goo blog サービス終了のお知らせ 

陽だまりのように

~  手作りのぱん♪ 幸せの香りをあなたに  ~

パンとお菓子のお教室

2015年05月10日 | お教室
午前の部 -上級さん

★ヨーグルトブレッド

★グラハムブレッド

サンドイッチにして♪
アボガドを入れたらやっぱり美味しかった(^-^)v
けど、新玉ねぎ持っていくの忘れて入れられなかった(涙)

★おいものプリン


午後の部-アフターコース

☆カシューナッツブレッド


☆クランベリーのガトーショコラ
1人1台ご自分で作っていただきました。


簡単なお菓子でも、ちゃんと要点を掴んで最初から最後まで自分一人で作る事から学べるものは大きいと思います。

大変な準備を黙々とこなしてくれた相棒。
山ほどの洗い物を協力して手早く片付けてくれた生徒さん達。

私がやりたかった『パンとお菓子の教室』を実現させてくれてありがとうm(__)m

第2日曜日 - 午後からの『パンとお菓子の教室』
次回は7月です。
オシャレで美味しい冷菓を作っていただきたく、試作に励みます\(^o^)/


6年目に入りました。

2015年04月12日 | お教室
早いものでお教室を始めて、今月で6年目に入りました♪

午前の部
☆イングリッシュマフィン
生徒さんが作ってきてくれたローストビーフを挟んでます(^.^)


季節外れだけど
☆パネトーネ


お楽しみメニュー
☆ガトー・オ・抹茶
太白の胡麻油を使った生地に
マスカルポーネのクリームをサンドしています。
軽くて美味しい(^-^)v

カット前・・・・・デカイ(笑)


午後の部
☆ごまとくるみのあんぱん
餡と胡桃の相性は抜群!


☆ゼッポリーネみたいな。。。withディップ
タピオカ粉を配合したバジリコ風味の生地は、もっちもち!
マスカルポーネとレモン汁を合わせたディップは簡単で美味でした♪


今日も楽しい時間をありがとうございましたm(__)m


まる5年終わりました。

2015年03月08日 | お教室

無事に終わりましたよ~♪

5年間
同じ場所で同じ時間に、作る楽しみと食べる喜びを分かち合ってきました。

いつも楽しくて元気な生徒さん達

いつも笑顔を絶やさず、静かに力強くアシストしてくれる相棒と共に歩んだパンとお菓子の5年間でした。

望む事は1つ。
相棒と二人で、ずっとこの場所でお教室を続けたい。

この望みは
難しい事かもしれないけど
どうしても叶たい望みです。

パンとお菓子の神様~
お願いね☆

今日のパン達
午前の部
★ライブレッド

★ミルヒブート

★バーリーマフィン


午後の部
★苺のフォルテ

★お好み焼きパン

今日も美味しくて楽しい1日でした♪






しかし
この片付け。。。

めんどくせ~(笑)









2月のお教室

2015年02月08日 | お教室
午前の上級さん。
ポテトブレッド

ココアブレッド

モン・クール

ココアブレッドの断面を取れば良かった(--;)
持ち帰ったものをそのまま食べたけど
んまぁぁ
美味しいこと!
ふんわりやわらか~
今年のバレンタインはこのパンにしよっかな♪

午後の部のアフターコース

皆さんが初めて使うだろうメッシュローラ。
上手く扱えるか?心配だったけど
全く問題なくスムーズに進みました(^-^)v

今月も無事に終えることが出来て良かったです!

みんな、ありがとうm(__)m


2015年。初めてのお教室でした☆

2015年01月18日 | お教室
午前の上級さんは
初めて作るガイザーゼンメルでした。

お教室でみんなで作るとパン屋さんに並んでるパンがアッと言うまにできたね♪


午後のアフタークラスさん。
今年の干支 ひつじのパン
これ、中身は栗餡。

それと、もひとつは
フィリングに
クランベリー
ブルーベリー
ピスタチオ

生地には
ライ麦と小麦胚芽
とっても香ばしくてフルーティで
ハード系の美味しいパンでした(^.^)


