goo blog サービス終了のお知らせ 

misattiのきままにあしあと

~なぁ~んにも束縛されず気ままにぺたんぺたん~

うれしい食卓

2006-08-18 | くいしんぼう

あ~~つかれたなぁ~と思いながら会社で帰る用意をしていると 息子から 
「コ-ンを買ってきて」とメールが入りました。
「まさかぁ~~~?!!」と思いながら
「了解」の返事を。
「カレーを作って」と頼むと作ってくれたことがあるけれど・・・
「そんな訳ないよなぁ~」と思いながら家路へ。
そして お買い物をして家の玄関を開けると
いい匂いがしていました。

やったぁっ!!!!

写真の品々 全部作ってくれてありました。


もう~~天国です!

Mっくんありがとう!!

ママは幸せだよ!

とってもおいしかったよ

メニュー
 豚のしょうが焼き・わかめときゅうりの酢物・コールスロー・お味噌汁


酢の物の味付けもしょうが焼きのお醤油加減も教えたわけでもないのに 私の味付けにそっくり
知らず知らずのうちに 「母の味」を子供は覚えているんですね

明日は雨かしら??



今夜のおかずはな~に?⑳~煮豚~

2006-06-29 | くいしんぼう
暑くなってくると この煮豚を作ります。
さっぱりしていて うす~~く切ってメインにもサラダに添えてもラーメンにいれてもチャーハンにいれてもgoo
今回は 赤いタマネギを使ってみました。そ~~したら 色がきれーーな色に変化。でも漬けすぎると抜けてしまいました。
是非 試してみてください。

<材料>
 豚肉ブロック(もも、肩どちらでもOK)約500g、タマネギ、お酢、お砂糖、みりん、醤油、ティーパック(紅茶)
お肉は薄くスライスするのがポイントだと思います。

<超簡単作り方>
本当はタコ糸で縛るのですが・・・手抜きでしばりません。
①お肉が浸かるぐらいのお水を入れティーパック3~4袋をいれ煮立たせる
②煮たったらお肉をドボンと入れ30分ぐらい煮て中まで火を通す
③タマネギをスライスする
④お酢、お砂糖、みりん、お醤油をお鍋に入れてひと煮立ちさせる。
お酢の量はお肉が入るくらいの小さめの容器を使ってお肉が漬かるぐらいの量です。私はだいたい200~300ccです。お砂糖は大匙2杯ぐらい。
お砂糖はすっぱいのがきらいな人は 多目にいれるといいと思います。
一日ぐらい漬け込んでくださいね。お好みによって漬け汁につけながらいただいてください。

今夜のおかずはな~に?⑲~ごぼうサラダ~

2006-06-09 | くいしんぼう

              

 

やっと成功?!

ごぼうサラダが何故かおいしく作れなかった私です。
ゴボウサラダをたべたくなったら買ってたべちゃお~~~ と思っていたのですが・・・

新ごぼうも出たことだし もう一度作ってみようと挑戦!!!

いつもより太く切って 鶏がらスープでゆでてみました。
そして普段入れないのですが ささみを湯がいたものを裂いて入れてそしてニンジンも一緒にいれて 作ってみました。

やっと成功です  

おいし~~~~い

          

これだったら また作っても大丈夫だ~~~~ぁ

今夜のメニュー   
さわらの味噌づけ・中華風春雨の炒め物・ごぼうサラダ・お味噌汁

          


みっけ

2006-05-10 | くいしんぼう

この街に住んで十数年。
特別な産物があるわけでもなく ま~東京よりなのでおいしい物を手に入れることはたやすいです。
でも 車で15分ぐらいの所に「TVチャンピオン」で数回チャンピオンになった
[Yokoyama]というケーキ屋さんを見つけました。
連休の最後の雨の日 買いに行ってきました。

あれ~~~ 1個多いなぁ~ 変だねぇ~ (一番左)

へへへ  ど~~してもクリームチーズをあきらめられなかったの
子供とわけっこしちゃった ムフフ

アッサリとした甘さのケーキでした。 


大根サラダ~~~

2006-05-06 | くいしんぼう



もりもり食べれるサラダ~~~~(オイルなし!)

お気に入りのサラダの一つに大根サラダがあります。
今回は それにちょっと変化をつけて作ってみました。

<作り方>
大根千切り(水にさらす)・大葉・しらす・細切りの昆布佃煮・ごま
ここで初登場のさきいか
これらを 食べる直前にまぜまぜするだけです。

調味料は一切入れません。佃煮の昆布を多く入れるのでそれだけで十分です。
梅干をいれてもいけます!!

子供は さきいかを入れない方がいいとか・・・
私は どちらもすきで~~すぅ


今夜のおかずはな~に?⑰~酢豚&みずなのサラダ~

2006-04-19 | くいしんぼう

朝 何故か早く目がさめたので ちょこちゃんを近場でお散歩を済ませ ○○クラブで買った豚肉のももブロックが冷蔵庫にあったので 酢豚を作ろうと下ごしらえをしておきました。
これだと 帰ってきてからすぐ作れるからね~~

<材料>
 豚肉・竹の子の水煮・人参・ピーマン・玉葱
 調味料・・・ケチャップ・お砂糖・お酢・お水(分量は適当なんだよね~~~)

<作り方>
①豚肉をカットしてお醤油とお酒とみりんにつけておく
②野菜を切っておく
③人参は軽くゆでておく(柔らかくなりすぎないように)
④お肉に片栗粉(揚げる1回分をビニール袋にいれてふる)をまぶす
⑤中華なべに油を入れて④を揚げる
⑥お鍋の油をあけて軽くふき そこにお野菜を入れて炒める
⑦最後に揚げたお肉を入れて調味料を入れて混ぜ合わせて1~2分につめて出来上がり

正式な作り方は知らないけれど これで十分おいしく作れます。
お鍋も1つでいいしね!

付け合せに 水菜のサラダ

 


今夜のおかずはな~に?⑯~蓮根のはさみ揚げ~

2006-04-05 | くいしんぼう

今夜は蓮根の穴にひき肉をつめてあげました。それとピーマンにも詰めて。。。
ピーマンのひき肉詰めの時はパン粉でしますが 今日は面倒だったのでてんぷらの衣にしました。
後は、きゅうりの酢の物・お吸い物です。

<材料>蓮根・ひき肉・万能ネギ・生姜・ピーマン

 

お昼にカキフライを食べたので 私はちょっと少なくしたつもり。。。(笑)
お腹がすいてないと な~~んかメニューが浮かびませんね 
    


今夜のおかずはな~に?⑮ ~米ナスと山芋の田楽~

2006-03-19 | くいしんぼう

子供が米ナスの田楽を食べたいというので
初めて山芋の田楽も一緒に作ってみました。

   

山芋はあつあつシャリシャリのホクホクで食感が面白かったです。焼きすぎるとジャガイモのホクホクのような食感になるようです。

山芋をあげたり焼いたりしたことはなかったのだけど 初めてオーブンで焼いてみました。
<材料>
米ナス・長芋
甘味噌(お砂糖・みりん・お酒で少し煮たもの)
<作り方>
長芋の皮はよく洗っておく。(皮はむかない)
最初にオーブン(魚焼きグリル・オーブントースターでもOK)で8割焼いておいて お味噌を塗ってから焦げない程度に軽く焼く
簡単でしょ!

スティックサラダ
マヨネーズに練りゴマとお醤油を混ぜたもの とキムチマヨの2種類を作ってみました。だけどキムチマヨは 白身魚やチキンのナゲットの方が合うようです。
  
昨日のポテトサラダも少し添えました。
あとは、「くりコロッケ」(生○クラブ)をあげたのも加えて

デザートにクレープ~~~~

クレープの皮があったので生クリームとクリームチーズをあわ立ててイチゴとキウイを入れて包みましたぁ~。
本日のメニュー以上で~~~すぅ。
山芋ためしてみてください~~~
ちょっと おつまみ系のおかずかしらん?!


お気に入りのスィーツ

2006-02-22 | くいしんぼう

最寄駅のデパートでよく物産展をしています。

今回はバレンタインデーの時に北海道・小樽にお店があるLe TAOドゥーブルフロマージュショコランジュとあとチョコレートも特設会場(構内)に売られていました。
いつも 北海道物産展の時しか買えないので
  かっちゃお~~~!!
勿論 家用です。

クリック♪


ドゥーブルフロマージュこちらは 軽いけれどでもってコクがあるような
チーズケーキです。大きさは小さいけれど 食後のデザートには1/8で十分です。お値段も安いいんですよ!

                        
それと もう一つのショコランジュは 今回初めての品
これは 濃厚なしっとりしたなめらかなチョコケーキ 厚さは1cmぐらいに切って十分です。目黒に本店があるオッジ(OGGI)のチョコレートケーキを思い出しました。(このデパートに入っていたけど 撤退してしまって寂しい思いをしています)
 是非食べて~~ 全ておすすめでしゅ。

 


今夜のおかずはな~に?⑭ ~エビチリ・豚の角煮~

2006-02-21 | くいしんぼう

昨日八百屋さんで「青梗菜」が3つ100円 お~~安いな~~と思って見ていると1袋だけ5つ入っているのがありました。
これは 買うっきゃない!!と

実は チンゲンサイを料理に使うのは ちょっとレパートリが少なすぎて。。。
そうだ! 中華の下に添えよう!!
というわけで何故か「エビチリ」にしました。
    
    

 角煮を久しぶりに作ろうと生活ク○○のばら肉を注文しておいたのが届いていたので角煮を作りました。
家に帰って来たのが7時半すぎだったので煮込むにはちょと時間がたりないかな???と思いながら 圧力の力を半分お借りして 作りました。
 やわらか~~~い おいすぅい~~~!
      との声。 作ってよかった


     

後は 生活ク○○の冷凍餃子(おいしいんですよ)でご勘弁を

      

 

旅行記 もう少し待ってね 今夜は女子フィギアをみたいの。。。