goo blog サービス終了のお知らせ 

松平小児科ブログ

医療相談のブログです。松平小児科掲示板と連動しています。掲示板にご質問される方はこのブログ内でまず検索してみてください。

こぶ

2006-08-26 07:47:17 | その他
青アザ 投稿者:あらママ 投稿日: 6月28日(水)18時23分27秒
いつもお世話になっております。
4歳の息子ですが、日曜日に実家の階段から落ちてしまい、おでこに大きなたんこぶと顔に擦り傷をつくりました。
冷やしてたんこぶも治まり、本人も食欲もあり大丈夫とのことで様子をみていました。
月火と特に問題もなく保育園で過ごしていたのですが、今日の夕方くらいから目と目の間、鼻筋を挟んで左右が青アザのようになってきました。
本人は特に痛くもなんともないようなのですが、心配です。
たんこぶができたことと関係があるのでしょうか?
受診をするとしたら小児科でも大丈夫でしょうか?
よろしくお願い致します。

こぶ 投稿者:松平小児科院長 投稿日: 6月28日(水)20時57分19秒
こぶ
 こぶは内出血によるものです。
 つまり血のかたまりです。
 このため、時間が経つと重力の関係で顔の上部から下部へ移動します。
 そのために、鼻の両脇が青あざになったと思われます。
 嘔吐などの症状がないようですからそのまま様子を見ていて良いと思います。
 青あざは1から2ヶ月は続きます。


頭部打撲

2006-08-26 07:35:57 | その他
後頭部強打 投稿者:まちこ 投稿日: 6月 8日(木)21時22分27秒
松平先生、こんばんは。
今日の夕方お友達が遊びにきていて1才10ヶ月になる娘が、他のお友達と追いかけっこをしていた小学1年生の男の子とぶつかり、大の字で転倒し後頭部をコンクリートに強打しました。。。すぐに思いっきり泣きましたが、コンクリートだったことと、どさっというもの凄い音がしたのですごく気になっています。
ぶつけたところは傷もなく、コブにもなっていない(よく見せてくれない)ようで、夕食も普通に取りました。念のため、お風呂はおしりを洗うだけにし、今は寝ています。
私自身とても心配なんですが、明日までに嘔吐などがなくてもお医者様に診せなくてもいいでしょうか?
また診て頂く場合、小児科でいいでしょうか?
3才までは脳のレントゲンは撮らない方がいいとも聞きましたが、本当でしょうか?
色々質問してすみません。
回答、よろしくお願いいたします。

頭部打撲 投稿者:松平小児科院長 投稿日: 6月 9日(金)13時36分21秒
頭部打撲
 頭部を打撲した場合には、頭蓋内出血の心配があります。
 緊急に脳外科を受診してください。
 外見だけでは判断できませんので、脳の専門的検査(例えばCT検査など)
 を受けることをお勧めいたします。
 すぐに泣いたとか泣かないということは重傷度の判定にはなりません。
 本日、まだ受診していないようでしたら今からでもすぐに受診することを
 お勧めいたします。


けいれん?

2006-05-26 19:04:08 | その他
突然の硬直 投稿者:NIYA 投稿日: 4月26日(水)14時22分9秒
いつもお世話になります。2ヶ月半の男の子についてです。
昨晩、お風呂に入れた時、
突然「んー!」と叫んで目を大きく見開き全身真っ赤にして身体を硬直させました。
発作?かと思いびっくりして、すぐにお風呂から出して抱くと「ふえーん」と言い、
その後は不機嫌ながらもケロっとしていました。熱などはありません。
これはひきつけの一種なのでしょうか?
今後気をつける事はありますか?
よろしくご回答下さい。

けいれん 投稿者:松平小児科院長 投稿日: 4月26日(水)21時42分41秒
けいれん
 お話では、一見けいれんを思わせますが
 お風呂の入り方に問題は無かったでしょうか?
 お風呂の温度、お風呂への入り方。
 突然、前触れもなく赤ちゃんをお風呂に入れるとびっくりします。
 お風呂に入る前には、体に少しずつお湯をかけて、お風呂に入る
 準備が必要です。
 万一、今回の状態で病的なけいれんである場合には、繰り返すことが
 考えられます。同じ状態を繰り返すことがありましたら、かかりつけの
 小児科医にすぐご相談ください。

