夢月物語

夢は旅立ち月とめぐり逢い
かけがえのない日々を写真とともに
「散る桜残る桜も散る桜」
逝った母へ捧ぐ

乳がん再検査の結果

2013-02-27 | 家族



大学病院で、再検査

初診の受付で
じっと待つ

乳腺内分泌外科の受付で
持参したマンモグラフィーの写真を渡す

じっと待つ



呼ばれて
レントゲン室へ

再びマンモグラフィー撮影

戻って
乳腺内分泌科の受付で
じっと待つ

呼ばれて
診察室へ

マンモグラフィーの写真で
説明を受ける

触診

ドクター
「しこりがありますね」

超音波の診察室へ移動


超音波で調べる

しこりの部分を何度も調べる

ガンではないようです


乳腺症詳しくはこちらで
と診断される


自分では違いがわからない・・・



ドクターの説明

市の検診では、また再検査になるため
(マンモグラフィーに映る)
乳がん検査はしないでください

今後年一回
専門の開業医(県内に3軒)で
調べるように



乳腺専門医は数が少ないようです
でも、
群馬県は恵まれている状況だそうです

教えていただいた乳腺専門医
異常があったならすぐ
大学病院に紹介してくれるので
安心です





診察室がいくつかあり
その前で待っていたのですが

隣に30歳くらいの娘さんとお母さん
看護師さんと話をしながら
泣いていて・・・

診察前の私も
不安・不安・・・






母に再検査と
乳がんじゃなかったことを告げる
驚き、安心した様子

元気だったら
一緒に病院に来てた?

うなずく



ご心配をおかけしました
おかげさまで、乳がんではありませんでした


今、30歳~64歳の女性、乳がんが死亡原因の第一位となってます



検診が大切です
ぜひ受診してください





驚いたお話



今日、母の訪問リハビリで・・・
私の再検査の話をすると

作業療法のYさん
昨年、乳がんの手術をしたそうです

義妹さんが乳がんで亡くなり
(40歳ちょっと)

義妹さんの場合
初めて調べたとき
既にステージIV期(4期)
骨に転移してたとのこと



自分も調べてもらったら
初期の乳がん発見

それまで検診したことがなかったと言ってました

内視鏡で切除し、五日間の入院
現在も異常なしです





写真は

待ち時間
不安な気持ちで
読んでた シーナさん

叔母からもらった
50年ものの
お雛様

のんびり眠そうな月でした





   ランキング参加中

一日一回ぽちっとしてくださいね
            
にほんブログ村 犬ブログ コーギーへ
にほんブログ村


にほんブログ村 家族ブログ 家庭・家族へ

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ






コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 乳がん精密検査前にお参りで... | トップ | 癌じゃなかったよ・・・(´▽`... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (まっくろくろすけ)
2013-02-27 22:49:08
乳腺炎でよかったですね。
40歳を越えた辺りから50台後半にピークを迎えますので2年に一度検診を受けるよう指導があります。
ただ、疑いを指摘された方は1年に一度の検診が必要なのかもしれませんね。
最近では乳腺の専門医も増えてきました。
超音波込みで診察すると信頼性も向上します。
乳がんは早期発見で完治する病気なので怖がらす受けるのが良いと思います。
返信する
まっくろくろすけさんへ (夢母)
2013-02-27 23:20:21
コメントありがとうございます

マンモグラフィー等、
乳がんの検診は毎年受けていたため
まさかの再検診でした

超音波の検査で
がんとの違いを説明してもらったのですが
見た画像からはよく理解できませんでしたね

乳腺の専門医を教えてもらったので
来年はそちらで調べてもらいます

早期発見、早期治療の重要さと
がんの恐怖も少し(かなり)
感じてしまいました

多くの女性に検診を受けてもらいたいと
強く願っています
返信する
Unknown (Mrs.Coron)
2013-02-28 07:39:46
自分に限って、自分は・・いや、もしかしてと思いながら、再検査結果を待つときのドキドキ感。
よかった!というべきなのでしょうかね。
わたしも乳腺症・・前にも書き込みましたが・・・5年間は
毎年年に一度がん検診でなく、専門医で「経過観察」をしていました。
細胞疹の採取は痛かった(冷や汗)
その期間のうち、一か所の乳腺に溜まった「液」を
二度ほど注射器で中吸い出してもらったこともあります。

説明の中で、年齢的なものもあるんだという事で
「あぁ、これも更年期か」と思ったこと思いだします。
  (乳腺の石灰化・・・素人では良悪判断つかず)

お母様、はっきりと認識できたようですね。
安心なされたことでしょう。
施設にいた母が、持病のある娘のわたしを
心配していた姿や「無理するな」といった言葉を
思い出しました。

とにかく、今回の「再検査」は一安心ですね。
夢父さんも、お父様も、月ちゃんも「ほっ!」ですね。
もちろん、一番「ほっ」としたのは夢母さんですね。

そうそう、
看護師さんは、乳がんの発症率が高いとききました。
知り合いの看護師の数人が、発症しています。
返信する
Unknown (杉やん)
2013-02-28 11:09:18
大事なくて良かったですね。
健康第一です。
健診、検診、受ける時はきちんと受けておきたいですね。
返信する
Mrs.Coronさんへ (夢母)
2013-02-28 20:18:11
ご心配、ありがとうございました

はっきりするまで、落ち着かず

まぁ早期発見出来たのだからと
がんを仮定してみたり・・・
入院したときの細々を考えたり・・・

複雑な4日間でした

その立場にならないと
わからない精神状態ですよね

私も、専門医での検診で
経過観察していただきます

ほかの検診も
欠かさず受診しようと
改めて思いました
返信する
杉やんさんへ (夢母)
2013-02-28 20:23:09
結果がわかるまで
ドキドキの毎日でした

市の健診も
30%くらいの受診率のようです

意識を変えて
自分のカラダを大切にして
必ず調べてほしいと思いました
返信する

コメントを投稿

家族」カテゴリの最新記事