たんトントン

65歳は高齢者?まだまだ若いと思っている私の日常をつづります。

映画観てきました。

2023-10-05 16:26:00 | 映画
9月1日から上映していたので、そろそろ終わりかと思い、夫と二人で行ってきました。

吹替えと字幕と4DXの上映。

字幕は今日が最終日みたいです。

私は字幕がいいのですが、夫は吹替えで観たいと言うので、結局吹替え。

118席あるシアターに夫と二人だけ、貸し切りでした〜👏

今まで4〜5人しかいなかった事はありましたが、貸切は初めて!

のんびり、ゆったり観る事ができました😁
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事を辞めた訳

2023-10-05 08:59:00 | 日記
おはようございます。

今日の宮城は曇り空。

気温が低いです☁️

でもアサガオは元気に咲いています。


さて、昨日の続き。

こうやって書いてみると、当時のことが昨日の事のように思い出されます。

あれから30年~♪

昔の思い出話しが続きますが、良かったらお付き合い下さいm(._.)m

上の娘二人は8週間の産休後、仕事復帰。

日勤の他に早番遅番泊まりの勤務があったので、保育所の時間外は夫が面倒をみてくれました。

最初は夫の母、当時72才が同居して、子育てを手伝ってくれました。

家の旦那様、5人兄姉の末っ子(5番目)なので、義母は私の祖母と同じ年でした。

施設で保母さん(現保育士)をしていた私は、娘二人を預けて、よそのお子さまのお世話をする事に悩んでいました。

今のように病児保育などなくて、仕事を休みたくても休めず、保育所に預けた時。

自分の施設と子ども達の保育所の行事が重なり、仕事を優先した時。

仕事をもつ母親なら誰もが通る道だと思います。

赤ん坊の時から、夫の母と同居1年半・交通事故にあい実家に8ヶ月・託児所・公立の保育所・個人のお宅・といろんな所に娘達を預けて働きました。

長女が入学した時は学童がなくて、ママ友の家に預かってもらいました。

そして次の年、次女が入学。

子ども二人で留守番はさせられないし、何より自分の体が悲鳴をあげていたので、退職して家にいる決断をしました(^_^)v

もう少し続きます😆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする