ムハハのチャリダー

趣味 家庭 仕事 自分の気になるを世間と云う座標に置いてみたら どんなグラフになるでしょう。

アルポリ下水管カバー

2023-06-30 14:42:34 | 木工以外制作
 昨日の休み かねてからの事案であった下水管カバーを設置しました。

その前の休みとで二日間での制作から設置の模様を備忘録とします。

先ずフレーム作りから アルミアングルでパネルを支える骨部分を3つ作ります。





アングル材を曲げて行くのですが 切り取る角度に悩みました 曲げは内角135度 図面上は左回りなので225度





溶接でも出来ると恰好良くなりますが 残念ながらアルミプレートで曲げ部分の固定をします。



壁に固定するためのアングル材 お得なんで4Mものを購入 2Mもの二本でも良かったが割高だった







アングル材の切断等を済ませ アルポリ板を必要な大きさにカットします

実はここで失敗してます キツイ思い込みがありました 失敗は後程公開

ここから アルポリの「曲げ」に入ります これが一番心配していた部分 うまく出来るかな





切り落とした端材で試しました 3ミリ厚のアルポリは0.5ミリ程のアルミで樹脂をサンドイッチした構造 材料元に加工方法も有ったので90度曲げの場合は2.3ミリ程掘るそうですが そこまで曲げないので半分掘りました(8ミリ先丸ビット使用) まあまあ曲がるのは確認出来たので本チャンに入ります。





一気に掘りました 何とも言えない屑が出ます ゆっくり過ぎると樹脂が溶けないか心配でしたが・・・(アクリルPCケースで経験済み)



角材を曲げに合わせて固定し(画像が無い)曲げました。





フレームを取り付けした画像 皿ビスで固定しましたが 皿部分の掘り込みするカウンタージンクの切れが悪く 力を入れ過ぎると掘り過ぎになってところどころ不細工に。

次はやっと取り付けですが 仮合わせで問題発生 板の切り出し時に天地を間違ってました~ フレームの配置が天地でも違って来ます 反対にするとフレーム材が電気メーターの下に有るボックス部分に干渉してしまって取りつかない。

予定より少し持ち上げると大丈夫そうなので 仕方なし 予定より5センチほど上に上げます。





アンカーを打って それで壁に固定しますが 数年に一度 メーターの取り換えが有るので 取り付けは蝶ナットで固定します。 上の画像のメーター下部に線の引き込みボックスが有りますがそれに干渉するので上にずらした。



取り付けました。下の追加部分は本来の計画では無かった。





保護ビニールを取り去ったらきれいな面が出て来ます しかし残念な事に一か所ぶつけてへこみが出来てしまった 夕方になって焦ったのが失敗。

ともあれ 構想二年 やっと完成しました。 私お得意のトホホも有りましたが遠目には解らない(笑)やはり工作は楽しい





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨戸の事は一旦置いといて

2023-06-11 18:07:00 | 木工以外制作
 雨戸は業者さんに任せてるので自分ではどうしようもないから 一旦置いておきます。

今の所 工事の日程待ちみたいです。梅雨に入ってしまったし エアコンは壊れたまま あの「ムゥ~」とした日が来ないのを祈るばかり。

とにかくは下水配管のカバーをやろうと決めました。



こんな感じで現物合わせの予行演習みたいな事を先日の休みにやってみたら 長さが材料より長い!

