goo blog サービス終了のお知らせ 

BANDA DAHAHA!

Roda de samba.vamos!!

森と海と川と河童のためのパーカッション・シンフォニー

2008年12月23日 | リョウさんのこと
いわき芸術文化交流館アリオスのおでかけアリオス企画で進められた渡辺亮さんのパーカッション・連続ワークショップ2008「緑の夏休み」「秋の海辺」、そして「森と海と川と河童のためのパーカッション・シンフォニー」の集大成ともいえる11月3日の大集合ワークショップ&ライブも大成功!大好評!に終わりました。

たくさんの出会いと笑顔、ふれあいから生まれた楽しいエピソード、みんなの心が一つになって広がる音のダイナミクス、言葉では表現しきれない程に、とても素晴らしい時間をいわきの皆さんと過ごすことが出来ました。心より感謝申し上げます。また、皆さんとお目にかかれることを楽しみに!ますますノリノリで精進して参ります。今後ともよろしくお願いいたします!!!mucky☆dahaha


ガンザをかっこよく振りたい!


第二楽章「森の音・海の音」の楽器選び風景


全体リハーサル風景


会場リハーサル
照明もとってもすてき!

「秋の海辺」の巻

2008年10月01日 | リョウさんのこと
「秋の海辺」の巻☆発表会会場のArt!Port!Onahama

「緑の夏休み」の巻に続き、いわき芸術文化交流館アリオスのおでかけアリオス企画で行われた亮さんのパーカッション・連続ワークショップ「秋の海辺」の巻が、「懐かしくて新しいアジアと出会う港町」づくりに取り組んでいる小名浜で行われました。今回は、「緑の夏休み」の巻でも取り組んだ「大きな大きな架空の森」創りをご報告したいと思います!

絵を描く前に、みんなでイメージづくり!

 
「横線を描いてみよう!」っと亮さんがモデリング。
その後は「フリーダム☆タ~イム!」
亮さんのCDWallace Lineを聴きながら、さらにイメージが膨らみます。

 
まるで、海の中にいるみたい!

 
深海の森だぁ。


大人編WS参加の皆さんも生き生きと描かれていました!

「大きな大きな架空の森」を描いたら、今度は音で表現してみよう~。

亮さんが楽器の説明をしながら、鳴らし方を伝授!


いろんな楽器があるんだね!「これは、豆?!」


フイルムケースだって、鳴らし方しだいで森の音になるんだね!


「いつもより多く廻して(笑)おります!」
どんな音がするんだろう~。

さぁ~!今度はみんなで挑戦だよ。

世界にひとつだけの「大きな大きな架空の森」ができたー!

ハマキッズ☆サンバWSのご報告(リズム編)

2008年09月11日 | リョウさんのこと
先日ご紹介したハマキッズ☆サンバWSのご報告のリズム編です!
サンバで使われる楽器を、亮さん&ノリさんが「こんな感じだよ~」っと演奏します。初めて見る楽器の音に、最初はポカ~ン~っとしている子ども達の顔が、みるみるうちに好奇心満々の表情に変わっていきます!


ゴン太君(でっきるっかな♪の・・・)の声でお馴染みのクィーカー
お話したり歌ったりできるんだね~。
子ども達にも大人気です!


さ~!今度は、みんなで作ったタンボリンのリズム練習しよう!
まずはハンドクラップで「たんたんタヌキが~」

 
は~い!笑顔でシマウマシマウマ♪


お!カッコイイね~!

最後に発表会をやりました。お母さんやおじいちゃん!みーんなに聴いてもらって、ものすごい集中力発揮!で、子ども達もノリノリ~!サンバのリズムを楽しみました。夏休みの思い出になったかな~?サンバリスタの仲間入りだね!

ハマキッズ☆サンバWSのご報告!(楽器づくり編)

2008年09月08日 | リョウさんのこと
横浜市民ギャラリー主催のハマキッズ・アートクラブにて、楽器を作って演奏するサンバワークショップが催されました。

 
ガンザとタンボリンを作ります。

 
木材で作るタンボリンは、キリと金槌を使う本格的な木工作業。
亮さんの説明を真剣に聞きながら、自分の力で作っていきます!


木片4本を組み合わせて木枠を作り、
そこに正方形の板を貼り付けて完成です!


亮さんの金槌実演を見た後は、子ども達が実践。
2種類の釘を使い分けて、たくさん打ち込みました。
どんどんと金槌使いが上手になって、みんな大満足!


最後は自由に絵を描いたり、色づけする楽しい作業です。
個性的なタンボリンが出来上がりました~。


自分の楽器を愛おしそうに叩いている子ども達を見て、
「作って鳴らす」体験の素晴らしさを実感しました。

「緑の夏休み」の巻

2008年08月05日 | リョウさんのこと
「森と海と川と河童のためのパーカション・シンフォニー」

いわき芸術文化交流館アリオスで行われた亮さんのパーカッション・連続ワークショップのご報告で~す!夏休みを迎えたたくさんの子ども達と、リズム好きな大人の方々が「緑の夏休み」の巻に集まってくださいました~。元気いっぱいの子ども達に負けないパワー全開の亮さん!って、あらためてスゴイっっっと感動です。

休憩時間も「うどーん、うどーん」と音が止むことはありませんでした。


みんなで目をつむって、亮さんが奏でる“森の音”に耳を傾け、
森をイメージしています。


森をイメージしたら、今度はみんなで「架空の森」を描きます。
子ども達の森
 おとな達の森
みんな大満足!大成功!本当にすばらしいワークショップでした。次回のワークショップは9月「秋の海辺」の巻です。今からとっても楽しみでーす!また、ご報告しまーす。mucky☆dahaha♪(*^ ・^)ノ⌒

詳しくは、いわきアリオスブログをご覧ください!
亮さん到着!
「緑の夏休み」


おもしろパーカッション!

2008年01月29日 | リョウさんのこと
miya-chan先生も亮さんとジャンベでセッション!かっこいーー!!
子ども達も身を乗り出して聞き入り見入ってましたよー!


東京で初雪を観測した1月23日!打波波メンバーmiya-chanが勤める学童施設にて、亮さんの「おもしろパーカッション」WSが行われました。本当にさむーい一日でしたが、本当にあつーくて☆たのしーい☆WSとなりました!

miya-chan先生のあつーいハートが子ども達にも伝わっているんですね~!本当にノリがよくって純粋で、参加した子ども達は目を輝かせながら亮さんの演奏やトークを聞いて、そして楽器と触れあっていました。
子ども達のハートをわしずかみ!毎回感動するのですが、亮さんのWSは本当におもしろくって、ついつい子ども達と一緒に夢中になってしまいました!本当に楽しかったね!miya-chan!すばらしい企画をありがとー。