goo blog サービス終了のお知らせ 

友だち一万人!

福笑い、大感謝、大歓喜!友だち一万人を合言葉に
「平和で幸せな社会」になることを願っております。

想い出のサダコ

2005-10-08 | 書籍のご案内
 原爆の子の像のモデルー佐々木禎子さんと病室を共にした大倉記代さんの『想い出のサダコ』を禎子の50回目の命日に発行いたします、とのお知らせを知人からいただきました。

 私もまだ手にしていませんが、一人でも多くのみなさまにお読みいただきたく予約販売のお知らせを転載いさせていただきます。そして、お申し込みいただければ幸いです。

 ☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆

   『想い出のサダコ』 思春期の入り口にいた3か月
       大倉記代 文 夜川けんたろう 絵
          定価 1,260円(税込)

    原爆の子の像のモデル佐々木禎子の死から半世紀。
       病室を共にした少女記代が初めて綴った
          12歳の少女サダコの素顔。

 2人それぞれの思いでたたずんだ
 あのあまやかな空気はたしかに思春期だったのです。
 もう少し長く生きていたら禎子ちゃんもアンネ・フランクのように
 心の叫びを記し、残していただろうと思うと命の瑞々しさを断ち切られた
 悔しさと憤りを禁じえません。             (本文より)


     購入方法 電話、Fax、葉書などでお申し込みください。
     本とともに振込み用紙をお送りさせていただきます。
           161-0035 新宿区中井2-7-1
                     有限会社 よも出版
                    TEL&FAX 03-3954-6571

 ☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆
 
 こんばんは。まだ読んでいませんが、またまた平和の祈りともいえる本が出版されます。
 「折鶴」が世界を駆け回ったように、世界で「死んだ女の子」が歌われているように、
「想い出のサダコ」が平和の灯りを広げてくれることを願っています。

 是非購入され、読んだ感想をこの欄にコメントしていただければ幸いです。

あふれる愛を継いで

2005-10-05 | 書籍のご案内
 愛は悲劇によってしか刻印されないものなのか。娘と孫を襲ったこれ以上ない惨劇から28年。その受難を改めて綴る父のペンは悲しいまでに冴え渡り、読者の血涙を誘う。
 
 横浜の「港の見える丘公園」のフランス山にある「愛の母子像」は「あふれる愛を子らに」と書いてあるだけで、何の説明もなく、通り過ぎる人も何の像 かわからないという感じでした。裏にも「寄贈者 土志田勇 昭和60年1月 17日 山本正道作」としか書かれていません。

 1977年9月27日の午後一時過ぎ、横須賀の米軍基地から出航する空母ミッドウェーを追って、厚木基地から飛び立ったファントム・戦術偵察機が横浜市緑区荏田町(現在の青葉区荏田北)に墜落し、五棟の家屋が全半焼するなど、9人の死傷者が出ました。あなた方はその犠牲者ですね。

 ここに登場する3歳のユー君と1歳のヤス君はすぐに亡くなりました。「母子像」の寄贈者の土志田さんの孫ですね。
「痛いよ……熱いよう……」
 全身に包帯を巻かれたユー君は苦しさに暴れ、
「お水ちょうだい……ジュースちょうだい」と繰り返しました。
「いまは、あげられないんだよ……お水飲むと、もっと苦しくなるのよ」
 泣きながら、こう言わなければならなかったおばあちゃんの辛さはいかばかりだったでしょう。そして、
「パパ……ママ……バイバイ」
 と呟いてユー君は亡くなりました。
 ようやくカタコトが言えるようになったヤス君はユー君の後を追って、
「ポッ……ポッ……ポ……」
 と鳩ぽっぽの歌を歌いながら亡くなったのです。

 ママの和枝さんは体の皮膚の八割近くも焼かれ、全国の1000人以上の人から 皮膚の提供の申し出を受けて60回もの手術を繰り返し、何とか命をとりとめました。しかし、最初は隠されていたわが子の死を知った悲しみを想像することはできません。
 そして、1982年1月26日、格子のある病院で31歳の短い生涯を終えたのです。

 そして私は一週おいて、また、土志田和枝さんへの手紙を書いた。

 あなたの手記にはこうあります。
「地上に降り立った(ファントム機のパイロット)2人は、ほとんどケガらしいケガもなく、約20分後に海上自衛隊のヘリコプターに収容され、厚木基地に運ばれた。5人の重傷者を出すという大惨事のさなか、自衛隊が活動したのは、実にこの2人のパイロットの救助にだけだったのである。米軍関係者が現場に到着したのは、事故から一時間もたった(午後)2時20分ころであった。その後マイクロバスやヘリコプターが到着したが、米兵たちがまず行なったことは、被害者の救出や被害状況の調査、ではなく周辺の人たちを事故現場から閉め出すことだった。怒りにふるえる人たちに、彼らはニヤニヤしながらVサインを出してみせたりした」

