gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

啐啄同時塾

2009-06-23 10:19:01 | インポート

今年、4月11日に大阪で私の20年来の友人「黒田クロ」氏主宰の啐啄同時塾http://sotsutaku.sakura.ne.jp/に講師として同生同参させて頂きました、拙い内容でしたが、塾生の皆さんは、初めて参加の方から毎回参加の方まで、何かを得ようと真剣勝負の視線で学んでおられたのが印象的でした、90分の時間一杯、塾生と相互にやり取りしながら、組織コミュニケーションの基礎を学び、その後の懇親会では、業種業態の変化による、新しいものづくりに挑戦されている、社長様から部下との人間関係についての話を受け、一言アドバイスしたところ、「部下を褒める、部下の話を聴く」この事を会社で実践され、活き活きして報告してくれる部下の顔を始めてみました、今までもこのように話したかったのだな、反省し、自分自身も楽しく話を聴く喜ぶを感じましたと、お手紙を頂きました。一人にでも良いんです、お話が役に立つということは、本当に嬉しいものです。更に本日,PHP出版のPHPビジネスレビューという、ビジネス誌の啐啄同時塾通信に笑顔入りでその時の講演内容が一部掲載されました、録音からの起稿で担当の方は大変だったろうと思います。様々なご縁に感謝いたします。http://www.php.co.jp/biz/br/


民商官協働システム

2009-06-15 09:56:29 | 地域活性

長崎を元気にしたい!こんな想いから始めた、エリアカードクラブ事業http://areacard.comです創業7年でようやく、一つの思いが形になりました。6月13日長崎新聞に掲載されました、長崎こども基金支援システムです。消費者の皆様が長崎のエリアカード加盟店で買い物をする、エリアカードにポイントがつく(利用回数の積立)民・エリアカードクラブが購買履歴により利用回数を集計しポイント運用益から募金額を供出する、商・長崎市が寄付寄付額に応じた基金をつみましする、官・この「民・商・官」の連携システムがむりなく募金を続けられるシステムとして今回、加盟店様からの発案で実施できた事は素晴らしい事だと感じています。今後とも長崎を元気にする事を目的に進んで参ります。参考長崎新聞ホームページアドレスhttp://www.nagasaki-np.co.jp/kiji/20090613/05.shtml


公務員研修でした

2009-06-09 10:39:06 | インポート

昨日(6月8日月曜)は、長崎県南部の市役所の新任職員研修でした。昨年と本年度の新任市役所職員に消防署職員も併せて、8時間の研修を行ないました。初々しいといえば、未経験な未熟なというイメージがあるのですが、最近の公務員研修を通して感じるのは、意識レベルが高くなってきているということです。コミュニケーションの理論からロールプレイングそしてブレーンストーミングと参加型の研修を進めました。「望まれる公務員とは」「職員としてあるべき姿とは」「時代が望む市役所とは」このテーマーでブレーンストーミングを行い活発な意見が交換され、他者の意見により、視野が広がったようです。最後にその3つの問題は新人研修からだされ、最後に職場を去るときまで続く問題として、参加職員に残してきました。

「公務員として人間として素晴らしい人生を心より祈念します」・・・・・・武田


今日はながさきくんち小屋入りです

2009-06-01 11:35:33 | 地域活性

なんと、3月に更新以来、ブログを書いていませんでした。正に「光陰矢の如く」学ぶ意欲を持ち続け、実践しなければ、どんどん時間は過ぎていく事を実感しています。反省です   

さて、本日は、「ながさきくんち」踊り町の皆さんが今日から本番に向けて、頑張りますと神前で、清払いを受け、町内の結束を固める日です。町内の結束を固めるイコール、意思の統一、目的の一致となるのですが、その目的とは、出演者全員で出し物を演じきり、もってこいの掛け声をもらい、3日間の本場所と庭先周りを終えて、感動の涙で最終日に町事務所で町内会長さんから、ねぎらいの言葉を聴くことです。一言でいううと「長崎の伝統文化を守りきる」この事の為に、今日から厳しい練習が始まるのです、正式に云うと、本日は打ち込みとと云って、小屋入り行事終了後、午後から市内の各町事務所や商工会議所、市役所など関係先へのご挨拶とお囃子の披露をおこないます、その為に1ヶ月前から根引き衆達は、練習を重ねてきています、同時に体力つくりも各自で始まっているのです。そのような中、年番町の役員の方々もお諏訪さんに集合して、各踊り町の清払いを見守っていました。見えるところ、見えないところ、沢山の方々の力が結集しています。

明日は、協働販売促進事業の検証を書きます。