2月に入った。あいかわらず少し暖かい日があったりして、寒くなると、「真冬並みです」とTVで言ってるが、真冬やろ、2月は。
焼き付けそば、セロリと玉ねぎと牛肉のあんをかけて。

鱈の鍋にしよう。

鍋のサイドに、茄子と干し海老の煮物、かますご大根おろし、キャベツと豆のサラダ、焼き豚

当日のシメはぐっと雰囲気を変えて餃子を入れたのだが、翌朝は準備していたうどん玉をいれて。

鶏ハムに大根おろし、レンコンとごぼうと豚ミンチのきんぴら、長芋とカニカマのグラタン風、キュウリとパプリカの明太子サラダ、ブロッコリと芽キャベツ焼き、

氣遊のカンパーニュに卵を乗せた朝ご飯

休日のランチは地元の煮干しラーメンうしお

節分なので巻いた。

丸かぶりはお行儀が悪いので切った。奥は、お友だちの超絶ギター弾きさんが釣ったアマダイ。半日干してから塩焼き。

ムスメが巻いた寿司も持ち帰ったので、翌日朝も巻き寿司

生姜チャイ、いただきもの。美味しい。

ライブ→後呑みな相方と、別のライブ鑑賞でサンドイッチを食べてきた私、ムスメだけは仕事帰りで3人が出会ったのは駅前。で、アテを買ってまだ飲む相方と、仕込んでおいたスジこんにゃく大根と刺身でご飯を食べるムスメ。にごり酒は千日前バンジョー弾きさんからのいただきもの。

白菜と生姜をフードカッターでみじん切りにして餃子を仕込む

なんとも乱暴な盛り付け

後は、ソーセージとブロッコリ、カリフラワーのエスニック炒め

すじ大根の汁で炊いた牛肉と菜の花

ドイツパンとソーセージと人参の塩もみ

『肉ふじ』のコロッケを買ってきた人がいたので、それと安いステーキ、水キムチ(庄内縛り)、お昼にちょっと作ったハッシュドポーク、

それと、土おじ謹製の白ネギ、タイミングよくまたもらえたので今回は昆布出汁でじっくりトロトロ煮て食べた。おいしかった。

餃子のタネの残ったやつをパスタにかけた。

村ちゃんが釣ったキダイは煮つけに、薄色だけど白出汁とみりんで煮たのでしっかり味は付いている。美味しかった。

アジフライ、豚玉ねぎ炒め、ツナサラダ、納豆豆腐

ムスメの希望で焼き肉へ行く。このタン3人前、めっちゃ大量。

キムチとナムル


ハラミ3人前とホルモン2人前

希少部位のお皿

会計はムスメ持ちだったので知らない。ごちそうさま!


三色弁当を作った残りをのっけた主婦の朝ごはん

ひとりのランチに何食べようか悩んで、ストック棚にあったこちらの麺?を。

去年、タイで買ってきた、色紙型の米粉の麺と思われる。野菜をいっぱい入れた汁そば風に。のぶよさんに貰ったでっちようかんをデザートにした。

乾燥してる時は色紙型なのに、湯がくとくるん、と丸くなる。

家族のリクエストにより鍋

野菜

カツオタタキ

シメの棒ラーメン

翌日は、棒ラーメンのスープ(海鮮味)に、3割引きの麺、3割引きのイカのゲソとエンペラ、豚、むきエビと野菜各種でちゃんぽん

いただきものの大江海苔(淡路島)と大野海苔(徳島)実は中身は同じ。

某バンドのリハ打ち上げに混ぜてもらい、うどんを食べる。店名を冠したうどん。鰹節はその場でバイトのお姉さんが削ってくれた。変わろか?って言いそうになったけど、彼女の修行のため、と思い黙っていた。

そば粉のパンケーキ、賞味期限ぶっちぎりだからなのか、そば粉だからなのか、ちょっと喉が詰まりそうになった。

ライブ会場近くの中華料理店でいただいた香港焼きそば。カタカナのホンコンではない。

相方は担々麺

三宮加納町のライブハウスのママさんからいただいたコロッケ

この日は買ってきたものだけの食卓

冷凍しといたそば粉のパンケーキの上にコロッケ、サラダ、コーンスープ

ねこの形の土鍋でなかったのが残念。牛すきなべ焼きうどん

塩麴焼きの鱈、ゴボウのおかか煮、大根と練り物の煮物、サラダには蕪と金柑入りで人参ドレッシング、ベーコンとズッキーニ炒め、刺身は類で。

弁当のおかずの残りを集めた主婦の朝ごはん

主婦の昼ご飯、娘も休みで家にいたのに、全く起きてくる気配がなかったので一人分だけ作って食べた。パスタに安売りのハンバーグ乗せて。

メインはカレー。ノンアルデーの人はすぐご飯。山芋豆腐(市販品)、刺身、古漬けキュウリ、キャベツのピクルス、竹輪磯部揚げとむきエビ天ぷらなど。

カレーそば

山口の郷土食(いつからなったんや?)の瓦そば、錦糸卵、甘辛く煮付けた牛肉、海苔、大根おろし、レモンなどを用意して。

冷凍もののカレーピラフ

山口納豆のネギ味噌味、白菜のお浸し、豚生姜焼き、野菜炒め

餃子

2月も前半終了、ごちそうさまでした。