3月10日はアビリーンで単独ライブでしたが、宣伝が行き届かなかったのか、それともデイジーヒルを聴きたい人がいないだけなのか、お客様は本当に少数でした。私のソロライブの少数精鋭とはちょっと違うけど・・・。でもまあ、こんな日もあるさ。次はがんばります、6月30日の金曜日です。

翌11日は、壱服庵で、最近仲良くしてもらっているTみこお姉さんと、こちらも大好きなS島ご夫妻の『阪神パークがないでしょ』のライブでした。これは単独で書きたい位だけど、先に進まないので写真をいくつか上げておきます。
Tみこさんソロ。

低い声が魅力的なのと、ご自分がお好きということもあるのでしょうが、『どうにかなるさ』声質が合っててとてもすてきでした。かまやつひろしさんの追悼、っておっしゃってました。みなみらんぼうさんの『ウィスキーの小瓶』もいいな。懐かしのTrouble Againも歌ってはった。

後攻はS島ご夫妻。最近、昔のカセットテープが出てきました。その時歌ってたのは息子さんのDちゃんですが、今はTしこさんが歌われます、『僕の見つけたUFO』。

新曲はなんと、ノラの新曲Carry On,やられた~、いつかノラの歌、歌おうと思ってたけど、先越されちゃいました。

土曜の午後、ゆったりまったりのんびりした雰囲気は客席にも現れています。Tしこさんの妄想一人がたりがとても楽しかった『無駄に書いたラブレター』は、クリさんの作品でしたっけ?

アンコールの日本語版ジャンバラヤでライブは終了。記念撮影をお願いしました。

そして夜は、家族がなかなか全員揃わなかったので、ようやく揃ってお祝いできました。近所の美味しい(その分お安くない)焼肉屋さん。

全員アルコールで乾杯!

流石に美味しいお肉でした。

12日の日曜日は、私のソロ。

恒例この角度からの撮影は、撮影隊が来てくれてこその写真です。ありがとね。そして、真ん中には、遠方からのお客さまがご家族で来てくださいました。Dちゃんと奥さまと息子さん、ほんとにありがとうございました。

Dちゃんとはっしゃんがお揃いの靴だったことが判明!初対面ですがピックの話もできて良かったかな。

15~16日は、単独で関東(上京とは言えない、目的地千葉だから。)行きですが、こちらは別枠にします。書けるかなあ・・・。
19日は、音楽漬けの日、でした。まずはセンパトのイベントに後輩京ちゃんが出るというので思いついてミナミまで。

出番が終わってそこらへんでジャムをしていたM田くんにも久しぶりに会えました。

お馴染みのこの景色も写しとこ。

場所を移して門戸厄神は壱服庵。この日は庵主T本さんと森俊樹さんのライブでした。ジェイムズ・テイラー、クリスタル・ゲイル、アルバート・リー、もちろんビートルズもジョージとポールの曲を演奏されました。俊樹さんの歌もあり、贅沢なライブでした。

24日は岡町ジャム会。こちらの写真は別のところにアップしたので、デイジーヒルのを1枚だけ。

25日はチャーリーの筍山に2度目の挑戦。まだ若くて小さいけど柔らかいのをしっかりゲットして帰ります。

お約束の竹林ジャムも。

26日はダブルならぬトリプルブッキング。いや、自分のじゃないですよ。神戸で後輩たちが楽しそうなイベントを企画して、相方はそちらに出演が決まっていたのですが、私はそれをごめんなさいして別のところへ行きました。
ひとつめはこれ。岡山から大切な友人のバンドです。

なのに、1セットしか聴けなくてごめんね。

神崎川から普通神戸線に乗って門戸厄神に移動。しばらくご無沙汰していたNおこ姉さんのソロライブ。こちら、客席の平均年齢は高かったのですが、皆さんとっても熱心に聴いておられました。スパイダースの『なんとなく、なんとなく』かまやつさんの追悼で歌われたのですが、

なんとこの曲、ご本家が、鹿児島弁バージョンでレコーディングしていることが判明しました。

29日はひなまつりライブをやったトリオで新曲検討会、かな?ご飯会かな?その前にご近所を散策。

Tみこさんのお母さまのものだったというお雛様を見せていただき、

ご飯会。星田の筍も少々持参しました。でも食べただけじゃなく、ちゃんと打ち合わせもしましたよ。

3月末に職場を任期満了で退職しました。短い間だったけど、仲良くしてくれた人たちからお餞別をいただいたり、

最終日には有志の皆さんによる送別会も開いていただきました。私以外に転勤するメンバーもご一緒です。お鍋とか

お肉とか。

店員さんを呼ぶベルはこんなんやったけど、美味しいお店でした。みんな、ありがとう。

という訳で3月終了、長かったこと。