした~ けっこう海水浴や、はまゆう見に人が来てたよ

    えっ? ダイヤ? ちゃんと遊んでお散歩もしましたよ 



先月は、ママもいっしょに別の海に行っていました 

      日産九州工場のすぐ近くの 苅田の海 

干潮のこの時に何をしにきたかって マテ貝掘り 

      しばらく沖まで歩いて、もってきたくわでホリホリ

      穴が数か所見えるので、そこに  を振ります

うちは、振りやすいように、ふりかけの空き容器に塩をいっぱいいれていつも持っていきます


すると・・・

      貝がね、満ちてきたって勘違いして 顔を出すの! 

      その状態でちょっとの間止まってくれるので、すかさず・・・

      捕まえます タイミング悪いと逃げられます(笑) まるでモグラたたき


ここからは、貝との戦い 大きい貝は、けっこうな力で綱引き状態になるの(笑) 

      この駆け引きがけっこう楽しい

      勝った 

こんな調子でドンドン取って、気がつけば干潮過ぎてからきてたので、あっという間に波が迫り、退散~

  遠浅だから、あっという間! 


お留守番だったダイヤは、実家につくと・・・

  ごめんね 連れていけないんだもん 


この日の成果 これ、一部

      この日の夕食にしても、次の日の分まで十分あるくらいの出来


次の日に作った夕食のバター炒め 超簡単

      中身はこんな形の貝でーす。 おいしかったあ~ 

もともと海なし県に住んでいたママは、海のこんな恵みがとっても贅沢に感じるのでした

芦屋町 夏井ヶ浜へお散歩♪

2009-07-27 23:59:58 | 近場
7月28日(火曜日) まだ梅雨があけない北九州 (次記事と日にちがかぶるんで、ブログ上前日で設定してます)
昼間も空気が涼しかったので、久々ダイヤと2人で車を使ってお散歩へ

向かった先は 芦屋町 夏井ヶ浜 

なぜここを選んだかというと、駐車場も海岸もお金がいらないのと、そろそろ咲いてるかな~と思ったこのお花 ビンゴ

       

 はまゆう  自生では、九州北限 のこの場所 
       看板よく見たら、はまゆうって漢字で 浜木綿 って書くんだね ・・・絶対読めない!(笑)

          周囲には、甘~い香りが漂ってるの   ちょっと変わってるけど可愛いお花でしょ

       

まだこれから見に来ても間に合うくらいの咲きっぷりだったよ ただ遊ぼうと思ってた海岸線の砂浜には、

       大量の漂着物が 

      ちょっと離れた海岸に行っても変わらず・・・ まいったな

去年はこんなことなかったから、きっとこないだの嵐で運ばれてきちゃったんだろうね 

      見えなかったら、とってもキレイなとこなのに・・・。

こういうものの撤去も大変なんだろうな~ 町の方がしたりするのかな?? 遊ぶのはあきらめて帰りました~

帰り、ほど近くで見つけた ひまわり畑♪ ( 車窓から )

      今年まだ見てなかったから、うれしかったです

  ( 次の記事と同時にUPしてるので、こちらのコメント欄は閉じさせていただきます )

くきのうみ花火大会へGO★

2009-07-17 23:59:29 | 近場
最近すっきりしないお天気ですね でも、おとといは夕飯を食べようとしたとき、
光がさして、窓からこんな風景が お庭にあわててでて撮影しました 

            みてるだけで幸せな気分になりますよね 虹って 大好きです


今日は、前に職場の方からお芋の苗をいただきましたが、同じ方から取りにおいでといわれ、
白ネギとわけぎ、にらをいただきに行ってきました うまく育つかなあ

夕方その植え付け作業にけっこう取られ、気がつけば夕飯食べ終わったら出発予定時間を大幅に遅れ バタバタと出発

行き先は北九州市若松区と戸畑区の間の洞海湾である くきのうみ花火大会  今年初花火ー♪

 今まで何度も見たことはあるけど、いつも戸畑側からだったので、今年は若松側からにしてみました


    ただ、場所に着く前に花火が上がりはじめ ダイヤも音が聞こえだしてそわそわ

 駐車場もなく ( 近くのスーパーももちろん満車だし ) ちょっと離れた 高塔山 から見てみることに


 でも、考えは一緒でのぼる間も路駐たーくさん  一番上の駐車場周りももちろん路駐だらけ 
  あきらめて降りていた時、ちょっと路駐の空いたスペースを発見 よし!ここに止めよう!


