goo blog サービス終了のお知らせ 

大吉日和

ヤモリ、トカゲなどの爬虫類をはじめヒキガエル中心に両生類、スマホアプリなど広く浅く展開中(`・ω・´)ノ

たぬきを見ました。

2015年06月27日 | 生き物


今日は夕焼けがとても綺麗だったので、夫とベランダで夕焼けを見ていたら、社宅の庭に犬のような生き物が…。
もさもさした毛、長い鼻、黒い足、目の周りの黒い模様…たたたたぬきだ((((;゜Д゜))))
Google検索でヒットしたタヌキ画像ともピッタリ!

息子が声をあげたためにタヌキさんはこちらに気がついて、サッと態勢を低くしたかと思ったら排水溝のフタの割れ目に飛び込んで逃げてしまいました。

タヌキについて少し検索していたら宮本拓海さんというかたが運営されているタヌキの目撃情報を募集しているサイトがあったので、メールを送ってみました。

綺麗な夕焼けとタヌキ。
なんだか特別な日でした(*´v`)
またやって来るかなぁ~。

いもむしの季節。

2015年04月15日 | 生き物

春になりました。
つらい花粉症ともオサラバして、気温もちょうどいいこのごろ。
我が家のいきものたちも元気に活動を始めました!

社宅の庭にはスギナ(つくし)がたくさんはえて、そこには楽しみにしていたイモムシが!

今日は久しぶりにカラリと晴れたので、イモムシを探してみました。

結果、6匹げっと!

体長2センチないくらい。ちょうどヤモリにいいサイズ。

水槽に入れてみると、早速ぱくつくヤモリ2匹!

まずはヤモリ先輩。
ばくぅ!!

スギナまで食べちゃってます。
このあとちゃんと上手にイモムシだけ食べてました。



続いてゲッコー丸ちゃん。
ぷりちー!



最後にAちゃん。



Aちゃんはこのごろ子供ダンゴムシ食べまくりですごい太ってます。
あげると一気に食べちゃうから、もっとダンゴムシがかくれられる場所をつくったりして全滅しないようにしてあげようかなと思います。

みんなの水槽掃除。

2014年09月18日 | 生き物

今日は、ヒキガエルのAちゃんのために購入したグラステラリウム3030が届いたので、黒土(こちらも無加工のものを8リットル購入)を敷いて息子がそのへんで引っこ抜いてきた草を植えて、プラケースからお引っ越ししました。
これから寒くなってくるので、潜ってもいいように厚めに土を敷きましたよ♪ 

新しいAちゃん宅↓

アマガエルさんと違って壁に飛び付いたり木にのぼったりしないので、水槽の高さがあるとエサが取りにくくなるだけだな~と思って3030にしてみましたがちょうどいい感じで満足(о´∀`о)



黒土が余ったので(というか予定通り)、アマガエルさん宅の古い土を捨てて新しい土を敷いて、そのへんで雑草を抜いてきてジャングルちっくにしてみました。

新しいアマガエルさん宅↓


「まだぁ~?」と言わんばかりの掃除中のアマガエルさん。↓


新居はどうでしょう?すぐに体の色が変わりましたよ~。↓




先輩ヤモリさん宅もお掃除。
隠れ家になっているところに糞がたくさん溜まってました!
掃除の間、ヤモリさんには小さい虫かごにいてもらうのですが、もう人間の手にも慣れてくれたのか、捕まえてもさほど暴れたりしません(°▽°)





おまけ。
ゲッコウマルちゃんも元気です!





……………………………………………………………

お部屋をリニューアルしてから3時間ほどたった頃。
アマガエルさんがなんと!
脱皮してました(о´∀`о)
我が家にお迎えしてから今まで、アマガエルさんの脱皮は確認できていなかったのですが、今回みられて感動です!
カメラを向けた時には脱皮を終えてしまっていて、脱皮中の姿を撮影できなかったのが残念でしたが…ちゃんと生活できているんだなぁと安心しました♪

脱皮後のアマガエルさん。↓

カマキリ。

2014年08月05日 | 生き物
我が家には息子が3人いるのですが、6月はじめに息子2(5歳)がカマキリの赤ちゃんを捕まえて来まして、ちょうど余ってたグラステラリウム・ナノで飼育を始めました。

小さなチョウが社宅のまわりのシロツメクサによく翔んでくるので、カマキリを飼うからには息子に自力で毎日1匹チョウやガ、小さいバッタをつかまえてくるように言いました。
雨の日や捕まえられなかった日はカツオブシやカブトムシ用の昆虫ゼリーを竹串に刺して目の前をフラフラさせるとちゃんとカマで押さえ込んで食べます。

カブトムシ用ゼリーを食べているところ↓↓


我が家に来てから一度脱皮しましたが、まだ羽がはえていません。
成長が楽しみです(о´∀`о)