皆様
今年も宜しくお願いしますm(__)m♪

自宅教室でした♪

2014年07月20日 | お教室

自宅でのお教室は、掃除が大変デス。
なんせ、ワンコがふたついますからね。。

毎回、くじけます(´ω`)

でも
毎回、終わると
やって良かった!と満たされます♪

生徒さんと心通うお教室。
ず~っと続けていきたいな~(*^o^)

会場での教室でした。

2014年07月14日 | お教室


午後の部のパンは撮り忘れ(((^_^;)

午前の部は里帰りしていた生徒さんのお嬢さんが飛び入りで参加してくれて、嬉しいお教室になりました♪

彼女の為に急遽作ったウェルチのゼリーが好評だったので記録に残しておきます。

・ウェルチ グレープ 280cc(自動販売機で売ってる小さいの)
・砂糖 30グラム
・アガーアガー 9.8グラム
・水 70cc

水とウェルチの半量に砂糖とアガーアガーを合わせたものを入れて沸騰させたらすぐに火を止める。

そこに、残りのウェルチを入れる。

以上♪

これに、葡萄の果実を入れるともっと美味しくなると思います.:♪*:・'゜


5年目スタートです♪

2014年04月14日 | お教室
資格を取得してすぐに始めたお教室も今月から、5年目に突入*・゜゜・*:.。..。.:*・゜

新たな気持ちで臨んだはずだったのですが、型を忘れて取りに帰る。と、言うハプニング(((^_^;)

その25分間を繋いでくれたG先生に感謝~☆

こんなパンが自分で作れるなんて!と喜んでくれた上級のブラウンブレッド。

そそ。
シンペル型を使ったパンは格好いいよね!



午後からのアフターコースは、初参加の方がお二人いらしたので、ベテランさんの復習も兼ねて初級のパンを取り入れた講習にしました。

初めて食べるマヨネーズパンとハムロール。

久しぶりに食べるマヨネーズパンとハムロール。

それぞれの感動がありましたよね!

どちらも、飽きのこないシンプルな家庭のパン。
パン作りの原点になるパンだと思います(^-^)/



まる4年終わりました。

2014年03月10日 | お教室
講師試験を一緒に頑張り、一緒に合格したG先生と二人で始めた会場でのお教室。

今月で、まる4年が終わりました。



始めるまでも、始めてからも
いろ~んな事があったけど
思い返せば、導かれるように始まったお教室でした。

来月、5年目のお教室は新しい生徒さんお二人をお迎えしてのスタートになります。

どんな新しい風が吹くのでしょう☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜

楽しみです!


自宅教室

2014年02月16日 | お教室
正直言って
くじけそうになるんです。。。
自宅教室。

何が?って
掃除・片付けが(*_*)

わんこがいるからね
教室前の掃除にはとても気をつかう。

毎回
あぁぁぁ
掃除したくな~い
片付けめんどうだ~ぁ
って

教室始める前に、くたびれてしまうけど
終わったら「させてもらって良かった!」
「また、次回もガンバロ!!」と思います。

生徒さんたちの
「至福の時や~」って言葉が私への最大のご褒美になるのです♪

そんな自宅での教室は、今月から4年目に入りました。

石の上にも三年。
その三年が終わりました☆.。.:*・

3人の皆さん。
いつも楽しく通ってくださり、ありがとうございます。

4年目の1年間も宜しくお願いしますm(__)m








通常通り♪

2014年02月10日 | お教室
前日が雪で大混乱だったから
心配したけど、いつもと変わりなく楽しいお教室が出来ました♪

午前


午後


そして、全貌を撮り忘れた
お楽しみメニューの「マリオロール」


と、おまけ(笑)


お教室が終わってから、会場の職員さんが良いことを教えてくれました。
肩甲骨を柔らかくする体操。

年長者の私は一番硬く、同じ動きをしても アイタタ(x_x)

でも、その体操をすると
スムーズに肩が動く!