さあ、だいちゃん行くぞー♪ ・・・とダイヤを触ってみたら・・・ 

      ぶるぶる  震えてるぅ~!


去年慣れてきたら見れた時もあったのに、もう忘れたみたい・・・ 今日は時間押しててもうすぐ終わるし、このまま待機させることに

  私たちは急いで見えるとこへ ラスト10分少々、見るぞー  そして、デジイチでの花火撮影に初チャレンジ!

      花火キレーイ いい眺め


若松側って、音楽に合わせて打ち上げられるのね。 戸畑側は音楽ないから知らなかった  バッチリ聞こえたよ

パパが三脚用意してる間、手で撮ってみた ↑↓ けど手ぶれでちゃう~  ↓ 消えるまで空中にじっとただよう花火もあったよ。
  
       

締めの花火の直前、三脚完成! ありがとう、パパ

      打ち上げ場所も含めてうまく撮れたよ~! やったあ♪ 


そして、じきに本日の締め~  おおーっ  おっきかったよー!

       


ちょっとの間だったけど、楽しかったです  ダイヤは・・・ ( 車から、おうちの中へ移動中 )

           家に着いたのに、この表情・・・



お部屋の中に入れてやっと・・・

           笑顔になってくれました



でもすぐ・・・

           花火よー、覚えてない? 去年キレイなのみたでしょ



       ふてくされたのか、安心したからなのか、すぐ寝ちゃいました


今年もあらためてダイヤは花火修行が必要みたいです  
音がでても何もないよってわからせるのも大変ですが、あきらめませんよー 今年もまだまだ連れて行きます 

                  ・・・えっ?!(ダイヤ) 

若松あじさい祭り 高塔山展望~昼間編~&特産品GET★

2009-06-18 23:59:43 | 近場
前記事の次の日、ママ家族が遊びにきていたので、再度 高塔山へあじさいを見に♪ 今度はお昼間 

         高塔山に来る前にちょっと寄り道してきたよ♪ その様子は、展望台の眺めの後の記事をみてね。


前記事の花壇↓ 昼間のあざやかさも、夜の大人な雰囲気もどっちも好き

       

木漏れ日の下のベンチでここに来る前に買ってきたかっぱーがーで有名なカッパバーガーさんの かっぱドッグ (320円)と、
山頂で売っていたおでんを買ってモグモグ
かっぱドッグは初めて食べたけど、ハンバーグとソーセージがはさんであって、お野菜のみじん切りがとってもあっさりしてて、すっごくいい感じ
本当は、ドッグの1番人気はクリームチーズたまごドッグ(390円)なんだけど、売り切れだったの 残念~! 

      めっちゃおいしかったよ 
 

展望台も雰囲気違うよ~           北側の海~東~南へスライドしてくよ

       

こうみると、やっぱり北九州って海沿いに工場多いよね 煙のでてるとこは新日鉄。

       

若戸大橋のくっきりとした赤い色が景色にはえて、とってもキレイ

       

夜には見えなかった、お山の景色も見えてまたキレイ   締めは、これまた景色のきれいな皿倉山ね ↓
来てる人も、前記事見たいな若いカップルってわけじゃなくて、家族連れが多かったよ これなら疎外感なし!(笑)

       

夜にライトアップされてなかったところも歩いてたらいっぱいあじさいがあって、キレイだったよ~ 

        



前記事にも書いたように、お祭り自体は6月14日・21日(日曜日)に盛大に行われてるんだけど、
唯一平日では6月15日(月曜日)だけ、商店街のオアシス公園会場で特産物販売があったので、ちょっと寄り道 

・・・でも、あれ~??  ははっ。・・・イベントやってるってわかんないくらいの規模だった(笑) 
しかも、お目当てのものが売り切れって~ 10時からだったところ、12時近くに行った私たちもわるいんだけどね