けいれんですか… 投稿者:NIYA 投稿日: 4月27日(木)15時15分22秒
いつも素早いご回答、ありがとうございます。
温度は少しぬるめ、体に少しずつお湯をかけました。
いつもは夫と私2人がかりで入れてますが、
ぐずって間がもたなかった為、私一人でいつもとは違う時間に入れました。
あと、今朝布団から頭が落ちてヘンな泣き声をあげました。
すぐ抱いてあげたら、すごく機嫌良くなり、その後もいつも通りです。
大丈夫でしょうか。
ちなみに布団の高さは15センチ、下は畳、
敷き布団の端が斜めに下がっていたので一気に落ちたのではなく
ズリズリ落ちたかと思われます。

頭部打撲 投稿者:松平小児科院長 投稿日: 4月27日(木)17時36分27秒
頭部打撲(?)
 高さ15センチ位の布団から落下したくらいでは心配ないと思います。
 頭部を打撲した場合に怖いのは、頭内出血です。
 頭内出血がある場合には、嘔吐やけいれんを起こすことが多いので
 まずは、頻回に嘔吐した場合に脳外科の専門医を受診してください。

また硬直しました 投稿者:NIYA 投稿日: 4月28日(金)21時40分59秒
何度もすみません、今度は4/26相談のけいれんの件です。
今日、念の為小児科へ行きましたが「繰り返すようならまた来て下さい」との事で、「そんな事で来たの?」みたいな感じでした。
しかし先程グズってたのでお風呂に入れたら(今回は少し熱かった)、またやりました。
今回は少し軽く、夫と2人で見たのでよく観察出来ました。
「ううー」とうなりながら目を見開き、両手をピーンと広げ、体が硬くなり、足をバタバタさせてました。
すぐに抱き上げると、治まりニコッと笑いましたが…
イヤだ・怖いという感情がMAXに達したような感じがしました。
その後はよく母乳を飲んで今は熟睡しています。
来週末3ヶ月健診の時期なので、その時に相談すれば良いでしょうか?
それとも緊急を要する話でしょうか?
何度も申し訳ありませんが、よろしくご回答下さい。

けいれん 投稿者:松平小児科 投稿日: 4月29日(土)14時10分45秒
けいれん
 繰り返すようですので、「けいれん」の心配があります。
 3ヶ月健診は病気の相談は無理ですので、緊急性はありませんが、
 大学病院の小児科で小児神経を専門にしている医師の診察が必要と思われます。
 次回、けいれん様の発作がありましたら、ビデオに撮っておくことが
 できれば診療の参考になることもあります。


無呼吸

2006-05-26 19:02:27 | その他


寝息について 投稿者:ござーる 投稿日: 4月25日(火)00時47分12秒
こんばんは、ご相談があります。

今年6歳になる娘ですが、1~2ヶ月ほど前から、寝息で数秒呼吸が止まる状態が続いております。
この無呼吸状態は、10分間に数回繰り返しています。鼻に手をあてると、鼻では呼吸ができていないか、もしくはわずかですが吸う程度の様子で、その後「ガー」という、のどあたりから発する音ともに、口から息を吐きます。

もともと、生まれてからアトピーに始まり食物アレルギーとあり、先日は、スギ花粉症との診断を受けました。

現在は、小児科において処方された「オノンドライシロップ、サジフェンドライシロップ」を朝晩に飲み、また鼻には、トークという点鼻薬をし寝かせます。

しかし、あまり効果がない様子で、今現在も呼吸が止まる状態です。
そのため、熟睡ができていない様子で、朝はだるさがあるのか、目が覚めるのに時間がかかります。日中は、鼻水、鼻づまりはありません。たまに目のかゆみを訴える程度であり、幼稚園に通っています。
ただ、寝息は夜に限ったものではなく、昼寝の際にも同じ症状です。


