goo blog サービス終了のお知らせ 

陽だまりのように

~  手作りのぱん♪ 幸せの香りをあなたに  ~

今月のお教室

2013年10月14日 | お教室
会場でのお教室でした♪

午前の皆さん。
シナモンレーズン と オニオンベーコン。
今日も賑やかに楽しいクラスでした(^.^)


午後の部は、
復習パンのカントリーフェア と カレーパン。

カントリーフェアのトッピングに使いたかったスライスアーモンドを持ってくるのを忘れてしまったので、一部にエダムチーズとパン粉を合わせたものを使ってみたら、これが美味しくて(^^)v


12月8日 10:00~
定員6名で X'masケーキの講習を行います。

現在、残席2名です。
定員になり次第締切たいと思いますので、ご希望の方は連絡下さい.☆.。.:*・゜☆.

ホットフラッシュな一週間でした。

2013年09月16日 | お教室
とにかく上半身が暑くて暑くてヘロヘロでした。

会場でのお教室。



今日の自宅教室でも。


鼻と口の周りから汗が吹き出る。
頭とか額じゃなく、なぜか鼻と口周り(。>д<)

自宅だから、ほんとに軽装なのに暑い!
更年期を乗り越えた先輩女性の皆さん。
尊敬します♪


あたしに、寒い冬は来るのかしら(笑)






この気持ちはなんだろう。

2013年08月11日 | お教室

夏の特別講習が終わりました。

初めての試み。
お教室と




カラーと



音楽のコラボ。


こんなに皆さんに喜んでいただけるものになるなんて.:♪*:・'゜
ただただ感謝です。

猛暑の中、足を運んで下さった12人の生徒さん。


ボトルを並べるスペースを作るために、会場のレイアウトを大幅に変えてくれたピポット坂出の皆さん。

ショールームで演奏することを許可してくれた館長さん。

今日のためにスケジュールを合わせて練習をしてくれた音楽娘達。




そして、いつも変わらず穏やかにアシストしてくれる相棒。

がんばれがんばれ!と応援してくれた友人達。

皆のお陰で無事、終える事ができたよ~\(^o^)/

来年もまた、こんな気持ちになれるよう精進します!

 

 


会場でのお教室でした。

2013年07月15日 | お教室



ピポット坂出は、お旅所でもあります。

今日は、会場入りしたら約20人くらいのお遍路さんが休憩中でした。

白装束の人が、飲み物を飲んだり甘いものを食べたり。

この会場で何年もお世話になっているけど、こんな事は初めて。

めい の事で心に苦しいものを抱えている私への何かのメッセージなのかな。。。

こんな事を感じながらのお教室は、今日も生徒さんや会場の職員さんに助けてもらって無事に終えることができました。

みなさん、有り難うございました*:.*.:*:。∞。:*:.

 

 



 


お知らせ♪

2013年07月07日 | お教室

来月 8月11日 ピポット坂出にて 夏の特別講習を行います。

何が特別か?って言うと

どなたでも参加していただけるんです♪

年齢・性別は問いません。

・パンやお菓子作りにちょっぴり興味のある方

・焼きたてのパンが食べてみたい方

・ただ、皆でワイワイやりたい方

・culamが、どんな人か見てみた方(笑)

是非、お問合せ下さい。

 

あ!

今年は オーラソーマのカラーボトルを並べます。

そして、音楽娘達の演奏もちょっぴり聴いていただければ♪と考えています☆

 

 

 


終わりました♪

2013年06月17日 | お教室

会場での自宅教室が終わりました♪

蒸気焼成するカイザーゼンメルも
リッチな柔らかい生地のビスキーロールも
冷房の効いた快適な会場でさせていただいて、双方とも上手く仕上がりました。



嬉しかったのは、一人で会場での準備を心配してか、生徒さんがいつもに増して早くきて手伝って下さったこと。

終わってからの片付けも慣れない会場なのに完璧にしてくださったこと。

それと
終わって、車に荷物を積み込むとき
男性職員さんが黙って手伝って下さったこと。

そして、そして
一人で最後の後始末をする私を気遣って若い女子職員さんが、色んな話をして気持ちを紛らわせてくれたこと。



お教室を始めたのは、
パンやお菓子作りの楽しさを他の誰かに伝えその時間を共有したかったから。

自分から発信する事のみを考えていたけど、始めてみると周囲の人から与えてもらってる事の方が多い事に気付きました。

お教室に限らず、生きてくって事は全てにおいてこういう事なんだわ。

その事を知るために
私は、この道を歩んでいるのかな☆;.+*:゜+。.☆;.+*:゜

 

 

 

 


 


お教室でした

2013年05月12日 | お教室

会場でのお教室でした♪

中級さんも上級さんも、蒸気焼成するハード系のパン。

中級さんは、初めてのハード系。

上級さんは最終回のバターフィセルだったので、お教えする側としていい意味で緊張していました。



どちらも、スムーズに進み
仕上がったパンも上出来だったのでホッとしました☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜

持ち帰ったパンは、上手く温め直して美味しく召し上がることができたかな?


私は、このひと月
とても楽しい試作・試食の時間を過ごす事ができました。

また、来月のレッスンに向けての練習を楽しく頑張ります。


母の日だった今日。
お教室を終えて帰宅した私は、グワァ~っと寝てしまってました。

あらあら と、思って下に降りると玄関にお花とメッセージガードが*:.。o○o。.:*



「これからも、お互いに励まし合いながら頑張ろう。」

その言葉に、
母娘と言うより、同志を感じました。

朝一で、母の日だからと
自分の写真を送ってくれた次男。

みんな、大人になったなぁ(^.^)

 

 


 


お教室4年目スタートです♪♪

2013年04月14日 | お教室

4年目がスタートした今日のお教室には、魔物がいました。

午前のクラスにも
午後のクラスにも。

そして、私の中にも(笑)

どんなに準備や練習をしても、予想もつかない事が起きるのがお教室。と、先生から聞いたことがあったけど、その通りなんですよね。

その、想定外の事を何度も経験して
それを自分の糧にしてこそ
教室を主宰する一人前の先生。と、言うことになるのでしょうか。

来月こそ・来月こそ!と
思いながら3年の時が流れ
今日の教室では、改めて相棒のアシストがあってこその私であることをしみじみ感じました。

新しい出逢い
残念なお別れ
懐かしい友との嬉しい再会

うまく出来なかった悔しさ
力が出しきれた喜び

支えてもらった感謝

お教室で起きてる全ての事が自分に必要な事なんですよね。

パンの道にすすんでなかったら、こんな色んな感情を持つことも、深く考えることもなかったと思う。

この道に進んで良かった☆


来週は、自宅でのお教室です。

気持ちを切り替えて、練習とイメトレに励みます゜。. .。.:*・゜


 

 

 


 


自宅教室でした♪

2013年03月17日 | お教室

今月から3年目に入る自宅でのお教室♪

今日のメニューは

デニッシュロール・カントリーフェア・しっとり蒸しケーキでした。



やっぱりね。
自宅の生徒さん達も「なんか怪獣みたいやね~」って(^-^)

だよね~

生地を長く伸ばすこのパンも
フィリングが凍っているうちに仕上げたい
デニッシュロールも、難なく終わり



話に花が咲きます(笑)



今日は、私も喋りましたよ~

娘と喧嘩したこと
長男が社会人になる慶びと寂しさ。

全て経験ずみの皆さんから
心が軽くなる言葉をもらって
気分が変わりました☆

パンやお菓子をお教えするだけじゃない
有り難い関係が成立してるのを感じます。


東京の桜。
こっちでも咲いてる所はあるようだけど
初めて見ました!


今日のお教室

2013年03月10日 | お教室

午前の中級さんは
バタートップ・コーンブレッド・メロンパンの講習でした。

メロンパンは、未受講の方の為に他の皆さんも一緒に受けてくださいました。

三種類のパンで、どうなるかなぁ。。と思っていたのですが私達の心配をよそに
いつも通り楽しいお喋りと共にスムーズに進んでいきました♪


試食は、生徒さんの手作りのローストビーフとチーズ入りハンバーグと共に豪華なものになりました(^-^)/

美味しいものをありがとうございました☆



午後の上級さんは


ブラウンブレッド・アマンドロール

発酵籠(シンペル型)を使う最後のレッスンでした。

アマンドロールは、生地にアーモンドプードルが入る初めての感触のパンでしたね♪

どちらも、パン屋さんでは見かけない
自分で作らないと食べられないパン。

シンペル型を、今日お話しした通りの工夫で代用して
是非、挑戦していただきたいパンです。



お楽しみは、しっとり蒸しケーキ

混ぜるだけなのに時間がかかるお菓子だけど、持ち帰ったものは明日になっても
しっとり美味しいですよ~



私達のお教室。
今月で、まる3年を終えることができました。

石の上にも3年。

その3年を無事に終えることができた事に感謝です。


あまり私を誉めることがない夫が言ってくれました。

「3年間、休まずに続けられた事は凄いことだけど
G先生と二人で続けられた事が何より凄いことだと思う」と。

新米講師が二人で始めたお教室。

そんな教室に通ってくれる生徒さんと
いつも笑顔でがっつりアシストしてくれる相棒が居てくれるから今の私があります。

3年間、ありがとうございました。
これからも、宜しくお願いします*:;;;:*★*:;;;:*☆*


ありがとう. 。o○☆* ゜

2012年12月09日 | お教室

クリスマスケーキと、上級さんのパンの講習が終わりました。

今日の講習を終えて、たくさん書きたいことがあるけど
なんだかうまく言葉に出来ません。



初めての大人数での、ケーキの講習。
それを終えての、上級さんの講習。



それぞれで、湧いてくる感情があり
そんな感情を経験できることに幸せを感じ
今日、会場に足を運んで下さった全ての生徒さんと、G先生に『ありがとう』です.:♪*:・'゜

それと
毎月の教室の度に、大量の荷物を車に積み込んでくれる夫にも感謝して
今夜は、何も考えずぐっすり眠ります♪

定員いっぱいでの、クリスマスケーキの講習をお受けしてから
毎晩のイメトレ。けっこう頭使ったんです(笑)


自宅教室♪

2012年11月25日 | お教室

「あ~ここに来るとホッとする~」
と、言う生徒さんの言葉で始まった今月の自宅教室が終わりました♪

ダッチタイガーとアニーズブレッド&マメカルテット


ダッチタイガーのトッピングをまんべなく均等な厚さに塗るのは難しかったけど、
色んなひび割れが出来るのがこのパンの面白い所だと思います♪


アニーズブレッド。
60センチの長さに伸ばすのに、少し手こずるかな。。
と、思ってたけどなんのなんのスイスイ伸びてくれて嬉しかったです(^-^)/



マメカルテットは、試食分の準備ができていたので、デモンストレーションは栗の甘露煮を使いました。

持ち帰った栗のカルテットはどうだったかなぁ。。。?




狭いkitchenでもテキパキと片付けをこなしてくれる皆さん。



あと一回で今年のレッスンが終了です。

次回も、その次もずっと皆さんの癒しの場所でいられるよう
パンの技術も人としてのあり方も磨きますね・o○☆*゜


自宅レッスン 中級最終回

2012年09月16日 | お教室

プルマンブレッド  ・  カレーベーコンロール  ・  ムース・ドゥ・ショコラ・ブラン

 

今月で中級が終わり、来月から上級に進まれる皆さんのレッスンが終わりました♪

自宅の生徒サンたちは、だんだんとレッスンに来ていただく時間が早くなってます。

それだけ楽しみにしてくれてるんですよね~^^

いつも、ありがとう。ありがとう。を繰り返し言ってくれる人生の先輩方に私も感謝です

 

台風の影響か外は風があって涼しかったようですが、家の中はまだまだ蒸し暑く、クーラーをつけてのレッスンでした。

粉を昨夜から冷蔵庫に入れ、氷水を使ってもコネ上がりの温度は高く成型しにくかったのが申し訳なかったです><

 

肉が食べられないTさん。

カレーベーコンロールには、その名の通りベーコンが使ってあるのですが、

カレーの香りに誘われて食べていただけました☆ 良かった^^

 

 

 

お教室が終わってから、皆さんが作った ぱん を試食します。

時間を置いても美味しい? 食感はどんな? 香りはどんな?

成型はともかく、発酵の見極め・焼成時間の見極めが、時間を置いてからの美味しさに繋がるからです。

1人反省会をしながら食べた ぱん は、食感・香り共に上出来でした

 

お教室終了後、カーテン越しに、風に揺れる緑を見ながら ほけ~っとする時間がお気に入りです。

 

この台風が去った後はきっと涼しくなるはず。

家族の為の ぱん

お教室をする為の ぱん

お勉強の ぱん

自分が楽しむ為の ぱん

焼きたい ぱん は い~~っぱい。

 

焼くぞ~~~~~~~

 

 

 

 

 

 


お教室

2012年09月13日 | お教室

まだまだ暑い中。ピポットでの9月のお教室が終わりました。

 

 

初級さんは今月が初級の最終回でした。

  

チーズスティック2種 と 山型食パン。

  

 

上級さんはお2人欠席の4人でしたがいつもと変わらず賑やかに進みました^^

ほら、楽しい会話が聞こえてきそうです♪

チーズロール と ビーネンステッヒ

   

コーングリッツブレッド

  

そして、お楽しみメニューは ムース・ドゥ・ショコラ・ブラン

 

 

上級さんはパン3種類でした。

ちょっと大変かなぁ。。。。と思ってたけど いつも通りなんともなくスムーズに進んだことに私自身びっくり(笑)

来月は、発酵籠使って蒸気焼成するパンとヨーグルトを使ったパン。

どちらも大型のパンです。

 

午前の皆さんは来月から中級さん♪

またまた、どんな楽しい会話が繰り広げられるのか楽しみでたまりません^^

 

来月はもう長袖かなぁ 

 

 

 


2012 夏の特別講習

2012年08月13日 | お教室

 

 

10人の方に参加していただいた特別講習が無事終わりました^^

無事に終える事ができて、心底 ほっ としています。

ものすご~く考えたんです。

くるみパンの配合
バタークリームの配合
タイムテーブル
持ち帰りの量 etc・・・・・

だから、皆さんに笑顔で帰っていただけて 『 ほっ 』 が今の状態です~


替えたばっかりのスマホで綺麗な写真を写そうと思ってたのに 撮れず><

結局、また生徒サンお願いして送ってもらった写真をUPです。。。

  

    

 

冷菓とバタークリームの写真がなくて残念
全員集合の写真もなくて残念

 

講師の資格を持って、お教室を始めてまだ3年目の私達が、こんな講習が出来たのは

皆さんが いい『気』を持って参加してくれたこと。
1期生のお2人が、とても助けてくれたこと。

お教室の雰囲気は講師が作るものではなく
そこに集まる皆さんの持つ『気』だと思ってる。

明るくて楽しくて笑いが耐えないお教室。
私が望むお教室にしてくれていることに感謝です。


覚えてます?
半端になった28gの生地。
私が成型のデモにつかった生地。

あれね、持って帰ったんです。
あれだけ触りまっくってるし小さいのに焼成は他のものと同じ時間だったから、
きっと不味いだろうな。。。。と思って手に取ってみると

あれ? やわらかいやん。
食べてみた。

うわ!
美味しいやんっ♪

うわぁぁ  良かった~~

と、1人嬉しくて これを食べてやっと特別講習の1日が終わった気になったのです^^

皆さんに作っていただいたババロアもバタークリームも
講習後食べました^^ とても美味しくできていましたよ~ ☆


焼きあがったパンが美味しいのは
配合や作る過程が良く出来てるからだけではないんです。

仕上げ発酵の具合・焼成・窯出しのタイミングが大きく影響します。

4台のオーブンを扱うのはすごく大変だったろうに
いつも通り静かに、にこやかにアシストしてくれたG先生の力が大きいんです。

2012夏の特別講習は、私に関わってくれた全ての方に改めて感謝の気持ちがこみ上げた素敵な1日になりました。

 

 

   心から ありがとうございました