でもちょっと買ってきました

      岩屋のあかもく★ 岩屋漁協の方が販売してました

若松にもあったのね、知らなかった~  
あかもくは糸島に行った時によく買うんだけど、もずくみたいにとろ~んとしててとってもおいしいの 栄養価も高いよ
この時は試食で、そうめんの上に刻んだきゅうりといっしょにのってたんだけど、すっごく美味しかった 
これからの季節にいいよね、こんな食べ方 さっそくまねして今度作ってみようっと♪


そして、ホントはこのシリーズを買いに来てたの。
小倉南区のお菓子メーカー「つる平」と、東海大福岡短大の学生さんが共同開発したもの  詳しくは、こちらを見てね → 東海大若松販売について
 
      ねんりん小僧 これは、小倉版 5月にできたばかり

この箱の中に、小さいバームクーヘンが 2本はいって 300円 ・・・ちょっと高め?
小倉版は、高級タケノコで知られる、小倉南区合馬の竹炭と黒ゴマのコクのある濃厚クリームが入ってて、すっごく美味しかったよ~
竹炭って、美肌・血行・新陳代謝の促進等の効果があるって言われてるから、女性にぴったり



でも本当の私のお目当ては、5月下旬に商品化にこぎつけたばかりの若松版。

若松の名産トマトから作った トマトクリーム をつかった ねんりん小僧 
    一般発売を前に 先行発売 されてたんです! ・・・気になりません? トマトが入ってるって。

でも、販売開始後じきに完売 数量限定だったから、残念でした 
今度の日曜日、高塔山山頂に行かれる方は、10時からまた数量限定販売がありますよ 試してみたい方はぜひどうぞ~

家庭菜園でトマトを作ってる私は最近はやりの野菜スイーツに興味津々なので、チャレンジャー精神うずうず(笑) ぜったいにいつか食べるぞ~
あっ、そうそう!芦屋版ももうすぐ発売されるそうです どんな特徴があるんだろうね。 楽しみです♪



























若松あじさい祭り 史上初ライトアップ&高塔山夜景★

2009-06-16 23:59:11 | 近場
6月14日(日曜日)、21日(日曜日)北九州市若松区高塔山付近で2週連続 あじさい祭り 只今開催期間中

今年の目玉、史上初の取り組み あじさいライトアップ を初日の14日仕事の後、見に行って来ました

お祭りのイベント自体は日曜日両日の10時~16時の間にたくさん行われますが、昼間仕事のために行けないもので・・・


  ライトアップは 6/14~6/21 期間中毎日19時30分~22時 
 
         行くっきゃないでしょ とノリノリで準備中・・・


ああっ!!    ダイヤ、ゆかたを着せてテンションあがった?? どっかいくと感づいたのか?? 

  じきに家の中 大暴走!!  そして最後に、ぴよ~ん 

      そこは完全なる我が家のダイヤ禁止区域・・・


隣のお部屋の ソファー! こないだホタル見に行った時は、ちゃんと待ってたのにね。 何だこのテンション(笑)

       

なおも暴走は続き・・・

       

次々と落としまくり   コラッ! 

                ダメだよっ!! 

・・・とひと悶着あった後、やっとおでかけしました(笑) 夜9時パワー全開、おそろしい元気さ! ・・・人間疲れます 


高塔山に登る途中の道沿いにもあじさいがいっぱい咲いてたけど、こっちはライトアップはなくて、
ずっと工事をしていて、春に完成したばかりの一番上の方がライトアップされてました

        

                丸くない形のもある~

夜にあじさいって初めて見たんだけど、いろんな形の、いろんな色のあじさいがいっぱい植えてあって、すっごくキレイでした

       

だいぶ昔に買って以来、ほとんど使ってなかった三脚を使って、デジイチで初めて今回撮影したの 

                だから、こんな風にも撮れました


この手前は広い芝生広場、奥には 展望台♪  高塔山の夜景♪ すっごくキレイなの、ここ

         

まずは北側の海方面  どんどん北~東~南へスライドしてくよ~     まだこの辺は海が多くて光が少ないけど、

       

このあたりが真っ正面                              ↓若戸大橋もくっきり見えて、すっごくキレーイ

       

↓暗い部分は海。 海から向こうは、こないだ行った都島展望公園がある、戸畑区だよ。 逆から見たら、どんな感じなのかな

       

ここは、広ーい展望台なんだけど、カップルたくさんいて、みーんなラブラブだった  ・・・なつかしいな、あんな雰囲気(笑)

           なんだか、最初はここに居にくい程だった(笑)

私たちだけ浮いてたかも 犬連れおジャマ虫?? ・・・いえいえ、私たちもなかよしですから

           家族2人+1匹、負けないくらいラブラブ でーす(笑)

    とっても楽しい夜でした  昼のようすは、この次の日にあらためて行ったので、また別にUPしまーす

 
 
  

     

     
              



     





  



  

香月・黒川ホタル祭りへGO!