アレルギーのある子なので、敏感になっているとは思うのですが、呼吸が止まるというのが心配でたまりません。

小児科で診察を受け、薬も処方されているのですが、ご相談したく書かせていただきました。
長文失礼いたしました、お手数ですがご教授の程よろしくお願いいたします。

無呼吸 投稿者:松平小児科院長 投稿日: 4月25日(火)14時16分6秒
無呼吸
 お話の状態からすると睡眠時無呼吸と思われます。
 年齢から考えますとその原因にアデノイドの肥大が考えられます。
 病院の耳鼻科を受診して診断を受けてください。
 アデノイド肥大が強い時には、アデノイドを切除することもあります。
 詳しいことは、耳鼻科の専門の先生が説明してくださいます。
 アデノイドに問題がまったく無い場合には、小児科を受診してください。
 睡眠時無呼吸になる小児科の病気はごく稀です。
 お時間の許す時に、一日でも早く耳鼻科を受診することをお勧めいたします。

無呼吸 投稿者:ござーる 投稿日: 4月25日(火)23時06分58秒
お忙しい中、ありがとうございました。
近いうちに耳鼻科にて受診したいと思います。
また質問、アドバイスなどをお願いするかも知れませんが
その時はどうぞよろしくお願いします。



顔を擦る

2006-05-26 18:57:29 | その他
顔を擦る 投稿者:あらママ 投稿日: 3月11日(土)07時43分38秒
いつもお世話になっております。
もうすぐ3ヶ月になる娘なのですが、しきりと顔を手(ミトンをはめてます)でこすったり、ゲップをさせるときなどに抱っこをすると、私の服に顔をゴシゴシと擦りつけてくるのです。
確かに耳や頬の辺りがプツプツカサカサしているので乳児湿疹だろうと思うのですが・・・。
もう少し様子を見ようかとも思ってますが、上の子のときはこんなことがなかったので気になります。この場合は先生のところにお伺いしていいのでしょうか?皮膚科の方がいいのでしょうか?
よろしくお願いします。

顔を擦る 投稿者:管理人 投稿日: 3月12日(日)12時18分28秒
あらママさん、こんにちは。
赤ちゃんの湿疹も、小児科で診る事が出来ます。スキンケア、食べ物、寝るときのアドバイスなど育児相談もあわせてであれば年齢的には小児科の方がいいかもしれません。ぜひお気軽にいらして下さい。生まれてしばらくはお母さんのホルモンの影響や母乳栄養などで顔が油っぽくなることもあり、一緒に経過を見ていく必要があることもあります。
当院では火曜日の午後は検診を主にやっていますので、感染症でなければその時間にお待ちしています。3ヶ月検診のときにご相談いただければ、お話をした上で必要な場合お薬をその場でお出しすることも可能です。



生後一ヶ月の咳

2006-03-19 01:25:08 | その他
風邪? 投稿者:tomo 投稿日: 2月10日(金)14時11分16秒
生後1ヵ月半の子供の事なんですが、2日程前位から咳が出て泣いたりくしゃみすると
鼻水が結構出ます。熱もなくミルクもいつも通りよく飲み、睡眠もいつも通りです。
ただミルクの後、ゲップを出したいのと咳とが一緒になりとても苦しそうです。
まだ吐いてはいませんが、そのゲップと咳が一緒になる時などオエっと苦しそうにしてます。
今、インフルエンザが流行っているのであまり病院には連れて行きたくないのですが、
どのような症状になったら受診させたほうがいいのでしょうか?
あと、この症状になる前から授乳中、タンがからんだようにゼロゼロします。
これは問題ないでしょうか?

