CareTaker 's Log

主にスタートレックのことについて書くつもりが、
いつの間にやら日々思ったことについて徒然と。

似非日本食を防げ

2006-11-02 23:25:53 | 雑記
正しい日本食味わって…海外のレストランに認証制度(読売新聞) - goo ニュース

農林水産省は2日、海外の日本食レストランへの認証制度を来年度に導入すると発表した。
 農水省によると、海外にある日本食レストランは欧米を中心に約2万店を数えるが、和食とはかけ離れたメニューの料理を出す店も少なくないという。

 和風の調理法や接客にきちんと取り組んでいる店に日本政府の「お墨付き」を与えることで、正しい日本食に親しんでもらえるようにする。こうした自国料理の認証制度は、タイやイタリアも導入している。

 認定の条件などを検討するため、今月上旬に有識者会議(座長=小倉和夫・国際交流基金理事長)を発足させる。会議では、<1>日本食の定義<2>対象とする国や都市<3>日本産食材の使用割合<4>調理方法や接客技術の具体的な基準――などを検討し、来年2月までに結論をまとめる予定だ。

----------------------------------------------------------------------------------------------

現地の料理を取り入れて発展させたり、手に入りにくい日本産の食材の代わりに現地の食材を取り入れて現地の人の口に合うようにしたりというのもあるので、あまりに厳密な認証だとどうかなとも思いますが、あまりにもひどいのを排除して日本食のイメージをきちんと保つことは必要ではないかと思います。

日本食自体、古来からのものだけでなく、近代になってから取り入れて日本独自のものに進化させた例もありますから、一概に決めるのは難しいでしょうね。たとえば肉じゃがやしゃぶしゃぶ、すき焼きなどは近代になってから考案された日本食ですし、ラーメンはもともと中国の拉麺が元になっているけれども、味噌味や豚骨スープなど日本でかなり独自の多種多様なものを作り上げています。(知り合いの中国人に聞いたら「ラーメンは日本の方が美味しい」って言ってました。そのほかは・・・ですけどね)また、カレーライスなんてあんなにルーがとろみがついてジャポニカ米に合うのなんて日本以外にありえないですからね。元々はインドなのに牛肉(牛はヒンズー教の神)が入っていたり豚肉(豚はイスラム教徒にとって忌むべきもの)が入っていたりとか、すごい方向に進化していますからこれもある意味、日本食だったりします。

そういう食の進化を妨げるようではいけないと思いますが、「これが本当の日本食やで」と外国の人たちに分かってもらうことも大切なんではないかと思います。

カリフォルニア巻き(アボガドの太巻き)は日本食じゃないよな~。


最新の画像もっと見る