goo blog サービス終了のお知らせ 

CowBoyCamp

子ども達の活動の様子を写真で

カウボーイキャンプB 初日・・・。

2011-08-08 | 2011 8月カウボーイB
Bコースが始まりました。お昼ごはんを食べる頃までは真夏の天気だったんだが嫌な音が聞こえてきた・・・。


毎度恒例の開校式。リラックスした雰囲気の中でも厳しいことを言ってるBomber。
安全、危険、行動など自立した考え方を伝えている。

まず最初に始めたのは乗馬、馬小屋掃除。
遠くから雷の音が聞こえ、空は真っ暗になり嫌~な予感が・・・・。
初めての子ども達に乗馬の特訓。ぱらぱら落ち始めた雨粒の中、撮影している時間もなく
練習に励みました。


乗馬が終わり、夕ご飯の準備に。まずは皆にナタ、を使うので使用法の講習。
失敗すると指が何処かへ行ってしまう・・・・。

大丈夫かな・・・。

少し慣れているように見えるが油断は禁物。

年中さんはあやめの散歩。これも立派な仕事です。

まきを割って火をつけます。大丈夫かな・・・。

畑から材料の野菜を収穫してきます。

年中さんもお手伝い。何でも出来ちゃいますよ。

やっとご飯にありつけた・・・

腹減った・・・・・・。後は片付けて寝るだけだ・・・。



カウボーイキャンプA いよいよ最終日 No1

2011-08-08 | 2011 8月カウボーイA
午前中、とってもいい天気。最終日の乗馬、作業みんなで頑張った。


馬小屋掃除、通称ボロ掃除。

桶洗い。餌桶、水桶などきれいに毎日洗う。


ブラシかけ、鞍付けなどの仕事も大分出来る様になりました。



以下、上級班の駈歩



デザートに参加者のご両親からの差し入れのスイカを皆でいただきました。



馬たちも仕事が終わって一息、というところかな・・・・。


カウボーイキャンプ参加者全員で記念写真。
朝日の当たる一番きれいな写真では・・・。だぁれ寝ぼけ眼なのは・・・。

乗馬は色々な事を勉強できる。自分で考えること、他人に自分の思いを伝えること、
思いやり、心の強さ等。子どもであっても、馬に言い訳は通用しない。真剣勝負だ。そういう緊迫感も日常の中では大人が守りすぎて体験が出来ない。
子ども達は失敗することも必要である。そこから立ち直り、前に進む。泣いて言い訳しても意味の無いことだということを、失敗の中から学ぶことが出来るはず。
優しい、心の強い子になって欲しい。そんな思いをこめて、厳しいカウボーイキャンプを実施しています。
       Bomber