goo blog サービス終了のお知らせ 

街角ダブ感覚

バイクは原付、カメラはハーフ

早朝に公園で食べる朝ごはん

2020-06-29 14:09:00 | 自分の自作
朝5時に家を出る生活です。自転車で30分かけて、職場に向かいます。
5時半に誰もいない職場に着いて、前日につくった(夕ごはんの残りを詰めた)お弁当を食べながら、仕事をします。
咀嚼しながらメールチェックなんかをして、効率的に時間を使おうという目論見です。
そうは言っても、たかだか10分くらいが捻出できるくらいで。


自転車職場に向かう途中、以前から気になっていた公園に寄って、お弁当を食べてみました。
午前5時15分。
ラジオ体操に集まっている人もいないくらいの早い時刻。
清々しい。
食事をした10分間、その分だけ仕事をする時間は減ったけれど、
時間に追いまくられる日々で、この10分くらい自分の時間をつくったほうがかえって能率はあがるんじゃないか、と思ったりもしました。死なないためにも。






怪人 強化紳士

2012-08-12 03:32:31 | 自分の自作
紳士靴、いわゆるビジネスシューズを作ったことがあります。
紳士じゃない人が、紳士靴を作ったわけです。
だから、いっそのこと、”紳士じゃない”ところを
過剰に膨らませたら、おもしろいかな?と思ったのでした。

いくらのトロ箱7インチケース

2010-01-01 11:36:00 | 自分の自作
鮮やかな赤と青の発色に惹かれて、
いくらのトロ箱を複数入手。
しかし、どうしたもんか。
何に使うか。
いろいろ試すうちに、
内寸が、7インチのレコードジャケットよりちょっと大きめ、
ということが判明!
図ったようにちょうど良かったのです。
ひとつだけを除いて、底を抜いて、積み重ねて圧着。
内側に薄いベニヤを張って補強。
ビス止めもして補強。




九九マシン

2009-12-12 10:27:07 | 自分の自作
九九を覚えるための機構です。
本屋さんの店頭でチラッと見た学習雑誌、
「小学二年生」の付録がヒントです。
九九を書いたカートリッジを挿し込む穴(平たい)が下に、
答えを数字を隠すバーを挿し込む穴(細い)が上に、
二層構造です。
答えの数字を隠すバーを上に引き出すことで、正解が判明する仕掛け。

バーを挿し込む場所を変えることで、
「~の段」の「~」に当たる数字も隠すことができます。
虫食い算、確かめもできるようにしてみました。