すご~い♪

来月も、お教室が終わったら3人でこの体操をするんだ~(*^o^)/\(^-^*)

若い人と交わるってなんて素敵なんでしょ*:.*.:*

お教室でした

2014年01月24日 | お教室
今年、初めてのお教室。
昨年同様、賑やかに美味しく終えることが出来ました♪

パンやお菓子作りの技術や知識をお伝えすることは勿論だけど

生徒さんとの会話や情報交換
会場の職員さんとの交流
G先生と同じ時間を過ごせる事が私の原動力になっています。

毎月、決まって顔を合わせる人がいる。って幸せですね☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜

Kさん。
美味しいローストビーフをありがとうございました♪

ありがとうございました。

2013年12月08日 | お教室
今年最後のお教室が終わりました。

晴れやかな気持ちで終えることができるよう、万全の準備と練習を重ねて迎えた今日だったのですが。。。

とんでもない失敗をしてしまい
私の中で大きな課題を残す事になりました。

教室運びの難しさです。

なかなか気持ちを立て直す事ができないけど、
笑顔で帰ってくれた生徒さんと、全力でアシストしてくれたG先生の存在に感謝して
技術や知識はもちろん、自分磨きに力を注ぎたいと思います。

クリスマスケーキの講習の様子の写真を生徒さんが素敵に編集してくれてたのをお借りしました♪


ケーキは今日お話しした通り、色んな食べ方をしてご自分の好みにあった状態を見付けていただければと思います。


午後の部の皆さんも是非、ご家庭での簡単フォカッチャ作りを楽しんでください♪



今年1年。
私達の教室に通ってくださり、ありがとうございました。

また、来年も宜しくお願いしますm(__)m

自宅教室

2013年11月17日 | お教室
心配したパネトーネ
うそ!ってくらいスムーズにテキスト通りのタイムテーブルで出来上がりました♪


決め手はやっぱり温度。それと丸め~成型時の生地の絞め具合。

昨夜、老麺生地を捏ねるところから温度に注意して作ってみた。
老麺は、魂を込めながら手捏ねで(笑)

今朝の仕込みもとにかく温度に注意。
捏ね上がるまでに何度も計って細心の注意。
捏ね上がりはピッタリ31℃
超リッチな生地のパネトーネは、捏ね上がり温度が普通のパンよりかなり高めです。

丸めも成型も、いつもは生徒さんがされたものをほとんど手直しせずに進めるけど、今日は細かく手直しさせていただきながら進めていきました。

そしたら、ぴったり60分で仕上げ発酵が完了して焼け上がりも立派なものが♪

スクールのパネトーネは、ミックスフルーツにオレンジピール&レモンピールが入る贅沢なフルーツパンって感じ。

クリストシュトーレンより、軽い食感です。

イングリッシュマフィンは、これをサンドしていただきました。

バターミルクランチドレッシングが生ハムとピッタリ☆

持ち帰り用の籠を忘れたぁ
と、言ってバックから風呂敷を出してきた方。

素敵だな~・*:..。o○☆*゜
いつもバックに風呂敷。
私も風呂敷が欲しくなりました(^.^)

今月も楽しくて美味しいお教室が終わりました。
今日のパネトーネは、こんなにうまくいくと思わなかったので爽やかな達成感に包まれています(^-^)/







お教室♪

2013年11月10日 | お教室
終わりました~(*^o^)/

午前の中級さんは、今月が最終回でした。
来月のX'masケーキ講習ののち、新年から上級さんになられます*:.*.:*:。∞。:*

あっと言うまの1年8ヶ月でした。
新年からの上級16回も楽しく賑やかにお会いできる事を楽しみにしています♪



午後の部のアフターコースの皆さんは、さすがにお上手!
復習メニューのモーレも

新メニューのエトワールショコラも、シヤッシャカシャッシャカ手際よく進めて行くことが出来ました♪


お教室の度に、提案しよう!と思っててはいい忘れる。。。

アフターコース。と、言うネーミングが、どうも気に入らない。

何かいいコース名は、ないですか?
と、皆さんに言いたいのに忘れる。

これで、何回目?(笑)


ふぅぅ~
もし、このblogを見てくれてる生徒さんがいたら覚えてて下さい!

コース名を皆で考えましょ*.。.*゜*.。