せき 投稿者:松平小児科院長 投稿日: 2月11日(土)18時07分42秒
せき
 咳がひどいようですので、ぜひ受診してください。
 気管支炎を起こしているようです。
 現在、インフルエンザは大きな流行ではありません。
 インフルエンザは病院からもらうとは限りません。
 現在の状態でも十分医療機関を受診する必要があります。
 乳児がRSウイルスに離間するとひどい呼吸困難を起こします。
 短期間の内に、症状が悪化いたしますので十分気をつけてください。
 赤ちゃんが呼吸が苦しくて、眠れない、ミルクが飲めない、ミルクを
 飲んでもほとんど吐いてしまう時は重症です。

うんちに血が混じる

2006-03-19 01:24:00 | その他
うんちに血が混じる 投稿者:まいまい 投稿日: 1月18日(水)22時50分12秒
質問させてください。
赤ちゃんの便に、ほんの少量、糸くずくらいのわずかな量の血が混じることが、今までに数回見られました。
これは異常ではないのでしょうか?赤ちゃんは機嫌もよく、特に変わった様子は見られませんでした。

それから、これはまったく別の質問ですが、赤ちゃんにおしゃぶりを与えるのは良いのでしょうか?
手をしゃぶるようになったので、おしゃぶりを与えるべきか迷っています。
おしゃぶりをくわえると、歯並びが悪くなったりしたり、おしゃべりすることが減ったりはしないのか心配です。
どうぞ教えてください。よろしくお願いします。

血便と指しゃぶり 投稿者:松平小児科院長 投稿日: 1月19日(木)10時03分45秒
血便
 少量の血便が出ても機嫌が良い時には心配ありません。
 便が硬いか気をつけてください。
指しゃぶり
 指しゃぶりやおしゃぶりは3歳まではあまり心配ありません。
 歯並びに影響するのは3歳を過ぎてからです。
 無理に止めさせようとせずに、自然に止めるのを待ってください。
 5歳を過ぎてもやっている場合には、心の問題がある場合もあります。


水いぼ

2006-03-19 01:22:16 | その他
水いぼ 投稿者:ムカサ 投稿日: 1月 5日(木)00時55分40秒
7歳の娘が水いぼになりました。おしりと太もものあたりに、広がっています。自然治癒を希望しているのですが、松平先生はどのように治療されることが多いのでしょうか?

水いぼ 投稿者:松平小児科院長 投稿日: 1月 6日(金)14時14分1秒
水いぼ
 水いぼは正式には「伝染性軟属腫」といいます。
 ウイルスによる病気で、放置しておけば1年から2年で自然に治癒します。
 その後は免疫が出来るためか再度感染することはありません。
 摘出する方法もありませが、強い痛みを伴いますのでお勧めできません。


凍傷

2006-03-19 01:21:49 | その他
凍傷? 投稿者:ボストン 投稿日:12月 8日(木)13時17分14秒
気温が氷点下になる毎日が続いています。
たいしたことではないのですが、お顔の帽子をかぶっている
場所以外がまっかっかになりました。
お顔の全部を覆うようなものは危ないのでつけるつもりは
ありませんが、何かしてあげられることはありますか。

凍傷 投稿者:松平小児科院長 投稿日:12月 8日(木)13時32分59秒
凍傷
 凍傷と思われますが、保湿剤(ワセリン等)を資料してマッサージするくらいのしか
 知恵を持っておりません。
 小児科診療をしておりますと、ひびやあかぎれが出来易い子どもさんがおります。
 その子どものお母さんも出来易いので、体質の関係しているかもしれません。
 寒さに負けずに頑張ってください。


頭痛

2006-03-19 01:20:38 | その他
子供の頭痛 投稿者:てるちゃん 投稿日:12月 7日(水)20時18分43秒
はじめまして。質問させていただきます。
最近うちの子(5歳)がたまに頭痛を訴えます。
特に熱もなく食欲もあるのですがそういう時はすぐに寝せます。寝ると直ります。
今日も幼稚園から帰ってきて頭が痛いと言い出し、どこが痛いか聞くと
両方のこめかみのところでした。

上の子(7歳)は今までインフルエンザにかかったときだけ1度頭痛を訴えたので
何度もはないのでようく分かりません。
子供の頭痛の原因や対処法などありましたら教えてください。大体夕方から夜に
痛くなり翌日には直ってるので病院には連れてっていません。
よろしくお願いします。

頭痛 投稿者:松平小児科院長 投稿日:12月 8日(木)08時52分38秒
頭痛
 5歳の子どもさんが頻回に頭痛を訴えることは比較的稀なことです。
 一度、病院小児科で精密検査が必要と思います。