今日の札幌は気の弱い雨がごくわずか。夏は突然の雷と共に一天俄にかき曇り… みたいな強気な方が似合う気が。傘を差しかけてくれる人が現れるチャンスかも知れないし?
夕立が縁結びの噺で思い出すのが「宮戸川」。家を閉め出された半七と家に入れてもらえないお花。叔父さん宅の二階で夜中の雷と雨、驚いたお花は思わず半七の胸に抱き付き… 年頃の娘を夜に閉め出すのは不自然な気もするし、晩熟の半七をロック・オンしたお花と母親の計略に篭絡した半七と言う解釈も。色っぽい場面での志ん生のオチに笑いました。
もう一つ思い出すのが「お初徳兵衛」。屋形船で御法度のはずの船頭一人芸者一人の所へ激しい雨。この芸者のお初が子供の頃から徳兵衛の事を好きだったと聞かされる所に雷… と女から男に告るという珍しい話で、長い話の中の「浮名の桟橋」の場面でした。
さて本題、そんな夏らしい雷と雨の効果音が入った曲で、先に書いた「悲しき雨音」と並んで有名なのが、ザ・ロネッツの「恋の雨音」でしょう。聞いているだけで涼が感じられ、どちらも今の時期にピッタリで大好きな曲です。
1964年10月に5枚目のシングルとして発売され、曲を書いたのはバリー・マンとシンシア・ワイル夫婦にフィル・スペクター(右下)。雷と雨の音に続きフィルの創り出した「ウォール・オブ・サウンド」に乗り、聞こえて来る少し金属的なヴェロニカの声がぴったりマッチ。
後になって知った「Jとアメリカンズ」のカバーも割と好きで、少し重いドラマチックな歌声だけどこれはこれで結構。 日本で人気のあったウォーカー・ブラザーズ盤、このカバーはいささか大袈裟だったけど、雷と雨のSEは曲調にマッチしていました。
彼女達のこってり盛った"蜂の巣頭"(ビーハイブ・ヘア)は、60年代に流行しその元祖は"べべ"で親しまれたブリジット・バルドーだそう。いいな~皆さん盛るだけの髪があって…。
再び落語の話題ですが雨といえば 春雨や風子 改メ 雲龍亭雨花、5月に晴れて真打ちに昇進。大変おめでとうございます。シングルマザーで子育てをしながらの修行は大変だった事と思いますが、苦労の分だけより大輪の花となって咲きますよう、応援しております。
以上【聞きたい365日】 第378話でした。