アルポリの標準は幅910ミリ 切った張ったではなく 折り曲げて作ろうとしてるので寸法が足りないのは致命的。

変な角度で曲がってるのは・・・



電気のメーターが上部に有るからです。メーター全部は囲うとまずいので 最低メーター上部は見える様にします。

まあ 大体の寸法は判ったので Cadで図面を書いてみました。

本当に久し振りにJWcadを使うと 使い方を忘れてしまってます。少々焦りました。

結果 無事に書き終わり 寸法もバッチリ規定内に収まります。ただ 曲げる作業が想定より一か所増えましたが・・・

制作にあたり 課題はうまく曲げられるか 内部の骨をどうするか(アルミアングルで考えてますが)骨との接合はビスにするかリベッターにするか

壁との固定は壁にアンカーを打って アルミアングルにねじ止め(蝶ナット)する計画です。一番の難関は曲げる事 うまく出来るかなあ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またも突然に

2020-07-14 12:41:42 | 木工以外制作
 この前の土曜日(7月11日) またもや職場のパソコンのSSDが壊れました。

どうも私はSSD(M.2タイプ)に縁が薄いのでしょうか? 今のパソコンを制作して2回目です 前回は1年ちょい 今回は2年半持ちましたが・・・

ある日突然というのがぴったりな壊れ方で 前回はどうもコントローラーチップが壊れたらしく 今回はドライブ自体がBIOSから見えてません起動ドライブが無い状態です。

画像は同型の1TBモデル 壊れたのは500GBモデルです 外見は同じなので使わせて頂きました。

で 思案中です メーカーは変えますが同じタイプにするか 安定を狙って2.5インチタイプにするか 気持ちは同じタイプに傾いてますがね

仮に2年しか使えなくても その頃にはシステムは5年経つ事になり 大体5年でパソコンは更新してますから計算は成り立つかなと

その頃にはまた新しい規格が出てるかも もしくはもっと安定してるかもです。

ただ windowsを再インストールして使える様にするのに時間が掛かる それが面倒くさいと思う年齢になってしまってます。

歳は取りたくないですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コツコツと かな・・・

2020-03-11 23:06:30 | 木工以外制作
 新型コロナウィルスの影響は無視できない・・・

はっきり言って「自転車が出来ない!」です。 部品が来ないので軒並みアウトの状態になってます。

こんな事 嘆いてみたとてせんのない事ですが 日々やる事をこなすのみ。


先週までは 確定申告やら何やらでしたが 確定申告も済み 冷静になると おやまあ!? 世間は静かじゃないの??

3月は繁忙期の筈なのに とても静か コロナの影響は大ですね 実際 自分も無駄な動きはしないし。

そこで 友人から頼まれてたものを作りました 角材を切っただけですが~ スタッドレスのタイヤ交換に使います。



これは 車の車体を少し上げる為ですが 車高の低い車はジャッキを使うのにつらいそうで これを使えば・・・ね。

久し振りに丸ノコでやりましたが ずれが出来てしまいました。

許してね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルミフレーム留め切り 2018 完成施工

2018-12-22 16:30:00 | 木工以外制作
 本日 依頼主から施工完了の画像が届きました。

私の作ったアルミフレーム枠にフィルターと網が取り付けられて 工場の大きなエアコンの吸気口にアングル材で枠を作り そこに嵌め込まれてますね~

アングルでの枠を作り そこへ設置する方法も色々相談しました メンテナンス時に誰でも簡単にやれる事も課題

会社に決まった担当が居ない為 誰でも出来る様 ややこしい方法はNGです。

しかし 網をきれいに貼って有る 私はこういうのが下手です 何か方法が有るのかな?? やはりひと手間入れるのでしょうかね。





今回設置のフィルター部分は 元来ルーバーが取り付けて有りました。

断熱材を巻いた大きなダクトが近くに有るので メンテナンスし易くするのも今回のテーマでした

上の画像の下枠は 板金を曲げてフレームの受けとなってます そこへフレームを置いて立て 上のアングルにはフレーム溝に入るネジが有って固定

斜めの面は 下からフレームを差し込んで手前で固定となってます

アングル材はエアコン本体にリベッターで固定 狭い所はやり難かったでしょうね。

上の画像 奥に以前作ったアルミフレーム網戸が見えます そこから外気導入なんでしょうね。



通路部分からの撮影だと思います ここからメンテするのでしょう。



これで 印刷工場の虫対策は完璧? 小さな虫などの影響でロスも減るでしょう 検品も楽になる

生産性向上かな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする