NRE系列の駅構内食事店舗、ちゃぶぜん。
高田馬場店には馬場丼というオリジナルメニューがあります。
大きい、というよりも「広い」チキンカツの丼。
ただ、厚さは薄い。ハムカツくらいの薄さ。
そのチキンカツの上にそぼろのあんかけがたらしてあって、
青ねぎがちらしてある。
チキンカツの下には、あんかけではないそぼろが隠れている。
なんだか、すごい構造。
手前にある黄色いのは漬物、つぼ漬け、受け取りカウンターで自分で盛りました。
所在地:JR高田馬場駅構内
高田馬場店には馬場丼というオリジナルメニューがあります。
大きい、というよりも「広い」チキンカツの丼。
ただ、厚さは薄い。ハムカツくらいの薄さ。
そのチキンカツの上にそぼろのあんかけがたらしてあって、
青ねぎがちらしてある。
チキンカツの下には、あんかけではないそぼろが隠れている。
なんだか、すごい構造。
手前にある黄色いのは漬物、つぼ漬け、受け取りカウンターで自分で盛りました。
所在地:JR高田馬場駅構内
800円の定食を頼むのもよいかも知れませんが。
ライス小210円、ライス中230円、ライス大260円
と
肉豆腐200円。
この2点を軸に、単品を追加してカスタム。
それをおすすめします。
住所:渋谷区恵比寿1-7-6
ライス小210円、ライス中230円、ライス大260円
と
肉豆腐200円。
この2点を軸に、単品を追加してカスタム。
それをおすすめします。
住所:渋谷区恵比寿1-7-6
助六そばのメンコロ定食360円。
メンチカツ、コロッケ、キャベツ、
紅しょうが、漬物、
ごはん、味噌汁。
これで、360円。
かき揚げといか天がのっかる助六丼もお勧めです。
助六そば:東京都台東区雷門2-19-13
メンチカツ、コロッケ、キャベツ、
紅しょうが、漬物、
ごはん、味噌汁。
これで、360円。
かき揚げといか天がのっかる助六丼もお勧めです。
助六そば:東京都台東区雷門2-19-13
荻窪タウンセブンの最上階にある、
ファミリーレストラン「カプチーナ」
ここにドリンクバーならぬ、パフェバーがあります。
料理と一緒に注文すれば、680円。
単品だと880円。
アイスクリームをきれいに盛るのは難しいです。
住所:東京都杉並区上荻1丁目9-1 荻窪タウンセブン7F
ファミリーレストラン「カプチーナ」
ここにドリンクバーならぬ、パフェバーがあります。
料理と一緒に注文すれば、680円。
単品だと880円。
アイスクリームをきれいに盛るのは難しいです。
住所:東京都杉並区上荻1丁目9-1 荻窪タウンセブン7F
さぼうる2のナポリタン。
その威容はバベルの塔かと見紛うばかり。
お昼に食べると600円、ちっさいサラダがついて600円。
ただ、お昼はこみこみなので、
相席必至です。
住所:東京都千代田区神田神保町1-11
その威容はバベルの塔かと見紛うばかり。
お昼に食べると600円、ちっさいサラダがついて600円。
ただ、お昼はこみこみなので、
相席必至です。
住所:東京都千代田区神田神保町1-11
鶯谷の喫茶店、DEN(デン)のグラパン。
パンをくりぬいて、中にグラタンを詰めたもの。
グラタンがきちんとおいしいのが、
きちんとしてると思います。
画像はエビグラパン。
850円。
住所:東京都台東区根岸3-3-18
パンをくりぬいて、中にグラタンを詰めたもの。
グラタンがきちんとおいしいのが、
きちんとしてると思います。
画像はエビグラパン。
850円。
住所:東京都台東区根岸3-3-18
新橋。
手書きメニューの字体が最高にクール!
修悦体くらいに好きです。
おかずとハーフ&ハーフみたいにできます。
しかし、日替わりをチョイスした方が、
質量としてはお得な気がします。
住所:東京都港区西新橋2-6-1 第二菊家ビル1階
手書きメニューの字体が最高にクール!
修悦体くらいに好きです。
おかずとハーフ&ハーフみたいにできます。
しかし、日替わりをチョイスした方が、
質量としてはお得な気がします。
住所:東京都港区西新橋2-6-1 第二菊家ビル1階
三軒茶屋にある立ち食いそばの店、かしわや。
高層の駅ビル(?)のキャロットタワーの1階。
世田谷線の改札側、裏手にあります。
立ち食いそばなんだけど、ほとんど座れます。
ラーメンとかもありまして、
さらにとんこつラーメンとかもあったりします。
メニューがかなり手広い。
そばを揚げて、さらうどんの土台の状態を作り、
カレーをかけたもの。
既にお店にある食材(パーツ)を変化させて
組み合わせる。
こうやってカツ丼やらあんぱんやら発明されたのでしょう。
揚げたてのそばとカレーが馴染んでくると、
また違う味わいになります。
住所: 東京都世田谷区太子堂4-1-1
高層の駅ビル(?)のキャロットタワーの1階。
世田谷線の改札側、裏手にあります。
立ち食いそばなんだけど、ほとんど座れます。
ラーメンとかもありまして、
さらにとんこつラーメンとかもあったりします。
メニューがかなり手広い。
そばを揚げて、さらうどんの土台の状態を作り、
カレーをかけたもの。
既にお店にある食材(パーツ)を変化させて
組み合わせる。
こうやってカツ丼やらあんぱんやら発明されたのでしょう。
揚げたてのそばとカレーが馴染んでくると、
また違う味わいになります。
住所: 東京都世田谷区太子堂4-1-1
最初の出てきたお新香がクキクキしててうまい。
とんかつがでてきて、壷からソースを出してかける。
大根おろしのソース。
と、ここで気づきました。
最初のお新香は大根の葉っぱでした。
無駄にしていない、ところ。
声高に謳っていないところが素敵だと思います。
店内は民芸調。
木のラックにはスポーツ新聞が一紙。
ソースは二種類。
味噌汁は赤だし。
とんかつ定食700円
チキンカツ定食750円
など。
とんかつよりチキンカツの方が値段が高い
というのも珍しいのではないでしょうか。
住所:東京都渋谷区富ヶ谷1-53-5
とんかつがでてきて、壷からソースを出してかける。
大根おろしのソース。
と、ここで気づきました。
最初のお新香は大根の葉っぱでした。
無駄にしていない、ところ。
声高に謳っていないところが素敵だと思います。
店内は民芸調。
木のラックにはスポーツ新聞が一紙。
ソースは二種類。
味噌汁は赤だし。
とんかつ定食700円
チキンカツ定食750円
など。
とんかつよりチキンカツの方が値段が高い
というのも珍しいのではないでしょうか。
住所:東京都渋谷区富ヶ谷1-53-5
西麻布にあります。
土日祝は休みで平日のみ営業、
時間は11:30~14:30、と
厳しいアクセス制限がかかってます。
スカした店か!と邪推してましたが、
そんなことありませんでした。
実態は揚げ物の技術がハイレベルな定食屋でした。
・卓上にさるかに合戦ふりかけ
・ご飯はおかわり自由、どころか勧められる
・フライを一片おまけするのが常態化(ミックス〔フライ定食〕のみ
かもしれません)。
住所:港区西麻布1-13-15
土日祝は休みで平日のみ営業、
時間は11:30~14:30、と
厳しいアクセス制限がかかってます。
スカした店か!と邪推してましたが、
そんなことありませんでした。
実態は揚げ物の技術がハイレベルな定食屋でした。
・卓上にさるかに合戦ふりかけ
・ご飯はおかわり自由、どころか勧められる
・フライを一片おまけするのが常態化(ミックス〔フライ定食〕のみ
かもしれません)。
住所:港区西麻布1-13-15