goo blog サービス終了のお知らせ 

2Bえんぴつ

DIYアドバイザー ホームセンター勤務20年
DIY埼玉の活動ブログ もの作りも大好き!

自転車

2012年12月04日 23時50分37秒 | 車・自転車

クリスマスのプレゼントや新年のお年玉プレゼントとして自転車を選ばれる方も!
暮れと新年の広告にも入るお手軽のシティー車は1万円を切る機種が並びます

軽快車タイプ 外装6段 ライト付 時にはオートライト車が目玉で出たり 
折り畳み自転車 20インチが超特価目玉商品だったり致します 

子供のジュニア車 マウンテンタイプも お手頃タイプが並びます

丈夫さや 安心感から 男のお子様をお持ちのお客様には 
ブランド車のブリジストンが好まれます 

鋼板の厚さと溶接部分の丁寧さフレームの形状強度で乱暴に扱われても
お子様が大きくなるまで使い続けられる事を希望されるからです

ちなみに軽快車(けいかいしゃ)とは、日本における自転車の
車種カテゴリーの総称で短距離、低速走行向きの自転車です
日本において最も一般的な車種であったことから、 一般車とも呼ばれ
シティサイクルともいわれます

広告で表記が分けられているときは後ろに荷物台が付いている・いない
前カゴのタイプが違う・ママチャリとシティサイクルを分けている事もございます

一万円以下のシティ車は、海外で組まれた商品が主ですから
時には溶接部分の仕上げが美しく無かったり、泥よけがきゃしゃだったり
チェーンカバーが簡易だったりいたしますが、それでもお安いですよね!

トラックで一度に何台も運ばれて納品されますが、コンパクト化の為
ベダルが外された状態で、お店に来ます、キズ防止の段ボールや
ビニールを外し、ペダルを取付けて、ベル、サドル、ハンドル等を
真っ直ぐに調節して、空気をタイヤに入れて、値付けをして店頭に!

納品台数が少ないときは、宅配便でお店に届けられたりいたします
店で手間をかけたり、輸送コストを押さえて、特売値段が設定されます

災害時にガソリン不足が懸念されて、自転車のニーズが高まりました
いざという時の移動・連絡手段・日常のお買い物様に通勤用に
一家に一台所有していると、安心でエネルギー対策としてもお求め頂けます

簡単に自分で出来るDIY ホームセンターの自転車コーナーの商品でした

ブログ村に参加しております クリックしていただけるとカウントされて
順位が上がり ブログ更新の励みとなります よろしくお願い致します
                 ↓ 

         

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月3日(月)のつぶやき

2012年12月04日 01時08分23秒 | Weblog

本家本元のネズミトリです 今でもホームセンターでは取り扱いがございます goo.gl/pazND


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする