goo blog サービス終了のお知らせ 

友だち一万人!

福笑い、大感謝、大歓喜!友だち一万人を合言葉に
「平和で幸せな社会」になることを願っております。

少子高齢化社会?

2007-02-06 | 友だち一万人
「産む装置・機械」発言を巡って与野党の攻防が繰り広げられている。

攻防と言うこと自体が不謹慎なのかもしれない。

少子高齢化対策の担当大臣の発言は(否、国会議員としても)問題にされなければならない。

責務をまっとうするというのであれば、辞任をした上で、少子高齢化について提言し、その政策実現に努めればいいではないか。

ところで今私は、一人の老婆(叔母であり養母)の死と直面している。

伯父さん夫婦には、子供がいなかった。

明治生まれの伯母は、当時の時代背景からして精神的に苦労されたことだろう。

家系を守るというのか、大正生まれの叔母が伯父さん夫婦の養女になった。

叔母は、好きなもの(職業婦人)に専念し、自由かつ大胆に生き、独身であった。

80代になって入退院を繰り返し、数年前から入院生活が続いている。

数年前にも死の淵にあった。

意識朦朧としている中、盛んに養子になっていないことを攻め立てられた。

そして、養子となり、今、母の死と直面している。

家系とか戸籍制度を「古めかしい」と言ってしまうことができない自分がいる。

少子高齢化を考えるとき、私には古めかしい精神構造が頭の中を支配する。

社会発展とか、種の保存とか、いろいろ言うことができても、実際には深く考えていないのであろう。

与野党攻防の中から、さまざまな問題が浮き彫りにされることを願う今日この頃です。

追伸(7日)
これを書いて家に帰ると、再び舌足らずというか、現状を認識していないというか、柳沢さんが「健全」なる発言をしたニュースにであった。

私の身近には、子供を産みたくても(並々ならぬ努力をしても)懐妊しない友人・知人がいる。この方々の気持ちを理解してほしいですね。

21世紀を迎えた元旦の新聞の特集は「環境」問題であったと記憶しています。
そして、その後の新聞は環境問題にスポットをあてたと思います。
その中の記事に、はびこるダイオキシンが不妊症の要因となっているということも書かれていた記憶があります。
有害化学物質による早産、死産の急増しているということも書かれていたのです。

地球温暖化という問題は、生態系までをも変えているのです。
中国の発展する工場生産に伴う煤煙は、季節風に乗って日本に上陸します。
是非とも「健全な希望」という言葉で、一方的に決め付け、出産を押し付けることによって、傷付く方々もいることを理解していただきたい。
そして、少子化対策を具体的に示していただきたいものです。

人気blogランキングへ




最新の画像もっと見る