2009-05-30 23:59:57 | 近場
今日は、お仕事終わって帰ってきたらダイヤが浴衣装着 前から2人で決めてたやつをパパが本日購入!

       文字見て、文字!(笑) おーい、男前! 

      いっちょまえに、何だかすかした顔してます(笑)

      OKの境界線ファールぎみの位置で出かける用意待ち。

      こんな風に人間観察しながら・・・ 

      ・・・だっ・・・だいちゃん、起きて~! 


ホタルを見に毎年いろいろ行ってます。市内も何ヶ所も、県外にいったことも。

今日は、毎年必ず行ってる北九州で1番の名所、八幡西区香月 香月・黒川ホタル祭り へ       

    ちょうど今日(30日)、明日(31日)がホタル祭り 見られるのは、だいたい5月中旬~6月上旬です
   ホタルは、20時くらいを狙っていくといいですよ ここのお祭りの時間は、19~22時くらいまでだったと思います。


蒸し暑くて、見に行くのがつらい年もあるんですが、今年は長そで着てても寒かった~ 寒気が数日前から入ってる、北九州地方です。
   会場の川沿いにも車止めたり、仮の駐車場に入れたりもできるんだけど、お散歩がてら今回は、
        去年と同じく香月中央公園に車を止めて川沿いを左に向かって歩くこと10~15分くらいかな、会場付近到着

      ここは 源氏ホタルが自生 してます 

  しばらくダイヤも歩かせましたが 

会場付近に近付くと 人ごみに!  今年は、カートイン 
去年実は、ここに来た時に人にダイヤが踏まれそうになって、抱えるのも重くてすっごく大変で この時、カート買おうって決心したのでした。

      今日もいっぱいなでなでしてもらえました


      ←よーく見るとちょっと写ってるでしょ、ホタル えっ、わかんない?? 

    そうよね、光が小さいからなかなかうつらない 撮影頑張ったけど・・・私にはこれが限界だった


去年はここ数年の中で、一番すごかったんだけど、それよりは少ないものの、けっこういたよ~! 
去年はママのバックにずっとホタルがくっついちゃって、帰り離すまでいてくれてダイヤは真近でみれたんです
  今年は近くにはちょっと来てくれただけだったけど、それでも見てるだけで幸せ~ とってもキレイ


お祭りきたら、屋台も堪能したくなるよね

    やきとり屋に反応!

じゃあ、ここで買おうか~ パパママは、豚バラに鳥皮、そして鳥をひとつ塩コショウ抜きに

         誰のって??  だいちゃんの分 半分ね


       


最初パパが、ふーふーしないままあげちゃったもんだから・・・

      熱さにビックリ! ちゃんとさましてあげなきゃ~。

      かなり美味しかったのか、食べた後も探してました(笑)


ここの、1個300円の焼鳥屋さん、すっごく美味しかったの 奥の方のお店だったよ パパとママはこの他に、はし巻きも堪能~ 

      そうそう、こんなお酒も売ってました 1本350円 どんなお酒なのかなぁ。

今年最初のお祭りは、とっても楽しかったです これからもいろんなお祭りが楽しみな季節になってきますね わくわく



 ♦ おまけ ♦

もう気がついたら5月も明日で終わりですね。UPできてなかった、5月らしい画像を最後に。 お豆腐やさんに行った日、
あの後小倉北区 リバーウォーク北九州に買い物にいってました。

       

      全部幼児(?!)の手書きのこいのぼり 

みんな個性たっぷりでいい感じ とっても上手です

      4月上旬に行った、杖立温泉を思い出したぁ。


そうそう昨日は、ママが社員だった頃のバイトさんが突然遊びにきてくれました 時々来てくれるんだけど、数年ぶりの再会

      懐かしくて話が大盛り上がり(笑) 楽しかったし、うれしかったあ~

        前記事のつづきは、次回UPします お楽しみに








     

