goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

海賊の末裔が乗るチビ山賊号 bandit150

リヤイニシャル調整とプチ整備

暑さでヘタばっている➕色々と用事が忙しい〜
(^o^;)
で、
やっと装着したサスのイニシャル調整を行いました(^^)v


サスペンションの周りのスペースが狭いので、イニシャル調整をするには、外した方が確実🔧
自由長が120mmのバネが、
ノーマルセッティングは10mm圧縮で110mm
最初に2mmイニシャルを掛けましたが、
掛け過ぎだったので、直ぐに0.25mm戻しました。

でも、傾向を明確化する為に1ミリ戻しで、109mmのバネ長さです。

どのように変化するか?! 
楽しみだなぁ〜♪
でも乗る暇無いかも〜 (^o^;)


少し前に、
取扱説明書を読んでいたら、
エアクリーナーボックスのドレン部分の定期点検項目があったので、ついでに その部分も点検掃除
こちらのはエアクリーナーボックス前方分
1万8000キロにしては、とても少ない感じです。

かすかに垂れていますが、
マァ,問題のないレベル〜

エアクリーナーボック後方部のドレン
ミストやブローバイガスは全く無い!

車種や使い方やメンテによって、
溜まる量は雲泥の差があります。
このホースが10cm位あるのに、溜まった分がエアクリーナーボックスからエンジンに吸い込まれてエンジン不調になっていた事例も有りました。

私のチビ山賊号には関係無さそうです(^^)v






コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

cozycycle1717
こんばんは♪
まささん(^^)

ダンパーは確認済です(^^)v
伸び圧のバランスは常識的範囲内で良いですよ♪
減衰もダイヤルでしっかり変化します。


氷ノ山とは全く違う方向では無いですか❓❗
遠征しましたね(^^)v

古いバイクはエンジンオイルが燃えている匂いがしますね~

私のは金属の匂いが〜
ピストンがキズだらけじゃないか不安(;・∀・)
まさ
こんばんは


イニシャル調整できるのはいいですね。ダンパーの動きはどうなんだろう?正常なうちにスプリング外して確認しておいた方がいいかもしれませんね。
夏は暑すぎてやる気がおきませんが…

先日、氷ノ山の林道走ってきたのですがケツの痛みが殆ど無いことに気づきました。リアサスのセッティングはほぼ完成です。あれからオイルをG-10を入れたけど硬くなりすぎたのでやめました。

エアクリーナーのドレンは10000㎞ほどで点検をしましたが全く汚れていませんでした。排ガス規制の効果ですね。
最近はFIで燃料を薄くして燃焼効率を上げないと排ガス規制に引っ掛かりますからね…
二次エアーを処理するAIの装置よくなってるのこともあるかな?

キャブ車の単発OHCの2バルブエンジンの時は燃焼効率が悪いのでAIキャンセルしてブローバイガスを大気放出(違法)してました。これをしないとクリーナーがオイルで詰まりやすいので。
排ガス規制のおかげでOHCの2バルブエンジンが各メーカーから姿を消しつつあります(´;ω;`)ウゥ つまらん!

あとエンジンの劣化でブローバイガスが増えることがあるので
旧車などは排ガスくせー(笑
cozycycle1717
こんばんは♪
コリノさん
情報を有難う御座いました🙇‍♂

私はスッカリ太って75キロ程です。
(^o^;)

まだ本当のアタリが出て無いかも知れません〜 
^^;
現在、
イニシャルは標準からプラス1ミリ
ダンパーは最弱から5ノッチ掛け
全長は伸ばせる限界付近です。
でも、
タイヤの銘柄やサイズの違い、乗り方や走る場所や速度域等が違うと参考程度かと〜

マァ、只のセットアップなので、特に隠しませんが〜
コリノ
こんばんは、同じリアサスになったのでこれからの展開が楽しみなのですが体重を公表しといてください。自分は55kgですがバネは初期から5mm抜きリバウンドは最弱から10クリックで落ち着きました。素人なりの理由もあるのですが長くなるので、、まぁ値段のわりに楽しめますね。2万kmぐらい使えると良いけどなー
cozycycle1717
こんにちは♪
TAKAさん

