goo blog サービス終了のお知らせ 

大吉日和

ヤモリ、トカゲなどの爬虫類をはじめヒキガエル中心に両生類、スマホアプリなど広く浅く展開中(`・ω・´)ノ

レプトミン調子いいです!

2015年10月14日 | ヤモリ

人工餌のレプトミンの餌付けを始めてから、もうすっかりヤモリさんもヒキガエルさんも慣れてくれてよく食べます(。☌ᴗ☌。)
ただ人工の餌は活き餌よりガス溜まりなどお腹の調子がわるくなりがちだそうなので、あまり大量にはあげないようにしています。

ふやけたの2~3本ならペロリ♪
竹串にも食らいついてくるヤモリさん(`・ω・´)ノ


お腹でっぷり!
レプトミン食べ始めてから急に成長がよくなったヒキガエルさん(`・ω・´)ノ


ヤモリさんはそこそこウンチ出てますが、ヒキガエルさんは五日ほどウンチ出てないですね。
今まで三日おきくらいには出てたのですこーし心配してます(๑ ́ᄇ`๑)
成長するとあまりウンチしなくなるようなので五日くらいなら平気かな?
食事少なめにして様子見ていきます。

レプトミンの餌付け(ヤモリ)

2015年09月23日 | ヤモリ

ヤモリはカエルと比べて、人口餌を食べてくれやすいと思います。
カエルは結構動かしていないと餌を見つけられないけど、ヤモリは蛾などの好物のシルエットを覚えているのか(もしくは獲物がかすかに動いているのか)ほとんど動かない獲物にも飛びつけます。
なので動かし続けなくても、目の前でフラフラっと動かしてあげたあと、ポトッと落としてあげればちゃんと噛み付いてくれます(*´v`)
そんなわけでレプトミンの餌付けもとっても簡単にいきました!
使ったのはこちら。
ちいさいスティックタイプ_(:3」∠)_


物陰にいるので餌付け中の写真は撮れていませんが、一生懸命噛み付いて頭をふり、ゆっくり飲み込んでいく様子を確認できました。
人口餌の餌付けをする前日は食事を抜いています。
お腹すいたほうがうまくいきやすいですよね。

ゲッコーマル水槽掃除(°∀°)

2015年08月31日 | ヤモリ

久しぶりのヤモリ記事(°∀°)
ゲッコーマルちゃん元気です(*´v`)

社宅の庭でシジミチョウがよく取れます(。・A・´∩
ゲッコーマルちゃんも狙いやすいようで、羽ごとペロりと平らげちゃいますが、りん粉とかあまり良くないのかな?

たくさん食べるのでフンもたくさん!
今日はガラスも磨いて掃除しました(*´∀`*)

その後は虫取り!
このところ雨続きであんまり取れなかったのですが、今日はなかなかの成果♪
さっそくエサ取りに夢中!






そうそう、掃除中に、かなり前に捕まえて投入しといたハエトリグモが出てきました。
ヤモリ用に入れた獲物をこっそり食べながら生き延びてたんですね_(:3」∠)_
どうしようかと思った結果、ライバルとしてそのままにすることにしました。
そのうちゲッコーマルちゃんが狩りが上手くなれば食べてしまえると思います(。・A・´∩

ヤモリ探しに出かけました。

2015年06月28日 | ヤモリ

夜8時半くらいから、長男を連れてヤモリ探しに出かけました。
ヤモリ先輩のお嫁さん探しです。
家の懐中電灯が壊れていたのでコンビニに寄って調達!

いつものヤモリスポット、廃校そばの石垣に行きました(*´v`)
道すがら、何匹かゴキさんも目撃しました。゜(゜´Д`゜)゜。
確認できたヤモリは2体。
尾の切れた中型のものと、10cmないくらいの小型のものでした。
どちらも石垣の高いところにいて捕まえることはできませんでしたが

石垣にあいてる穴の中にはいくつか、うっすらピンクがかった綺麗な卵が見えましたよ~(´º∀º`)!
もう少ししたらまた言ってみようと思います(*´v`)

収穫のないまま社宅に帰って、そばの石垣を見るといましたヤモリさん!
低いところにいたので手で捕獲!(夫が)



残念ながら男の子のようで、お嫁さんになってもらうことはできませんが、野生のヤモリのギラギラ感はとてもカッコイイですね!
野生のヤモリって指先がツンツンしてる気がします(。・A・´∩

夜に外出したのも久々だったので、とても楽しかったです(*´v`)♪