 あなたの子ども2人が翌朝までに亡くなった後、あなたの夫の妹が危篤状態に陥りました。そのとき、夫は当時の防衛庁長官に目を血走らせて食ってかかったということです。
「子ども2人を殺しておいて、このうえ3人目の妹まで殺したら承知しない。あんたが命令すれば、妹は日本全国、どんないい病院へだって入れられるはずじゃないか」
 すさまじい闘病生活を支えた夫に、あなたはある時、こう言ったそうですね。
「パパ、私もカーター大統領からファントムを一機もらおうかしら。そして アメリカにそれを落としてやるの」
 その後あなたは離婚し、土志田姓に戻るわけですが、私はその経緯を尋ねよ うとは思いません。ただただ、アメリカに対してあまりに弱腰な日本政府に憤激を強めるだけです。

 多分、何度も目を真っ赤にしながら、それでも激情に流されずにこの手記を綴ったと思われる土志田勇さんに、私はただただ頭を下げたい。
 これは言うまでもなく、亡き娘との共著である。             
      「序文 語りつぐべき人と事件 佐高 信」より抜粋

 ***************************

  「あふれる愛」を継いで
  ー米軍ジェット機が娘と孫を奪ったー
   土志田 勇著 1,800円(七つ森書館 ℡ 03-3818-9311)

 ***************************

 この本は、佐高さんの序文の題名のとおり「語りつぐべき人と事件」です。
 多くの方が読まれることを切に願っております。そして、その感想をコメント欄に是非お書きください。 

ナガサキの郵便配達

2005-10-04 | 書籍のご案内
 「『ナガサキの郵便配達』を復刊する会」の方から「ナガサキの郵便配達」が復刊したお知らせをいただいた。その内容は次のとおりです。

 ピーター・タウンゼンド著、間庭恭人訳『ナガサキの郵便配達』(早川書房1985年)は長崎の一被爆少年を主人公に、被爆者の声と原爆投下の最高責任者に対する作者の怒りが迫力ある筆致で描かれている小説仕立てのノン・フィクションです。
 英国空軍大佐であったタウンゼンドが、退役後ジャーナリストとして綿密な調査と取材を重ねて書き上げたもので、原爆投下が人類最大の過ちであることを読む者に強く訴えてくる作品となっております。
 
 1984年、世界的な反核運動の高まりの中で、英国グラスゴーに本社のあったウィリアムズ・コリンズ社から出版されました。同年フランスのジャン・クロード・ラテ社からフランス語版が出版されています。日本語版が早川書房から出たのは翌85年です。

 主人公の少年は、当時16歳で郵便配達の途中被爆した谷口稜嘩(すみてる)さんがモデルです。
 背中一面焼けただれた稜嘩少年は、うつぶせのまま1年6ヶ月余、生死の間をさまよい、奇跡的に助かります。谷口さんはその後も入退院、手術の繰り返しを続けながらも、生き残った被爆者としての使命を強く感じ、命を懸けて反核運動を続けていらっしゃいます。

 世界へも度々出掛け、核廃絶、平和への願いを訴えてこられました。2005年5月にはニューヨークで開かれている核不拡散条約再検討会議にも日本原水爆被害者団体協議会代表の一人として出席されました。

 早川書房の『ナガサキの郵便配達』は図書館などには置かれておりますが、地下の書架に眠っていることが多く、古書店ネットで探すことも難しいのが現状です。
 高校の新編総合国語(三省堂)の教科書には、「読んで話し合おう」というコーナーに、18頁にわたる抜粋が取り上げられております。
 高校生の間からも本として読みたいという声が上がっています。しかし、早川書房版は絶版となっており復刊の予定は無いとのことです。
 
 私たちは戦後60年の今年、『ナガサキの郵便配達』を復刊したいとの思いでこの会を発足させました。一冊の本を出版するには資金が必要です。一人でも多くの方に本書の出版にかかわって頂きたく、ここに呼びかけます。    2005年5月
 
 *************************

 2005年8月9日、「ナガサキの郵便配達」は無事に復刊しました。
 そして、この本を読み、被爆者の苦悩は計り知れないことを感じ取ることが出来ました。私たちは、この本を通し、原爆の恐ろしさを多くの方に知らせることの重要性を痛感することでしょう。

 さぁー、みんなも読もうよ!そして、一口コメントをここに記そうよ!

「『ナガサキの郵便配達』を復刊する会」事務局
〒248-0016神奈川県鎌倉市長谷5-13-28 サンライフA201号
 Tel/fax0467(23)7664 横川様方