今年の暑さは堪えます(^o^;)
発熱量の多い大排だと、余計に乗る気が無くなりますねぇ~
オジサンは色々と気楽な方が良いです♪

そちらの知識は素人レベルですが、
ブローバイガス対策のスポンジ類は、ボロボロになったりするので、一定期間での交換が無難そうです~

はい、150ccだと回さないと走りません〜
^^;
そして、私は大排のトルクで低回転で乗るよりも、吹け上がって行く回転で乗るのが好きですね~
ですからいつも燃費が悪い^^;
TAKA
おはようございます
毎日くそ暑くて昼間にバイクに乗る気になれないですねぇ
来週は台風が直撃コースになってるのでバイクカバーが飛んでいかないように対策せねば💧
この前エアエレメント交換したときにエアクリーナーボックスに設置してあるブロバイ吸着用のスポンジ触ったらオイルが染み込んでベチャベチャでした
面倒くさかったのでそのままにしてるのですがパーツクリーナーとかでオイル飛ばしておいたほうが良かったですかね
ブロバイが溜まるドレンチューブは空だったんですが...
コージーさんはいつもエンジンブン回してるのでブロバイガスが出ないようですね 笑
cozycycle1717
お早う御座います♪
senamickさん

チャチなリヤサスですが、アジア向けなので数が出るのか❓
とてもコストパフォーマンスは高そうです(^^)v
マァ、伸びと圧のバランスが悪い純正よりも悪く成る筈が無いので、楽しみです♪

カモ⇒いえいえ,一緒に楽しく走れる人の事ですよね❓
ナカナカ、丁度良い人が居ませんねぇ~
マァ、オジサンなのでボチボチと~

このエアクリーナーボックスのドレンチューブには、短い距離&時間の乗車が多いと結構,溜まります。
(原付きスクーターだとダラダラ出ますねぇ^^;)
でも,ここまで カラカラとも思いませんでした。

senamickの使い方は、大排なので油温が十分に上がり、30分とかは過激に乗るからカラカラなのかと〜

フットレストカバーの擦れ方
(笑)
確かに乗り方が出ますねぇ~
タイヤは30℃を超えると一気に偏摩耗が進んだので、防止の為に2.0でセッティングを進めようかと思案中です。
パワー5は、万能性が高いですが高温時の耐久性が少し弱い感じです。
何れにしてもスリップサイン迄,あと500キロ程度です。
cozycycle1717
お早う御座います♪
bandit150さん

どうも、ツーリングで一気に走る人は気にする必要は無さそうです。
原付きスクーターの使い方だと、大量に出てくる場合が有りますが〜
(^o^;)
cozycycle1717
お早う御座います♪
浜のボチボチおやじさん

大抵有りますが〜
知らないですね^^;
ツーリング等の用途でしたら、1〜2万キロ単位のチェックで大丈夫の筈です。

イニシャル調整一つも、外品は面倒臭いです(^o^;)
senamick
こんばんは

サスペンションユニット、カッコいいですね、色も良いです。
またインプレッションが楽しみです。
また、都合の良いカモが居ればいいですけどね・・・・

あと、クリーナーボックスのドレンですが、距離を走る人は溜まるんでしょうか?自分はいつもカラでした。
短距離しか走らないからでしょうね(汗)
でも、バイクの傷みが少ないので助かります(笑)

まぁ、なんやかんや書いてますけど、一番気になっているのはフットレストカバーの擦れ具合といつの間にか無くなりつつあるリアタイヤのアマリングの事ですかね(怖)
bandit150
最近見てないですけど、スロットルボディ清掃したときはわたしもドレンは問題ない感じでした。でもそういえば見てないなぁと思うと急に気になりますね。ただ暑いからあまりメンテしなくないんですよね。
浜のボチボチおやじ
コージー大阪さん
こんばんは〜

ドレンホースに溜まる水?オイル?はいつも気になっていました~
banditは位置が判り易いですけど、どんなマシンにもあるんですか?
SVは見当たらないです~

エアクリーナー交換をそろそろしようと思っていますので、どこかにあるか探してみます~

リアサスのイニシャル調整してどうなるのか、報告楽しみにしております~
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

最新の画像もっと見る

最近の「GSX-R125 bandit150」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事