     



     

















     

     







     





     

     

     

今年は早い! 吉祥寺 藤いっぱい♪

2009-04-17 23:57:36 | 近場
今日はとってもいいお天気だった北九州

昨日、たまたまニュースで福岡市の藤が早くも見ごろを迎えてると・・・えっ?!もう?!
例年では4月下旬~5月上旬くらいが見ごろなんだけど、今年は早いと聞いて、じゃ行ってみるか~と今日向かったのは、
   北九州市八幡西区にある 藤の名所 吉祥寺  

      毎年、藤まつりは4月27日~29日

 祭り期間中は、吉祥寺の前の駐車場は 有料500円 取られるけど、
 吉祥寺正面向かって右側に行ったとこにある吉祥寺公園の駐車場は、期間中でも 無料 なので、こっちがおすすめ 

    ↑ちょっと見にくいので、詳しくはこちらを見てね。「P」って書いてある所だよ。 → 吉祥寺公園
 
 うちはいつもこっちに止めるから、今日もこっちから行きました だたし、そんなに止めれないから期間中は空き待ち覚悟を!

どうかな~、早すぎたかな~と思いながら行ってみたら・・・咲いてた~♪♪ 

こちらは 吉祥寺公園   ↓ 無料の駐車場のすぐ横の入り口

      この階段のぼっていくと 

見えてくるのは、お寺・・・ではなく、これ 展望台♪ みえないよね(笑)

 横にあるつつじはまだ3分咲きくらい 

      ふじのトンネル いい香り~ 


       この横は芝生広場もあるよ 

実はこの前にもちょっと寄り道してて、パパが飲み会まで時間がなくて展望台登れなかったんだけど、とってもいい眺めなので、ぜひ


ダイヤは去年もここに連れてきたけど、早くきすぎてあまり咲いてなかったので、今日はいっぱいの藤とご対面させてみました

      どう?


・・・あっ! 

      食べないで~!  

お寺と公園はつながってるので、このままお寺の方へ歩いて行きました すると・・・

      白い藤♪ これはまだもうちょっとだったかな。

そして、そのとなりは、頭にあたるくらいに伸びた、たーくさんの藤 こっちの方が公園よりすごい

      まるで紫色のシャワーあびてるみたいだったよ♪ キレーイ

でも、すっごくあま~い香りにひかれて、ハチさんたち が ブーンブーン 
いつも思うんだけど、あまりの音と数に刺されやしないかちょっと怖いんだよね
でも、蜜がおいしくってたまらないみたいでハチさん達夢中なの 

 人に対して、あ?何か?ってな感じ(笑)   ダイヤにも反応せず ダイヤも怖がらず(笑)

      吉祥寺正面 

正面から下りてでたせまい道路をそのまま左側にお寺沿いに歩いて行くと、無料の駐車場につながってるから、Uターンしなくて大丈夫♪
         ( ちなみに歩いて1~2分くらいかな。すぐ着くよ )

日の当たリにくい場所はまだまだだったものの、満開の場所もあって、全体的には7分咲き・・・くらいかな。

         ダイヤも楽しかったかな

   これからでも十分楽しめそうです  すごくいい香りにため息がもれるくらい癒されました~  おすすめです

   この後私はダイヤを連れていつものところへ。 今日はお友達たーくさんあったので、そのもようは、また後でね


P.S 前記事のつるなしエンドウの「つる」の謎が判明! つるなしでも、つるは出るんだそうです   
           ・・・・じゃあ、何でつるなしっていうのかな?(笑)
          教えてくださった 楽ん家さん、ありがとうございました~



   










































治療順調&お花いっぱい金山川♪

2009-04-13 23:59:05 | 近場
旅行記UPの影響でずっと日にちがずれたままですが、まだまだこの後の記事もしばらくずれ込み&ロング記事になります


4月10日(金)、ずっと12日ごとの通院がいまだに続いてる為、病院へ行ってきました


       最近やっと病状に変化があったんです



おまたのかぶれ湿疹の状態がよく、3月末に病院に行った時に3つ飲んでるうちの1つ、消炎剤がなくなり、
この日さらに肌の油分を補うサプリメントがなくなりました~♪♪ 薬代高かったから、助かる~ 
   今までは病院行くたびに12日分で5000円弱かかってたから大変だったんです


