goo blog サービス終了のお知らせ 

misattiのきままにあしあと

~なぁ~んにも束縛されず気ままにぺたんぺたん~

今夜のおかずはな~に⑬ ~チーズフォンデュ~

2006-01-18 | くいしんぼう

日曜と月曜は 親しくしてもらっている人のお引越しの手伝いで 今日はちょっとお疲れモード。
そんな時は何とか楽にお夕飯を作りたいと・・・いやいやいつも手抜きを考えているのですが。。。

という理由だけではなく 12月に北海道の白糠町からチースセットを取り寄せたのだけどチーズフォンデュはまだ食べていなかったのです。
子供から「賞味期限は18日までだよーーー!!」と昨日いわれて
早く食べなくっちゃ~~~ まずくなっちゃう!!
というのがホントの理由で・・・ま~~一石二鳥ってところで

<材料>
にんじん・新じゃが・ホタテ2種(ボイルしたもの・オリーブオイルで炒めた物)ウインナー・フランスパン2種類(バタール・ガーリック味)
<作り方>
1、チーズに小麦粉大匙1をまぶしておく
2、材料に火を通しておく
3、おなべににんにくをこすりつけておく
4、白ワインを煮てアルコールを飛ばす
5、チーズを入れる

イヴェントでもないけど 今日は そんなこんな理由で チーズフォンデュになっちゃいました。
だけどチーズがおいしいと アルコールもすすみますねぇ。


今夜のおかずはな~に?⑫伊勢いも

2006-01-14 | くいしんぼう

今夜のメニュー
親子寿司(勝手に命名)
蒸しとろろ

山いもが苦手の方も多いと思いますが・・・
とろろ汁は嫌いじゃないけど 温かいのが食べられないですよね。食べる頃は冷めちゃってて・・


今夜は、「伊勢いも(山いも)」を使って何かしようと・・・だけど・・とろろ汁は避けておこっと。

それでもって 作ったのが「蒸しとろろ」
先に人参としめじを少なめのだし汁で味付けを少し濃いめにして煮て そからその上に伊勢芋のすりおろしたものをかけて圧力でむしました。(数十秒)
柚子をのせたらほんのりいい香り


ちょっと蒸し時間が少なかったようです。

             中からこのようなものがでてきました。
温かいとろろが食べれて満足ニャン

 もう一品は 手抜き寿司です。
「親子すし」
寿司飯にしゃけのフレークを混ぜてその上にいくらと大葉の千切りを散らせて 今日はこれで終わりです。 
いつもは、錦糸玉子も作りますが蒸しとろろがあるからカッ~~トでしゅ。



今夜のおかずはな~に?⑪  ~クリスマス~

2005-12-25 | くいしんぼう

今日はクリスマスですね。でも、もうクリスマスをなさったお家が多いのでは??
我が家は、毎年23日とか24日にするのですが 今年は珍しくまだやってないのです。
さぁ~~~今夜はどんなメニューにしようかな?

ところで今日は、お昼にブログ友達のcloverさんとお会いして 西武デパートに入っている「三田屋」という神戸ステーキのお店で一緒にお食事をする事に。
それを知っている子供たちは「いいな~~~」という声が。。。

その声が耳に残っていて!!
奮発しちゃいました

人形町の今半のサイコロステーキ肉400gを買っちゃいました。
(私は2~3枚に)
 
三田屋の付け合せのようにオニオンの炒めた物と新じゃがのフライドポテトを
それとコムサのデリバリーコーナーで「生春巻き」を

にんじんサラダ お大根の煮物
北海道白糠町から取り寄せたチーズ
これで ワインを
最後に色々迷ったのだけど・・・
いつもはホールのケーキなのだけど今回はやめちゃって(ただ切るのが面倒だっただけ・・・
案の定ブーイング

写真がピントがボケていてお許しください。


なつかしい~~~

2005-12-09 | くいしんぼう

またまた職場の人が 買ってきました。買ってきてくれたのかな?
パッケージはクリスマスバージョン
何が入っているのだろう??っと
あの 懐かしい「チロルチョコ」です

子供の頃 お小遣いを持って 買いに行った思い出がよみがえります

           


それだけじゃ~~終わらない♪(昨日に引き続き)

2005-12-05 | くいしんぼう

銀杏並木を満喫したのですが。。。
食いしん坊の私は そのまま帰ってくるはずがありません

銀杏並木通りに入ったすぐのところにKIHACH流イタリアンのお店
「SELAN」(ポチっとね)があります。

  
寒くてもテラスで食べる人もいました。右側に見える傘のようなものは ストーブになっていて 各自にブランケットをかけてくれます。この前が銀杏並木です。


数年前に来たときは 入ってみたいと思いながらも 友達とおいしいラーメンを食べに行く約束をしていたので我慢をしました。
『今回は!!!』
でもってランチを食べました。

まずは 「朝焼いたフォッカチャ」 これはおいしいです。それにお変わり自由オリーブオイルは付けなくて十分おいしいです。
3個もたべちゃいました。

次はパスタ (白インゲンと鯖のパスタ) 
これより 和栗とかぼちゃのクリームパスタ)の方がおいしい!!
食べてはじめてから写真を撮ってないことに。。。あわてて パチリ

次は勿論デザート 和栗のティラミスジェラード添え
   
これは、超おいしかった
これで 昨日の疲れも吹っ飛び 満足 満足!! 

ちゃん帰路へ 

 


減量・・げんりょう~~

2005-11-26 | くいしんぼう

年末年始にかけて体重オーバーになるから 「今から少しお菓子を控えておかなくちゃ~~」と思うことは思うのです。
でもね~~~ 
スーパーのお菓子売り場で 最初は横目で見て通りすぎたのですが・・・
弱いんだな~~~この言葉「期間限定」

いいや 買っちゃおおお~~~~~

チョコパイは 何故か小さい時から好きでした。今回のはモンブランのクリームです。
これは おいしかったです。お酒の味がちょっと強め。

「ミルネージュ」は食べたことがないので ちょっと楽しみ。
意外と軽めの甘さで いける方です。

何故「期間限定」の言葉に弱いんでしょうか???ネ
   


レイズン ウィッチ

2005-11-24 | くいしんぼう

小川軒のレイズンウィッチ とってもおいしいですよね!!

もよりの駅に隣接するデパートの地下に1週間ぐらいでお店が変わるコーナーがあって
今日はこの「小川軒のレーズンウィッチ」が出ていりじゃないですか!
最終日だったので当然のように買ってしまいました。

サブレの間に生クリームに近いバタークリームとたっぷりとラム酒につけてあるレーズンが挟んであります。
   

家に帰ってきてから 箱を見て気がついたのですが 今まで食べたのは 新橋で売られている「小川軒」でしたが今回買ってきたのは「お茶の水 小川軒」となっています。
ちょっと調べて見ると
小川順さんの息子3人と親戚の人がそえぞれ「のれんわけ」をしたのか・・・
代官山小川軒・新橋目黒小川軒・お茶の水小川軒・鎌倉 小川軒と4つあるようです。 
それで 今回買ったのは三男の「お茶の水小川軒」。ラム酒がとってもきいていておいしかったです。

レーズンサンドという名で よく似たお菓子がありますが 
私の中では この小川軒のが一押しです。
次におすすめは 北海道 六花亭のマルセイバターサンドです。これは クリームがバターに近くちょっとこってりタイプですよね。レーズンも少し小ぶりです。
どちらも 好きです。

おいし~~い紅茶と一緒に食べながら ゆったりとした時間を過ごすと 小さな幸せがそこにありますよね。


今夜のおかずはな~に?⑪ ~はまっているもの~

2005-11-23 | くいしんぼう
  


何故か5kgも買ってしまった。。。「玄米」

と思いきや・・・
圧力で炊くと超簡単
お米の本来の甘味やうまみがぎっしりと詰まっているではないですか

それとそれと 腹持ちが良くて お腹がすいてこないんです。少しおこげもできたりして
食欲の秋で 体重オーバーぎみの私には持ってこい です。
生まれて初めて玄米を食べたのですが おすすめしちゃいます。

今日のお夕飯は なんてことないメニューですが 一応ご紹介します。

マーボ豆腐&ナス
ポテトサラダ
れんこんのキンピラ(これも今はまっています)





冬支度(冬眠にそなえて?)

2005-11-04 | くいしんぼう

久しぶりに行っちゃいました
ほかの用で新宿へ行ったのですが。。。

急遽 Hilton Hotellのマーブルラウンジでの 「ケーキバイキング」へ
今月はアップル&チーズフェアー

もう 冬の到来です冬眠に備えて体に脂肪を蓄えないと
な~~んて自分に言い訳をして 食べちゃいましたよ~~。タ~~~プリ 

でも、前みたいには食べられなくてちょっと残念でした・・・
それに昨日は以前より甘く感じたような・・・いや~~~食べすぎだから?

「? それだけ食べれば充分?冬眠できるって?」エヘヘ
春先がこわいですぅ~~ 
 
いやいや自己責任の元に置いての行動ってことで。。。


ミントケーキ・アップルシナモンマフィン・ヒルトンチーズケーキ・レアチーズケーキ
抹茶チーズケーキ・アップルト何かの煮たもの
 

                   
       

         
これに色んなチーズ&アイスクリームをすこ~~~し

今日から少し走らねば


今夜のおかずはな~に?⑩  ~超簡単レシピ~

2005-10-22 | くいしんぼう

段々寒くなってきてますね。ついつい体調を崩してしまうこの季節。そんな時や忙しくって手を抜きたい。。。でも、作らなきゃ~いけない。。。
そんな時に 是非おすすめのMENUEでしゅ。


<材料>はこれだけ

  
ミックスベジタブル・シーチキン・ブイヨンまたはコンソメ

<作り方>
炊くお米1合に対してブイヨンを1個の割合でこれを先に適当なお湯で溶いておく。
(お水加減はこの溶いた液も含めた量にする事)
シーチキンはお好みの量で1~2缶
ミックスベジタブルも半分くらい(お米3合ぐらいの時)
適当でいい~~~。
これらをお釜に全部入れてスイッチ ON
おしま~~い  

簡単でしょ?!



お好みで半熟卵でオムレツ風にも

 今日は私の休日ということで