
◇ 夏 ◇
語源は諸説あるが、正確な語源は未詳だそうです。
「暑(あつ)」が転じた、「熱(ねつ)」が転じた、など。
舞楽用の冠をつけ、両袖を振り足を前に上げて舞う人の形。古い楽曲の名には、九夏、三夏のようにいうものが多い。夏に大きいという意味があるのは、その舞楽する人たちの顔が大きく、体が大柄であったからであろう。夏を中夏のように中国の意味に使う事があるが、中国の歴史に見える夏、西夏という国は、だいたい西方の地にあった国か西方から興った国であるから、夏は主として西部の民族をいう語であったと思われる。
夏を季節の名の「なつ」と意味するようになったのは、勢いが盛ん、という意味で春秋期((紀元前770~前403年)のころのこと。
■
日本の情緒は四季があるということだ。しかし、9月に入って台風もファジーなら、うそ寒い運動会も気持ち悪い。 10月の運動会ではいつも日焼けしていたものだ。どうなっているのだろう。 そして今日も雨、鬱陶しい雨の日に、この雨色ブルー。
「夏」 と関係はないが、美味しいチョコレートを見つけました。ビターチョコの中にフルーツソースが入っている。 <ミックスシトラス ・ オレンジとグレープフルーツ> と <ミックスベリー ストロベリー、クランベリー、ラズベリー、カシス> 美味でございます。 どちらから食べようかと悩んで、交互に口の中で解けていきました。
そして、キュートなパッケージ。



奇遇です!
今、チョコレートとかお菓子類を買いに行って帰ってきて、PCを見たらcrokoさんがチョコレートをアップしてました★
あんなに暑い暑いわめいていた”夏”だけど、このように作品にして見る分にはいいなぁ
ぽちっと凸ぽちっと凸
忙しいですね。
私は4月にかって来て冷蔵庫に入れて有ったマシュマロチョコを食べました。マシュマロが少し硬くなって美味しいですよ。何年か前に入れ忘れて居たチョコのマシュマロが硬くなって美味しかったのに、味をしめて、わざと忘れます。
新緑は5月頃でしたね。
やっぱり夏は、海の色、空の色の青ですね。
このブルーは写真で見るとちょっと落ち着いた
ブルーで私の好きな色ですが、ちょっと涼しげな「夏」のような感じがします。
次は秋ですね。
楽しみです。
また勝手に想像してます。
そう言えば、チョコ、ヨックモックのチョコって
ご存じですか?
予約で買うらしいのですが、毎年知り合いに
頂きます。
29cmx8cmの大きな板チョコですが、
このチョコおいしいですよ。
秋のチョコレート合戦。秋限定とか?
買占めます。
ポチポチありがとう。
>直ぐに秋が来て、冬。
本当にそうですね。一年が早くなって年齢を数える暇がございません。
硬くなったマシュマロですか、美味しいものをおいしく戴く、また太りますねえ。
ピンクに始まって、四季シリーズはパステルでございます。
あえて季節を無視してみました。 正直ってイメージが乏しくなってます。
ヨックモックって、ラングドシャだったかしら?
あのやわらかいクッキー、しか知りませんがチョコがあるのですか、これはチェックしなければ。。
29cmx8cm
一人で食べるんですか?
まさかね・・
味はベリーが好きですが、パッケージはシトラスがバックが黒で引き締まっていて好きです。
ある人はシトラスが好きだといっています。
私は、全部ミックスが良いかな
パッケージは、私もシトラスが良いですね。
こっちのブルーのほうが涼しげで気が利いてて大正解です
ところで・・・このチョコ・・・コーヒ紅茶に合いそうですね~。毎年、この時期は新しいチョコを買いあさり、冷蔵庫にためこんでます。
天邪鬼なんですよ、私が選ぶ色を皆さんは、鋭く観察してらっしゃるから
フェイントをかけてみました。
秋限定商品は、スーパーでは広すぎて見つけることが無理です。コンビニ恐るべし!