で、今飲んでるのは抗生剤1つ あともう少し!もともと原因がよく分からなかったから、少しずつ治ってくれてホントにうれしい
ただ、最近左耳の外耳炎が微妙で、数日に1回耳掃除してるんだけど、さっきもこんな感じ 

      ぽろぽろとれる

かさぶたらしいんだけど、いつも最近こんな風にいっぱい取れるんです
お耳が赤くないから状態はいい方だとは思うんだけど・・・。お掃除の後は、塗薬をぬってます。


3月末に行った時に初めてフィラリアにかかっているかどうかの検査を受けていました。血をちょっと採取してすぐにでたよ。
去年はまだお散歩デビューしたてだったので、検査なしだったんだよね。


   犬飼初心者、初めての1年経過の結果・・・・ホントにドキドキしました



      陰性~♪♪ 


陰性でも、ごくうすーく陽性に線が出る陰性もあるみたいだけど、ダイヤは 全くなし でした~♪ ホッ。
今年もガンガン蚊取り線香たきまくるぞ~ 他にもいい方法や対策とかあったらぜひ教えてください


さらにこの日は狂犬病の予防注射(3050円)に、ダニ・ノミ予防薬フロントライン(↑左:1700円)もらいました。
予防接種の札って1年ごとに変わるんですね もちろん、犬飼初心者知りませんでした
 
最近暑くなってきたから急にいろんな虫さんもでてきたもんね  虫嫌いの私・・・ああいやだ
  今度お風呂に入れたらさっそく首元にたらさなきゃな!

フィラリアの薬も5~12月分いっきにもらいました。ダイヤの病院、3月いっぱいまでに検査と薬を同時に頼むと20%offだったから
いっきにお金とられてきついんだけど、全体としてはお得だもんね。ちなみにダイヤは検査代900円・フィラリア薬代10080円でした。

あ、ちなみに8種の注射は2月のダイヤの手術の時に同時にしてもらったので、対策はバッチリです 


     今年の夏も、うちもみなさんちもみんな、どうか無事に乗りきれますように


病院に行く時に通る北九州市八幡西区 則松・金山川沿い 

3月末は道沿いいーっぱいの桜を見せてもらったんだけど、今は チューリップ♪♪  

4月11日(土)私はお仕事だったんだけど、パパ&パパ父母、ダイヤが行ってて、今日私はゆっくりダイヤと行ってきました
ちょうど12日(日)がチューリップ祭りだったので、まだまだキレイだったよ 

  両岸の木は桜。すっかり葉っぱ。 

川沿いも場所によっては遊歩道の内側もずーっとチューリップ

       

ダイヤめっちゃ笑顔なんだけど、土曜日は日差しが強くて暑くてバテたみたい 25℃近くあったんじゃないかなあ? 異常だよね

       

舌がでろーん(笑)   脇の整備されてるところもお散歩いっぱいしてもらったみたいで良かったね、ダイヤ

       


うって変わって今日は途中からうす曇りになったので、歩いてても楽でした 
葉桜になった中でひときわ異彩をはなって満開だった木を発見 桜・・・だよね? うすい黄緑にもみえるけどピンクもはいってる!

          ・・・何色?? 

歩いてたら・・・んっ?!  前に通行人・・・いや、動物発見 追いかけるも、柵にリードが引っ掛かり

     ・・・逃げられた(笑) 

川の横の畑にもたくさんあって、写真を・・・あの~!ちゃんとお座りしててもらえます? すーぐ動いちゃうんだから~! 

      ふふふ~ん♪(byダイヤ) 

やっとむいた!やれやれ・・・  リード付きじゃひとりの時は撮るの難しいわ~ はずせばきっとなおさらどっかいっちゃうし

                 えへへっ♪ (byダイヤ)

チューリップ以外にも、部分的に咲き始めてたよ~ つつじ♪   うちのももうすぐ咲くかな

       

       

       


 春になると、お花がいっぱいで街全体があざやかになってとってもキレイですよね~  うちのお庭のこれからも楽しみな私です