週末のラストはライブ鑑賞二つ。
まずは先日も聴いた、うれしたのし。こちらのライブはレアなので、タイミングを逃さないでおこうと思うとこういうことになる。本当は夜のライブだけの予定だったのだが、時間の許す限り聴いて行こうと出かけた。

間に合うように出たつもりだったのに、花粉のせいでくしゃみが止まらず、薬局に寄っていたら始まっちゃってた。

この日も黒いキョーコさまはあまり出動しなかったようで、MCは客席を沸かせていた。

『すてきな休日』で始まり、『悲しみのかけら』

自身の高校生時代は寝ぐせのまま制服に歯磨き粉の染みを付けて登校していた、などというMCを合間に挟んで、『猫になりたいブルース』

『たそがれの川』と続く。

確か同じ会場で、デイジーヒルは先月演奏したのだった。だけどお客さまの数が全然違うやん。さすが業界にファンを多数お持ちのうれたの、だった。

受付傍に先月もお世話になったU原さん。リョウさんの同級生で、この月イチのイベントのお世話係のようだ。



バンドの紹介などもやっていたけど、そういえば最初の頃はバンジョーは居間のようなスタイルではなくスリーフィンガーのブルーグラスバンジョーもやっていたな、とユキちゃん。

『夢見る夢子のブギ』今はやりのブギですね、と。

『木漏れ日に包まれて』なおみさまは翌日、福島の被災地で教会のメンバーと一緒に歌を歌うのだと言っていた。

『遠い町遠い夢』知らなかったけど、この歌の背景を聞いてからちょっと笑いそうになるのが困る。

これらすべての歌は、彼女が詞を書いている。すごいなあ、元曲があるものも、意味をとらえるのではなく新たなうたとして書き下ろしてるのがすごい。

ゆきちゃん

次があるから飲まないでおこうと思ってたのに、気が付いたら1本空いてた。そして、お隣に座ってはった、ゆきちゃんの大学時代の同級生の男性に注いでもらってまたもう少しいただいてしまった。
1st最後の曲は、『心配しないで』
1st最後の曲は、『心配しないで』

途中で気づいたら、なっちゃんが座ってた。フットワークの軽いお姉さんだ。

胸元のブローチが気になったのでアップで撮らせてもらった。フェルトとビーズで作ってあるようで、私の守備範囲、そして実は私もこんなのを作ってみたい、と思っていたのだ。参考にさせてもらおう。ちなみにこれはラウンドのマンドリンだと思うけど。妹のKaorinが見つけてプレゼントしてくれたそう。

休憩時間に挨拶に行ったU川さん、立ち上がって撮影

もうちょっとアップで撮っておこう。もうちょっとしたら、バンジョーワークショップご一緒しましょうね。

2ndは、リョウさんがスペシャル参加。

やはり、外が明るいのでとても写しにくい。しかもブレブレだ。

『月の庭』から始まり、

『旅は風まかせ』オレンジ色の列車に・・・というところで、「オレンジ色は大阪環状線やな」という話があり、いや、今はもうオレンジ違うで。これはどこの線をモデルにしたのかな、なんていうところにMCが向かっていった。

残念ながら、ここまで。次のライブ、いつもなら夜だけど、日曜だったので少し早めのスタートだったのだ。既に京都の北に向かっただてさんは中座しており、私もその後を追うように(向かう先は違うけど)そろーっと会場を後にしたのだった。

今回も気持ちのいいコーラスとカッコいいフレーズと、座を笑わせるMCをありがとう。