4時間に渡ったカンレッキーのイベントも無事終了し、残るは打ち上げだけ、となりました。その打ち上げも、なんにも全然決めてなかったんで、当日ジモティのCーこが走り回って、結局は いつものところに席を用意してくれました。
人数が多かったこともありますが、またどうせいつもの奴らやろう、ってお店の配慮もあったようで、別館(別名隔離室)に案内されて、どどどーっと座った様子

横長なので全部入りません。30人位?

乾杯の音頭はナゼカ Lさん。

私の向かいで話し込む酔っぱらい二人

なんか楽しそうです。

この日の功労者、K谷くんも食べてる~?あ、まだなんにも来てないわ。

唯一撮ったお料理の写真は唐揚げ。

こらK野!と先輩風を吹かすYかちゃん

こちら学校は違うものの同期のバンジョー弾きです。

大先輩がまん中に入ったけど、全員バンジョー弾きです。

その大先輩を中心に、新しい楽器に挑戦する人たち

三姉妹の図。私は学生時代、彼女たちの「おかあさん」を名乗ってましたので。

何事かを熱く語るライフオーガナイザーの人とか、書かんでもわかってるから、なTシャツの人とか。

K大に古くから伝わる楽器、かつては一升瓶を使うこともありました。

Lさんまで!!

さっきからレフティA元、しきりに写真を撮ってますが、そないに珍しいですか?

皆さんノリノリです。

ようやく普通の楽器が出てきました。せっかく泊まりがけで来てくれはってんから、ここは盛大弾いといてくださいよ。

大騒ぎに苦情もなく(ほんとになかったかは不明)そろそろお開きです。

大阪締めで。

まだ時間も早かったので、三次会に流れた人もあったらしいですが、我が家はとにかく大荷物だったので、ここで失礼しました。本当に皆さん、ありがとうございました。今後とも便利な神様をよろしくお願いします。私もたいへん便利に使わせていただいています。
たくさんいただいたお花、丸一日持って歩いたからちょっとぐったりしてたけど、生き返りました。

これは数日後の姿。何度も活けかえて楽しませていただきました。実は二週間経った今も、玄関に数本のカーネーション、可愛く咲いてます。

さーて、ようやく箱根フェスに取りかかれます。