とはいえ楽しいことは楽しい。
朝ごはん。千日前バンマスの好きなマフィン。起きてきた人から順番に、適当にあるものを乗っけてもらいます。前夜のソーセージとキャベツのスープ煮やら、コーヒーやらも適当に。
朝からええビールでゴキゲンのisoさん

y
oshimiちゃんもご機嫌

こんなこともしちゃいます。

マフィンはこのトースターが便利です。

朝なので、まだお客さんは少ない少ない。奈良のH作さんとお友達

tune-delayは朝10時10分からの出番でした。もうひとつ、グラス・アバウツが夕方あります。

木立のステージにはこんな音がとてもよく似合います。

朝の爽やかな空気にぴったりです。

何となく空。

前夜遅くにお邪魔した、生駒マウンテンボーイズの出番でした。でも、あれ?

歌ってる人、ちゃいますやん。今回エントリーなしの鶴亀万年堂のギターヴォーカル、M崎くんでした。

なんでも、私たちが失礼したあと、先ほどのツンデレの先輩、某Oぎさんがサイトに来られ、明け方までお話されていたそうで、メンバーのT地さんはぐっすり夢の中、だったそうです。
ステージ横にジャンゴの姿。カメラを向けたらポーズしてくれました。(お父さんがさせたんですけどね。)

今日もいい天気です。暑いけど木陰は涼しい風が吹き、湿度も例年より多少はマシ。今年は天候には恵まれたようです。

金曜の夕方、私たちが家から戻ってきたのとほぼ同じ頃、自作のギターを持ったS田くんとMゆっきがおしゃれに到着してました。S田くんは、修行僧の姿で写真に残りましたが、Mゆっきは、翌日仕事とのことで、このお土産を残して二人して大阪に帰ってしまいました。紅しょうがの天ぷら、大阪やねえ・・・。

会場で見かけたおしゃれなお兄さまたち。なんかペアルックみたいで思わずシャッター切りました。

帽子といいサングラスといい、アロハの地色がちょっとくすんでいるところといい、柄が一色なのもそう。おまけにボトムスは長短ありましたが、色は同じでした。何か特別な間柄ですか?

お子さんを実家に預けて単身参加のS野ちゃんですが、地のにじむような努力でビールの本数を抑えていました。金曜日は成功したみたいだけど、土曜はどうだったのかな?

自分のサイトに戻ろうとしたら、Hっしーが手招きしてます。そうそう、これは彼の今のおもちゃですね、スモーカーです。

カリカリのチーズをご馳走になりました。燻製の香りとカリカリの食感がいいバランスでしたが、手ぶらだったので残念。ビールかワインと一緒が良かったな。

相方の昔のバンドメンバーが、お嬢さんを連れて日帰り参加。人見知り、というよりママ大好きな彼女、ずっと泣きっぱなしだったのですが、「いいお顔して」とママに言われると、ちゃんとやってくれました。

泣き疲れて寝ちゃったのは、元ミニスカバンジョーのAっちゃんの愛娘です。

Anyaたちが到着しました。道路が渋滞していて来るのが遅れたとのこと。

たまたまサイトにいたOさまとジャムが始まりました。仕事だと思っていたらシフト見間違って、土曜日も休みだった、というMゆっきも会場に戻ってきてたので一緒にジャムしました。

Sachiちゃんもごきげん麗しいようです。

Oさまが帽子を被って見ました。

このおじちゃん、私の帽子で何してるのかしら?似合わないわねえ。

ほらね、私が被った方がずっとカワイイでしょ?

一家団欒の図

夕方のステージはグラスアバウツ。実は、お昼に東京から参加のY子さんを迎えに行くことになっていたのですが、この日、新幹線は15分ほど延着(地震の影響らしいです。)するわ、在来線は関ヶ原~彦根、だったかな?で長時間不通になるわ、高速道路はダダ混みするわ、で出演予定のバンドが到着しなかったり遅れたり、でだいぶプログラムが変動しました。なので、見たかったのに見損ねたバンドがたくさん。あ、Y子さんについては、少々到着が遅れただけで、無事ピックアップできました。

近々このバンドに新メンバーが加わるかも?

アバウツの次が、今回私が一番楽しみにしていたバンドです。カンレッキーTシャツを着たサブさんが司会をしています。

27年のブランクからリユニオンを果たした、ピグモンです。

他のメンバーはそれぞれ自分たちの音楽活動をしていたのですが、ベースのMりちゃんだけが、全く音楽とは疎遠になっていたとのこと。実は私は、数年前、全く彼らとは別のラインから、Mりちゃんの消息を聞き、いっぺん会いたいな、とずっと思ってたのです。サークルの同窓会とか、ギターのTANちゃん(幼馴染らしい)との付き合いとかで、ちょこちょこ様子がわかるようになってきて、どうもリユニオンをやるらしい、と聞いたのでホントに楽しみにしてました。

すごく一生懸命練習したんでしょうね?27年ぶりやのに、3曲とも新曲でした。

懐かしい二人のコーラス。それに、さすがは元アナウンサー、Mりちゃんの絶妙なMC。10分じゃ足りないな~、もっと聴きたかったな。

選曲が可愛い曲だったので、「へえー、Sん、あんなマンドリン弾けるんや。」って感心して見てました。後で聞いたら、みんな同じこと言ってたそうです。ご本人、めちゃくちゃ緊張してたらしいですけどね。

本当は、もうひとり、ここに立っているはずの人がいました。その人は誰の目にも見えないけど、きっとこのステージで、リユニオンを誰より喜んで、一緒に歌っていたと思います。みんなそう思ってたよ、筏井くん。

私は今年の宝塚の出番は、デイジーヒルひとつだけでしたが、相方はさていくつ出たんでしょうか?6つか7つか?なので、練習だけでも大忙しで、サザマンの練習の時間が7時半からだ、とQちゃんが知らせに来た時、「うん、わかった。」と返事をしたのです。私はあれ?と思ったけど、まさか覚えてないはずもなかろう、と何も言わなかったのですが、どうもデイジーヒルの時間を全く確認してなかったみたいです。音も合わせる様子がないし、次々他のバンドとの調整をしてるようでした。さすがに焦った私は、何度も何度も「7時半出番やで」と言うのですが、分かってるのか分かってないのか柳に風。直前にいっぺんだけ音合わせしたものの、ほぼぶっつけです。しかも前のバンドの最後の曲が始まってからトイレに行くし。あ~あ、今年のフェスもこれかい、とちょっとがっくりしました。

当初やるつもりだった曲は、歌詞が入っていなかったため急遽差し替え、インストも外して2曲入魂、にしました。
1.Over the Mountain
2.Penny to My Name

後で、何人かの方に、「なんで2曲しかやらなかったの?」「もう1曲聴きたかった」とありがたいお言葉をいただきましたが、ここはホームだと思ってるので、今回は2曲でまとめました。

何かと言い訳をしている相方。この日が27回目の結婚記念日なので、スパークリングワインでお祝いします、よかったらどうぞ、と言ってるところかな?

6代目ヒッコリーホローズ

ようやくベースに戻って晩ご飯はお鍋です。Anya御一行にも味見してもらいました。・・・と、すぐ上の場所でリハが始まりました。

いづみ姐さんのバンドです。なぜか全員こちらを向いて一列に並んでます。

心地よいBGMを聴きながらのんびりしてたら、遠方からのお友達のバンドが始まりそうです。慌てて走って降りました。

TAHITI CLUB

とっても賑やかで楽しい音楽です。メンバーも多いから寂しくなくていいな、とはたった二人でいつもやってる私の本音。

会場大ウケでした。

土曜の夜はまだ続きます。