たんトントン

65歳は高齢者?まだまだ若いと思っている私の日常をつづります。

当選(^^)v

2024-06-16 12:47:00 | 日記
無欲の勝利‼️

欲しかった訳ではないんです。

お買い物をしたから、応募しただけ〜♪

クッションです。

後ろ姿です。

可愛い🩷かな…。

せっかくなので、使います😁

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

詐欺にご注意を!

2024-06-15 09:57:00 | 日記
スーパーの出入り口で、お巡りさんが配っていました。

何事かと思ったら、詐欺に気をつけて下さいって‼️
裏表に印刷してあります。

ポケットティッシュも入っていました😃

この頃、ポケットティッシュは、袋から出して半分に切って、リビングで使っています
半分こ - たんトントン

半分こ - たんトントン

物価高の今日この頃。ガソリン、どこまで上がるんだ〜!毎日暑くてエアコン使う時間長いし…。何をどう節約すればいいのか…。ちょっとの節約では焼け石に水。でもね、...

goo blog

 

貧乏くさい😁

節約節約(^-^)v
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カスハラじゃないよね⁉️②

2024-06-14 20:32:00 | 日記
前回は車検の時のディーラーさんに対する苦情の事を書きました。

①と書いたからには、②がある〜😁

市役所に電話して、苦情を言いました。

私って、こんな事をするタイプだったのかな〜💦

事の発端は…。

市民バスで障害者の作業所に通っている息子。

週2回、火曜日と金曜日にバスを利用します。

私と夫殿は、車でバス停まで息子を送り、スーパーでお買い物。

それがいつものルーティンです。

火曜市、スーパーで買い物を始めると、息子から電話があり、バスに置いて行かれたと…。

? ? ?

いつものようにバスがきて、前のドアが開いてお客さんが降りてきた。

その後、後ろのドアが開いて乗り込むのですが、開かずに発車してしまったと言うのです。

買い物カゴの中には、野菜を3品しか入れていなかったので、急いで会計をして、車で作業所に送りました。

着いたら、先に着いていた人に「バスに乗れなかったでしょう」と言われたとの事。

息子が乗るはずだったバスに乗っていて、中から、息子が置き去りにされたのを見ていたのだそうです。

私は市役所の担当部署に電話をして、こういう事があったと、匿名で話しをしました。

その後、たった一度置いて行かれたからって、苦情の電話を入れる事はなかったのかな?とちょっと反省🥲

そして、2日おいた金曜日。

バスに乗るまでついていようかと言う私に、大丈夫と言う息子。

また置いて行かれる事はないと思うけれど、ドアが開かなかったら、手をふるとかドアを叩くとか、乗りますアピールをするように、息子にアドバイス。

ところがですよ、買い物中にまた電話があり、また置いて行かれたと…。

手をふってドアを叩いたけれど、開かずに走り去ってしまったと言うのです。

買い物カゴの中には、結構な量の食品が入っていたので、私は買い物続行。

夫殿に車で送ってもらう事にしました。

でも、夫殿がすぐに戻って来た!

バス停に行ったら、そこが終点で回送になったバスが来たので、事情を話したら、目的地まで乗せて行ってくれる事になったのだそうです。

それはそれで、息子には不安だったようで、回送バスに一人で乗って、果たしていつものバス停で下ろしてもらえるのか。

勇気を出して作業所に行く事を運転手さんにつげると、バス停の名前はわかるけれど、作業所はわからないと言われたとの事。

そりゃそうだ、バス停の近くに何があるか、バスの運転手さんは知るはずがない。

無事にいつものバス停について一安心とは、迎えに行った時に息子から聞きました。

私はまたまた市役所へ電話。

担当者不在で、電話に出た方に事情を説明。

今度は名乗って、電話番号も告げて、どういうことか説明を求めました。

担当者から連絡をもらう事にしたのに、連絡なし。

今日は休みで明日にならないと連絡がこないのかと思いはじめた午後の2時すぎ。

連絡が遅くなり申し訳ごさいません、バスがドアを開けずに発車してしまい申し訳ございませんと、電話口で平謝りする担当者は、声から察するところ、息子と同年代。

それでも言う事は言わせていただきました。

なぜ、ドアを開けず、息子が取り残されてしまったのか⁉️

新人の運転手で、ドアを開けたつもりになっていたとの事。

開閉操作を間違えた作業ミスです、申し訳ございませんだって。

なにそれ?

家の息子が乗る時だけ?

他にそのような連絡はありませんだって。

引きこもり息子が外に出られるようになり、一人でバスに乗れるようになったのに、2度も続けて置き去りにされて、また外に出られなくなったらどうしてくれるんだ‼️と怒鳴るような事はせず、柔らか〜く優しく話した…つもりです。

が、相手はどう思ったか。

こちらは正当なクレームです。

市役所の担当者さんは平謝り。

テレビでしているような、理不尽なクレームでは決してありません。

でも…、苦情を言った事に変わりはない。

しかも、障がい者手帳提示で、無料で乗せてもらってるし…。

どこからがハラスメントになるのか、わからないな〜と思ったできごとでした💦
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カスハラじゃないよね⁉️①

2024-06-14 11:41:00 | 日記
正当なクレームとカスハラの見極めは?

今月はじめの事です。

車の車検の予約を、14時にディーラーさんにしていました。

事前見積もりに行き、手続き等あるので、15分前に来て欲しいと書いた紙を渡されました。

この時は夫殿一人で行き、担当がいなかった・対応した若者の態度が良くないとご立腹で帰ってきました。

そして当日。

夫殿と二人で13:35頃到着。

夫殿一人だと、怒鳴り出す危険あり、ディーラーさんの言いなりに色々頼んでしまう心配もあったので、私が参戦🤣

ところがですよ、作業所のシャッターが下り、店舗はロールスクリーンが下りて、閉まっている…。

まさか…、つぶれた⁉️

店舗入り口に貼り紙があり、夫殿が見に行くと、お待ち下さいみたいな事が書いてあるとの事。

ところがですよ、約束の13:45になっても開かない。

13:50、13:55…、開く気配なし。

その間、3台の車が来て、入り口の貼り紙を見て、皆さん車内で待機。

電話してみようと言ったのですが、開くから待てと言う夫殿。

そして14時ちょっと前、ロールスクリーンが上がり、入り口が開き、店員さんが「お待たせ致しました」と…。

夫殿が怒っている気配あり。

お願いだから怒鳴らないでよと声をかけたのですが…。

「いつまで待たせるんだ!15分前に来いと言うからもっと早く来てるのに‼️」と怒鳴ってしまった💦

わかるわかるその気持ち。

私もイライラがMAXだったので、「昼休みですか?だったらそう言えばいいのに」と、柔らか〜く言わせていただきました😁

お返事は会議中だったとのこと。

このディーラーさんとは長いお付き合いになりますが、今までこんな事はなかった。

夫殿「前の店長の時は、こんな事はなかった。長い付き合いだから、わざわざ遠くまで来ているのに、こんな事なら家の近くのディーラーに変える。」

私「担当の⚪︎⚪︎さんは、いないの?」

店長らしき人「すぐに担当を呼んでまいります」

その間、若いお兄ちゃんが「申し訳ございません。」と…。

そして「お飲み物をお待ちします。」とメニューを見せてくれたのですが、夫殿は「いらん‼️」だって。

私は、「せっかくだから、頂きましょう」と、二人分コーヒーを注文😁

そこへ店長らしき人「申し訳ございません、担当の⚪︎⚪︎は、急用で外出しました」と…。

なーにー⁉️

今日車検に来る事はわかっていたはず。

見積もりの時も不在だった。

前の担当なら、予約した時点で「当日自分はおりませんが、代わりの者が対応させて頂きます」と、挨拶があったぞ。

夫殿と私の怒りはMAX‼️

対応した若いお兄ちゃんは、「申し訳ございません」と平身低頭。

あれ?

苦情を言っているのは、私達だけ⁉️

他の3人さんは、普通に対応している。

これってカスハラ⁉️

違うよね⁉️

だって、正当な言い分がある。

悪いのは、時間を守らないディラーさん。

正当なクレームですよね。

なんだかな〜。

車検は…、必要最低限の整備をしてもらい、予定通りに終わりましたとさ。

担当の⚪︎⚪︎さん、終わってから顔を出した。

その頃には怒りもおさまり、苦情を言う元気もなし。

最初に対応してくれたお兄ちゃん、お気の毒様でした。


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衣替え

2024-06-13 09:12:00 | 日記
今年は寒暖の差が激しく、寒がりの夫殿はまだ衣替えの必要がないとおっしゃいます。

とりあえず、息子の分だけ衣替えをしました(^。^)

洗濯をして、乾いた物を畳んでタンスにしまうのは、私の仕事だと思い込んでいました。

が、作業所の職員さんに、衣類の整理を自分でさせるようにとご指導を受けました。

なるほど、ごもっとも!

娘達の洗濯物は畳むまで私がして、タンスにしまうのは、それぞれにさせていました。

階段に置いてある事が多々ありましたが😊

息子は在宅期間が長くて、家にいる時は一日中パジャマ姿でした。

だから、パジャマは充実していますが、洋服は少ない😅

冬服をしまって、夏服を出して、二人でしたらあっという間に終わりました〜👏

暑い日が続くので、これから私と夫殿の真夏の洋服を出します。

痩せたら着ようと思ってしまってあるお洋服、デザインも古いし、着れそうにないから、思い切って捨てようかな〜♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする