goo blog サービス終了のお知らせ 

たんトントン

65歳は高齢者?まだまだ若いと思っている私の日常をつづります。

焼き天ぷら

2025-08-21 22:56:00 | 料理
暑い日が続く毎日。

我が家のお昼ご飯は麺類が多く、そうめんが定番😋

天ぷらを付けたいのですが、この暑さで揚げ物なんてとんでもない‼️

そんな時に見つけたのが、これ〜♪

早速使ってみました。

初めてなので、油の量がよくわからない…💦

急に思いついたので、具は冷蔵庫にあったナスとピーマンと賞味期限切れのカニカマ😅

最初に焼いたナスは油が多かったみたい。

最後に焼いたピーマンは、焼き時間が短かったみたいで、半生…💧

やっぱり、たくさんの油で揚げるようには仕上がりませんでしたが、それなりに美味しかったので、リピートありです〜💖

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お豆さん、煮てみました。

2025-07-21 21:00:00 | 料理
この前、ご近所でご馳走になった煮豆がとても美味しかったんです😀

お店で買ってくる煮豆は、甘さが強くて糖尿病の敵‼️

そうか、自分で煮ればいいのか〜♪

スマホで簡単そうなレシピを探して、早速作ってみました☺️

問題はお砂糖。

我が家はこれ⇩ ⇩ を使っているのですが、

いっぱい使うとなるとお値段が…💦

そこで これ⇩ ⇩ を買って見ました。

オリゴ糖入りと書いてあるので、少しは糖質が減らせるのではないかとの自己判断です😅


金時豆を一晩水につけてから、そのまま沸騰させます。

一度汁を捨てて、弱火でコトコト40分ほど煮ました。

ここで煮汁大さじ2だけ残して、ザルにあげて汁をきります。

豆をお鍋に戻して、先ほどの煮汁大さじ2と塩小さじ1/3、砂糖大さじ7を入れて、弱火で7分煮てできあがり〜(^^)v

いろいろレシピを見て、お砂糖が少ないレシピを選びました😁

甘さ控えめ、美味しくできました😊

初めてにしては、豆が割れる事もなく、キレイにできたでしょう👏

これは年の功かな😉


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

息子が作った晩御飯

2025-07-10 19:39:00 | 料理
34才独身、軽度の行動障害がある我が息子。

引きこもり歴12年。

そんな息子が、福祉作業所に通い出して早2年(^-^)v

週2回午前中の2時間だけですが、受注作業で箱折りをしたり、革細工でコースターを作ったりしています。

ここの良い所は、作業だけではなくいろんな行事や運動などがある事😀

月一回の誕生会と調理実習もその一部。

そして、息子の個別支援計画には、「調理実習で作った物を自宅で作る」というのがあります。

6月の調理実習は、牛丼と野菜サラダでした。

前置きが長くなりましたが、夕方私が内科に行っている間に、一人で作ってもらう事にしました。

私がいるとどうしても、手と口を出してしまうので…(o^^o)

そして完成したのがこれです〜👏

牛肉は買いましたが、あとは冷蔵庫の中の物を使って作らせました。

左下のナムルは昨夜の残り物f^_^;)

作業所でいつもしているようで、あと片付け(洗い物)もきちんとしてくれました😃

私は座って食べるだけ〜♪

とっても美味しくいただきました😊



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きなこクッキー

2025-05-28 19:42:00 | 料理
今日のおやつは、手作りきな粉クッキー。

前に作った時の米粉がまだあったので、パパッと作りました😃

前回は、3倍の量を一度にこねて大変だったので、経験をいかして今回は分量通りに作りました✌️

一枚目を焼きながら2枚目の材料を混ぜ合わせる。

全部で4枚焼きました😊

いつも息子と一緒に作るのですが、この頃お昼まで起きてこないので、待ってられない!

一人でササッと作ったら、なんと楽なこと〜♪

丁寧に作業をする息子を見ているとイライラしてくるのよね〜。

でも、出来上がりを見て、私のは雑っ‼️

生地の伸ばし方も、切り込みの入れ方も雑🤣

二人足して2で割るとちょうど良いのにネ。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タラの芽、こしあぶら、わらび、こごみ

2025-04-30 10:18:00 | 料理
実家にお別れをして帰宅したら、山菜が待っていました〜♪

お隣からのおすそ分けですって😊

嬉しい☺️

けど、下処理をして、天ぷら…⤵️

食べるのは好きですが、作るのは嫌い‼️

いつも実家の母に電話して、これどうやって食べるのと聞いていました。

でも、その母はいない。

そして、私もだてに年をとった訳ではなかった😃

一目見て、山菜の名前と食べ方がわかりましたよ👏

まずは、キレイに洗ってゴミを落とす。

水を切って、打ち粉をしてから、天ぷら。

我が家は天ぷら粉を使いません。

卵と小麦粉とひとつまみの塩。

あとは氷水〜♪

こしあぶら、カラッと揚がりました✌️

タラの芽、ちょっと揚げすぎ😁

こごみは、めんどくさくなって、大きめのかたまりに〜(#^.^#)

息子が、もっと苦いものかと思ったら、美味しいと言っていました。

取りたてだろうからね〜♪

産直市場で買うより新鮮だから、苦味が少ないのかも。

わらびは、重曹がないので塩水で茹でて、ただいまあく抜き中。

今晩、お浸しにしていただきます😋

昨夜の残りの天ぷらは、お昼に天丼にする予定💖

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする