goo blog サービス終了のお知らせ 

misattiのきままにあしあと

~なぁ~んにも束縛されず気ままにぺたんぺたん~

加えてほしいいな⑨ このMENU♪

2005-10-12 | くいしんぼう

「かぼちゃ」の料理って 鰹節や小豆を入れて お醤油味で煮ちゃうのが一般的に多いですよね。
結構子供は食べてくれない傾向が・・・

でも でも喜んで食べてくれるレシピをご紹介~~~
作る時間も短時間。もし残ってしまっても 翌日は朝食のスープに変身です。


<作り方>
①カボチャをこのように薄めにカットしてください。
②お鍋にこのカボチャがひたひたにかくれる程度牛乳を入れます。
③お水をコップ1/3~1/2ぐらい入れて煮ます。
④少し軟らかくなってきたら バターをおおさじ1ぐらい入れます。
⑤お塩を小さじ1/2~1ぐらいいれます。(お好みで調整を)

これで おしま~~~い。
火を切ってからも水分をしっかり吸うので お汁は多めに残っている方がいいです。

お好みによっては 少し生クリームを入れてもいいでしゅ。

もし 沢山残ったら軟らかくなったカボチャをつぶして もっと牛乳を入れて
朝食のスープにしてはいかがでしょうか?

お塩をいれることによって味がずいぶん変わるので お塩をおわすれなく~~~

このぐらいの大きさに。
たべはじめてから写真を撮っていないことにあわててパチリ
汚らしくなってごめんね

こんな写真だけどまずそう~~なんて思わないで・・・
一度お試しくださ~~~い

私のおいしいかぼちゃの選び方(カット売りの物)
切り口ができるだけ乾いていないもので色はオレンジの濃いのを選びます。


今夜のおかずはな~に ⑧ ~ねばねばはお好き?~

2005-10-04 | くいしんぼう

よくTVで粘りけのある食材は体にいいと聞きますが・・・
胃の粘膜を保護する作用があるとか?fumufumuいいんだ!とだけ私の頭の中にインプット
詳しくはわからないでしゅ。
でも、私は納豆をはじめ結構ねばねば系の物は好きです
そこで、「ねばねば丼」を作りました。(他におかずを作ったのでご飯の上にはのせなかったけれどね)

<材料>長芋・オクラ・モロヘイヤ・納豆

<作り方 >
①長芋もおろす(おろす時のコツ:このとき一本洗っておいて使う分だけピューラーでむき使わないところは皮のままにしておいて そこを握っておろせば手は滑らずおろすのも簡単です。
②オクラ・モロヘイヤをさっとゆでて適当な大きさに切る
③納豆・モロヘイヤ・長芋・鰹節・納豆のたれ・しょうゆ・(めんつゆはお好みで)をまぜまぜ。
お好みによってわさびやキムチをいれるとおいしいですよ

超 簡単でしょ~~~!
そして ヘルシー 

ねばねばが嫌いじゃなかったら お試しあれ~~ 

暑い夏はつめた~く冷して食べるとおいしいです。


今夜のおかずはな~に ⑦ ~さんまのハンバーグ~

2005-09-29 | くいしんぼう

先日 作ったものですが・・・

犬吠埼で サンマがとっても安かったので 一箱買ってきました。
なんと20匹で1000円
さかなやのおじさんが、「さんまのハンバーグを作るといいよ。レシピも入れて置くから。」と・・・
家に帰って レシピが入ってないのに気が付き 自己流でつくりました。

<作り方>
①サンマを3枚におろす。(6匹使いました)
②フードプロセッサにかけて挽肉状態にする。
③しょうが汁、みそ、ネギみじんぎり、お酒、お塩を入れてまぜまぜ。
④形つくり 片栗粉をまぶす
⑤フライパンで焼いく。
できあがり~~~
        結構いいお味 


銚子 犬吠崎へ  

2005-09-23 | くいしんぼう

先週の連休は仕事が忙しく ゆっくりできなかったし。。。
やっと「どこかへ行こう」 という気分になり 急遽 「銚子、犬吠崎」へお魚を食べに行く事にしました。ついでににも。で105kmぐらいの距離。かなり道路は混んでいました。
今回は、ちょこも一緒に連れていっちゃいました。 ちょこは、外をみるのがとっても好きで3時間あまりの間 ずっと外を見ていました。S,Aへ入るとたっぷり 用もたしてなかなか でも、ずっと膝の上に乗せている私は・・・

食べたのは、11種類入っている海鮮丼と秋刀魚の一本姿寿司です。

        

かに・いくら・あなご・しゃこ・いか・えび・まぐろ赤身・中トロ・ほたて・ひらめ・かまぼこ・あわびの小さいの(名前を忘れてしまった多分おたふくとかいうのでは?)
以上のものが入っていました。
さんまのお寿司は食べた事がなかったので みんなで分けていただきました。

       
(酢飯を挟んだように作ってあります)

お腹も一杯になり さ~~~て次は へ。
今日は、台風の影響もあり 海は荒れていました。
雲っていましたが、波が荒々しく自然の力強さはすごいですね。
ホテルの温泉浴場(2F)からこの眺めを見ながら疲れを癒していました。晴れていたらこの太平洋はきれいな青を見せてくれていたことでしょう。
 サウナにも入って汗をかきかき   (食べた分はへらさなくっちゃぁ~ネ)

左にうっすらと犬吠崎の灯台が見えるのがおわかりでしょうか?
                              
   

やっぱり 食い気のmisattiです。


今夜のおかずはな~に   ⑥

2005-09-06 | くいしんぼう

      さて これらの材料で何ができるでしょうか?

           
            
             いつものように生活クラブの冷凍品  

でもね このうなぎすっごくおいしいんだよ スーパーのとは大違い。子供がうなぎがあまり好きじゃないんだけど このうなぎはちゃんと食べてくれるんです。
もちろん イクラもおいしいよ(北海道産)

          

          干ししいたけ・人参・たけのこ・れんこん
      あま辛く煮ました。(ホントは瓶詰めの素を使おうと思っていたら・・・)
      買い置きがなかったの でもって急遽自分で煮る事に。。  

               (わたしゃ~つかれてるんだよ~)

 

 

  じゃ~~ん これでした  最初からわかっていたわよね
錦糸たまごの写真 撮るのわすれてた。。。スミマセン

          

              チラシ寿司  でっしゅ

我が家は、何でもトッピングしちゃいます。 牛肉をしょうがであまがらく煮て細かく刻んだのを 混ぜてみたりもします。 
この牛肉を芯に海苔巻にしたものを「磯巻」とかいって松阪(三重)の名物(?)で駅弁(?)としてあるんです。



食べたことありますか?

2005-08-24 | くいしんぼう

                  

この「ジンギスカンキャラメル」の記事を どこかで読んだことがある。
そうしたら 会社の人がおみやげで買ってきてくれました。

とっても 売れているそうです!  「夕張メロンキャラメル」よりも(これはおいしいの)

でも、おいしくて売れているのではないらしい。
興味があってのことだそうです。
私も どんな味か 食べてみたけれど ホント聞いていた通りだった。。。

               
他に「十勝あずきキャラメル」「男爵いもバター」「とうびきバター」もあったけれど
食べてみたのは あずきととうきびバター。
ちょっと ここでくじけてしまいだんしゃくいもバターは食べなかったでしゅ。

十勝あずきキャラメルは この中では一番おいしい。

興味のある方は 食べてみて?!
 
               (責任は持たないじょ~~~~
               


途中下車

2005-08-18 | くいしんぼう

伊勢から千葉へ帰る途中 四日市に途中下車しました。
そして、やさしいおじさまと一緒にお食事を
前々から行きたかったお店に連れて行ってくださいました。
(子供は以前連れてもらったことがあるのだ
お店の名前は「白亜館」(四日市) 
1階は仏プロヴァンス風の作りでハウスウエディングもおこなわれるとか。
通された2階のお部屋は日本調の作りで
太い梁があったりl格子戸で仕切られていて 
それでもってじゅうたん・土足・テーブル。
なんだか明治時代や大正時代のドラマで見たような雰囲気でした。


すごく落ち着いて ス

今月のMENUテーマは≪食べてきれいに、健康になる≫だそうです。
このテーマにそったメニューが作られているよう 
私は健康だけど「食べてきれいに」は必要・ひつよう!!

それでは、目でお味見ください。


     オードブルすずきと紋甲いかのメリメロ

 じゃが芋の冷たいクリームスープ

 



舌平目のポワレ バジルの香りのソースで

 イベリコ豚のカルビ肉の網焼き風
                                    &長なすのなめらかピュレ

 
自家製デザート(グレープフルーツと白ワインゼリー
&ガトーショコラのナマクリーム添え
&バニラアイス&フルーツ

コーヒー

 



すずき
脂肪が少なくビタミンA,Dが含まれ活性酸素の働きを抑え、肌荒れの改善病気への抵抗力をつける。
いか
低カロリー、高たんぱくでタウリンを豊富に含み コレステロール値を下げる
イベリコ豚
脂っぽいイメージがありますが、牛肉より、脂肪は少なめで脂肪にコレステロールを下げる働きのある、オレイン酸やステアリンが多く含まれます。あビタミンあb1は牛肉の10倍と豊富で疲労回復に効果があります。また、イライラを押さえ、精神の安定にも効果を発揮します。
なすの色は アントシアン系色素、ナスニンです。視力の効果があり、食物繊維は、セロリより多く含んでいます。
ジャガ芋の冷たいクリームスープ
じゃが芋、ホポロ葱、オニオンを使ったスープです。
ビタミンCが含まれたじゃが芋、ビタミンCはデンプンに保護されているため過熱にも壊れにくく胃腸の粘膜の修復に効果的です。硫酸アリルが含まれるポロ葱、ビタミンB1の九州や、利用をたかめます。甘味成分、クラクトオリゴ糖が含まれているオニオン、腸内でビフィズス菌を増殖させ、腸内環境を整えます。

このような説明が書かれたMENUをいただきました。

  みなさんお味の方はいかがでしたか?  おいしかったでしょ  
         私もとってもおいしく 楽しい時間をすごしました。
               ありが~~~~~~~~トン

ちょっとは、きれいになれたかな?と鏡を覗いてみました。(単純)







 

 

    

 


今夜のおかずはな~に ~⑥~

2005-07-28 | くいしんぼう



生活クラブの豚肉は スライスしたもののほかにブロックも購入できます。(最初はブロックのみだったけれど 消費者の声によってスライスができたのですが・・)

今回は 初めての自己流「蒸しぶた」?なるものを!


材料・・・ぶたのももブロック500g おさけ お水

<作り方>   
①圧力鍋にブロックをボンと入れ コップに水2杯ぐらいいれ お酒をドボドボっといれる。  
②20~30分 火にかける  
③中まで火がとおったら薄くスライス  
④お好みで 自家製酢味噌またはポンズ・ドレッシングでたべます   

簡単でしょ   

一番はじめにこれを(お米を洗う前に)火にかけると 時間短縮されてほかの物ができあがる頃に できあがり~~  ぶたの油も落ちて さっぱり レタスと一緒にガブリ。
も飲んじゃいました。

次に「我が家流焼きナス」を (お家によって作り方が違うようなので)

作り方・・・なすをガスコンロの上に直接のせます。
     一番太い所がよく火があたるようにナスを組みます。キャンプファイヤーの火みたいに。 
        全体が皮がボロボロ炭化するくらい焼きます。      
      お水の入ったボールに入れて皮をはがします。

前までは流水でむいていたのですが、身が皮について落ちてしまうことがあるのでやめました。
皮をむくとこのくらい茶色くなるよ

 何故直火で焼くかというと 焦げ目がつき香ばしさがでて これがうまいんだな!  
 グリルで焼いたことがありますが ここまで香ばしく焼けなかったでしゅ。  

あとのメニューはインゲンのごま和えとキュウリのぬか漬けでした


今夜のおかずはな~に  ⑤

2005-07-22 | くいしんぼう

 

とっても簡単で夏にサイコ~~温かいままでも冷たく冷してもOK


< 作り方>
1 なすを洗ってからキッチンペーパーで水気をふき取っておく
2 縦に1/4に切る。太い所は1/6でもいいよ
3 切っている間に 揚げるための油をあたためておく。温度は高め。
   (てんぷらより少なめの油でOK)
4 素揚げをする。(少し焦げ目がつくのもあると おいしい~)
5 ポンズにお好みでたかのつめをいれて そこに揚げたなすを入れ全体にからませる。
   出来たてでも 冷たくしても に合うよ。
ポンズが多すぎるとからくなるから 気を付けてね

  油を使ったついでに
 
揚げだし豆腐



他のおかずを作りながらでも出来ちゃうよ。黒いのは、すりゴマを片栗粉の中に混ぜちゃいました・・
回りのだしは 勿論 めんつゆを使っています。(おろし大根がきれちゃってガマン
しょうがを少しのせていただきました。

お試しあれ~~