goo blog サービス終了のお知らせ 

ひな菊の丘から

今年も備忘録的Mountain Time Fest.その1

どうも岐阜フェスとしては42回目のようです。しばらく続いた多治見から、場所を上石津の緑の村公園に移して、初めての開催です。とにかく、主催者も会場側も、手探り状態でのスタートだったようで、これから来年に向けて、色んな調整が行われるのかなあ、って感じでした。

ずっと以前、同じ上石津の時山でやってた頃は、前夜祭と称した大騒ぎから参加したこともありましたが、基本は前日のお手伝いの方々への慰労のBBQ、だそうです。滋賀フェスも前日から泊まり込みで準備しましたが、宴会なんてトンデモナイ!しっかり働けよ、終わったか、じゃ、明日早いから寝よ。みたいな世界でした。まあ、そんな風に前の日から会場入りしてる人がたくさんいるからこそ、の朝9時スタートなんでしょうね。もちろん、私たちは開始時間には間に合うはずもなく、お昼ご飯を食べてからの参加になりました。

ルーティンの買い物を済ませて、防寒具、防寒具、防寒具!と詰め込んだ車に乗り込んで、高速の途中で、まだちょっと早いけど、ランチにしました。伊吹PAの黒ラーメン。ようやく体調が戻りかけの私には、がっつりしすぎかな、と思ったけど、ラーメン食べたかってんもん。



高速を降りたら、もうそんなに遠くありません。会場は、広い芝生の公園。30年以上も前に、同じ場所でステージのイベントがあって、そこに何故か出演した覚えがあります。なので、中の様子がわかるかな、と思ったらとんでもない。多分それから、色々と施設が追加されているのでしょうね、立派な研修棟や宿泊施設がありました。まずは受付へ。




あらま。既にプログラムの変更がいくつか・・・。



居場所はそれぞれタープの下。私たちも端っこに陣取りました、ってか取ってもらってました。ありがと、タカさん。



四日市の鬼才マンドリン弾きから誘われて、石窯焼きのピザをご馳走になりに行きました。石窯があるのはわかっていたけど、とにかく初めてなんで、様子がわからない、と多治見では販売してたピザを豪快に振舞ってくださったK沢さん、ありがとうございました。クリスピーで最高に美味しいピザでした。来年からは販売しはるんでしょうね。買います。



お約束の乾杯



楽器屋さんのアンケートに答えてくじを引いたら、ミニギターを当ててしまった相方。今年の運は使い果たしたのか?ちなみに私はカポでした、多分カポは残念賞。



このフェスにもスヌーピー好きが集います。私のグッズ、ちょっとシワシワ。クーラーバッグと巾着とカップです。



到着してから15分刻みでずっとステージでは演奏されていたのですが、初めて撮ったのは『風の音の葉』のお二人。このユニットは北陸で聴いたのでバンド名わかります。でも、この後はプログラムも変わったりしてるし(バンド同士でチェンジしたりもあったようです。)わからへんから、名前なしで写真あげるかも、です。



はたらくおぢさんその1 司会のタカさん。



A賞のフルサイズのギター(ケース付き)を当てたお嬢さん、お願いして写真撮らせていただきました。嬉しそうです。でもどうもギター弾きさんじゃないみたいで、「貰ったものの、どうしたらいいんでしょう?」って言うてはりました。



はたらくおぢさんその2 司会のY村さん



はたらくおぢさんその3 PAセッティングのとな山さん



おちゃめなおぢさんたち



K菱くんの努力が実って、新入生が入ってきたそうです。吉田マウンテニアーズは、ギター弾きさん以外1回生だとか。



応援団は同じく京都の学生さんたち



カフェささやのブースで寛ぐOぎさん、T田さん、女将のとんぼちゃんとその双子?の姉Tもちゃん。



ささやの大将、コーヒー入れてます。ちょっと影ができちゃった。



べっ甲のピックを販売するブース。夜中には美味しいものがあったそうな・・・。



某Mサービスのブースでマンドリン談義中のおふたり。



何年か前も見ました。S.K.Y、知ってる人が何人もいますが、全員正規メンバーでしょうか?



各サイト訪問、手始めにスヌちゃんと500ml缶



TきちゃんとY内さん



ごくちゃんとK子さん



ステージには、れいじーぴっかーず



出番待ちをするOld Tyme Cooking



終わったお二人を記念撮影



このバンド大好きなんです。Old Tyme Cookingの皆さん。



ちょっと下がって撮っていたら、



ジャムの輪から出てきて、音に浸っているYきさん発見。今までジャムしてたの丸分かりです、バンジョー持ったまま。ポケットが便利なオーバースカートと、お嬢さんに貰ったというバードウォッチング用のブーツがすてきです。



地元岐阜の、フォー・ジェネレーションズ



といえば、これですね。谷汲あられ。ラジオCMを担当されてるそうです。



予想に反して、暑い位の日差しだったのですが、日が陰ってくると、急に寒くなります。夕方の会場風景



正面に見えるのは炊事場。私の影がとても長くなっています。



ステージ左手奥が、宿泊施設です。その左が研修棟。ここで学生さんたちはずっとずっと楽器を弾いてました。



本当に気持ちのいい夕暮れ間近の時間。



バンド名分かりませんが、スタッフがんばってはった若者のバンドです。



カメラを向ける方角によって、もうこんなに暗い。



うちのサイトからステージを見ると、なかなか遠いです。



出番待ちのGrass Laundering,顔出しNGなのでしょうか?



マイクセッティングの間に、バンドの紹介をする司会者ですが、その後ステージに駆け上がりました。



PAはT~さん。今年も気持ちのいい音でした。



始まりました。



つかつかと前に寄って鑑賞するとな山さん。



熱心ですねえ。



え?もういいの?



客席に先輩と後輩発見!



えらい笑ってるやん、K清くん、面白いMCやった?



東京からのモウリコの皆さん。バンジョー弾きがまだ到着してないので、順番変わってください、とLaunderingの人達が先にやったのですが、到着してなかったバンジョー弾きは、Tくみくんでした。



久しぶりのはたらくおぢさん、司会のTケやん。



客席から手を振る応援団の皆さん



ということは・・・次のバンドは?
『夜が明ける』でした。バンジョーのMりちゃんが、就職の関係で欠席。K菱くんがトラを努めます。



正規のバンドではないので、と2曲だけのステージでした。



お、応援団の中にちょっとおねいさんも混ざってる。



晩ご飯。時山の頃から、お願いして持ってきてもらってる鰻弁当です。これが炭焼きの香りがして、ほんとに美味しいんですわ。でも、我が家は夜食の味噌煮込みうどんがあるので、半分こしていただきました。



すっかり日が暮れてしまいました。



長くなったので続きます。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「フェス」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事