CROKO NOTE

編 む こ と と 、こ だ わ り を 集 め た ス ク ラ ッ プ ブ ッ ク

方眼編 ◆未◆

2008年10月15日 | 方眼文字

 

「未」は『漢書』 律暦志によると「昧」(まい:「暗い」の意)で、植物が鬱蒼と茂って暗く覆うこととされ、『説分解字』 によると「味」(み:「あじ」の意味)で、果実が熟して滋味が生じた状態を表しているとされる。後に、覚え易くするために動物の 未 が割り当てられた。

 

  • 未の月は旧暦 6月、
  • 未の刻は午後2時を中心とする約2時間
  • 未の方は南南西よりやや北寄り(南西微南)の方角である。
  • 守本尊は大日如来

 

 

 旧約聖書の時代、羊は神への捧げもの(生贄)としてささげられる動物の一つである。特に、出エジプト記12章では、「十の災い」の最後の災いを避けるために、モーセはイスラエル人の各家庭に小羊を用意させ、その血を家の入り口の柱と鴨居に塗り、その肉を焼いて食べるように命じた。のちに、出エジプトを記念する過越祭として記念されるようになる。

また、羊の肉はユダヤ教徒が食べることができる肉として規定されている。

新約聖書では、「ルカ福音書」(15章)や「マタイ福音書」(18章)に「迷子の羊と羊飼い」のたとえ話の節がある。愛情も慈悲も深い羊飼いは、たとえ100匹の羊の群れから1匹が迷いはぐれたときでも、残りの99匹を放っておいて、そのはぐれた1匹を捜しに行くものだとある。隠喩で、このはぐれた羊はキリストへの信仰が薄い逸脱者とみなされる。しかしこの羊は迷っただけであり、完全な反抗者でも異端信者でもないため、キリスト信者への復帰が認められている。

「ヨハネ福音書」では、イエスが「私は善き羊飼いである」と語るが、イエス自身も「世の罪を取り除く神の小羊」と呼ばれる(1章29節)。

この「神の小羊」は、イエスが後に十字架上で刑死することにより、人間の罪を除くための神への犠牲となる意味があり、イエスが刑死したのも前述の過越祭の期間であったことから、パウロは第一コリント5章7節で、イエスは「過越の小羊として屠られた」と表現する。→ミサ・ミサ曲

また、「ヨハネ黙示録」において、天上の光景のなかで啓示されるイエスの姿は「屠られたような」「七つの目と七つの角」を持つ小羊の姿である(5章他)。

 

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

 

 

 

未歳は我が家にはいないので、クリスタルはない。 一見すると、羊? のこの灰皿で間に合わせる事にしよう。 確か <ヤク> という動物だと聞かされたのだが、色がコレだから求めたもの。

 

気になって調べたら、ヤクはカシミールからチベット高原あたりに生息するウシ科の動物らしい。 

 

 

 

そういえば、うちには羊のような生き物もいるのだ。

 

 

 

 

 

群れをなす羊は、家族の安泰を示しいつまでも平和に暮らす事を意味していると、ものの本に書かれていた。

 

ところが、「羊年が通ったあとには何も残らない」 「一切合財取り込むくせがある」 と、私の母がさも憎憎しげによく語っていた。 なぜだろう。 

 

一家に同じ干支が3人揃うと家が栄えると、古来より言い伝えられている。 わが家に4人目の馬年が加わったときに、「不吉な・・」 と母が言い放って、正にそのとおりになったことがある。  

 

そして親戚にひとり強欲な叔母がいて、たぶん未年だったのだろうその叔母と母との壮絶なバトルをよく目にした。

 母の語り部精神は、公私混同も甚だしかったのだが、干支に関係なく正義感の強さは、贔屓目に見ても強かったのだと今にして思う。

そしてそのDNAは、私がしっかり受け継いだ。

 

---------------------------------------------------

 
ここまでお読み頂き感謝してます。
そして、ポチッとしてもらえたら励みになります。
        
  ブログランキング・にほんブログ村へ      
 
-------------------------------------------------- 

最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
3世代 (utopia)
2008-10-15 11:52:48
「一家に同じ干支が3人揃うと・・・」
なんか、想像しただけでもめでたい感じですもんねー
栄えるってどの程度、栄えるのかも微妙ですけども、気になります
カイヤちゃんのセーター、ポコポコしててかわいいですね
ポチッ凸
返信する
ひつじ (谷間のゆり)
2008-10-15 12:05:25
人間が羊を飼う様になって、砂漠が出来たという話もききます。羊は草の根まで食べてしまうので、草を根絶やしにしてしまうのだそうです。牛や馬は、草の上の方しか食べないので、草が又伸びるのだとか。
直ぐ下の妹が羊です。手に持ったお金は根こそぎ使ってしまいます。
返信する
Unknown (plum-k)
2008-10-15 13:23:20
よく当たっています。
お金は残らず、持っていれば使ってしまいます。
だから、ほとんど普段は持ち歩きません。

でも欲は、食欲が一番かな。

人からは欲がないと言われます。
子供の頃から、欲しがらない子供だったそうです。
子供らしくないですね。

強欲な羊でないといけませんね。
人間は、すべての事に欲がなければ向上しませんよね。
返信する
 (いち)
2008-10-15 13:35:53
我が家では義母さまと旦那さまが羊です!申年の嫁が「手に持ったお金は根こそぎ使ってしまう」ので、いつも貯金しないと~家つぶれる~と言っております。Let It Be! (笑い)干支シリーズ楽しませていただいてます。
返信する
Unknown (CROKO)
2008-10-15 22:13:29
 utopiaさま

3人いるとメデタイ、悪い事は起こらないで充分ですけどね。
知り合いで、転職するたびにその会社が倒産して、いまだにウロウロしているそうですけど、迷惑な話です。 その人のせいだとは限らないでしょうけど・・・


 谷間のゆりさま

>草を根絶やしにしてしまうのだそうです
そうです、そう言ってました(笑) 
さすが、ありがとうございます。

>牛や馬は、草の上の方しか食べない
それは知りませんでした、やっぱり馬は偉い



 plum-kさま

欲がないのはお母様の傘下にいるからではないですか。
plum-kさんは、お嬢様なんですよ。
ハングリーな人間は(私ね) 欲の塊です。
入ってくるお金は使わないと、次の幸運を逃す、と、転んでもタダでは起きない。



 いちさま

お金は天下の回り物(立派にことわざ)
使わないとね、世の中の手助けをしてるんですよ、エライえらい。
外貨預金をしても、元金保証は期待できないらしいですよ。
返信する

コメントを投稿