
先週末、猫の額ほどの庭ながらも土壌改良のために思い切って掘り起こしました。
これが意外と大変。土が固くなっていてシャベルがなかなか思うようには使えませんでした。腰イタ~っ。
そのあと石灰と川砂と腐葉土を入れて混ぜ混ぜ。約2時間ほどガーデニング(?)しちゃいました。
その次の日から気候が冬に逆戻り、今日は2月の寒さだそうです。まっ、次の週末晴れたらまた作業を再開するわけで急ぐ話でもないのでそれはそれでいいのですが、一つ困ったことが、、、
野良猫ちゃんたちが寄ってくるんですよね~。きっと土がフワフワだから?
以前ここに洋芝を張っていたときもそうだったんですけど、猫ちゃんはフワフワがすき? ・・・厳戒態勢です。(笑
+ + +
アップはマグドガリーです。交配種らしいです。ランナーでよく増えます。ピヨ~ンって伸びた先が新芽なのか花芽なのかわからないところがちょっとビミョーなんですけどね。地植えにして大丈夫なら結構見ごたえありそうです。

ランナーで増えるといえば子持ち蓮華もそうですよね~。これ、丈夫でやたら増えますけどなんか可愛らしいのよね~。やたら増えると言えば不死鳥一族ですが、この子たちとはちょっと印象が違うの。なぜかしら? えこひいき?
寒い。
これが意外と大変。土が固くなっていてシャベルがなかなか思うようには使えませんでした。腰イタ~っ。

そのあと石灰と川砂と腐葉土を入れて混ぜ混ぜ。約2時間ほどガーデニング(?)しちゃいました。
その次の日から気候が冬に逆戻り、今日は2月の寒さだそうです。まっ、次の週末晴れたらまた作業を再開するわけで急ぐ話でもないのでそれはそれでいいのですが、一つ困ったことが、、、
野良猫ちゃんたちが寄ってくるんですよね~。きっと土がフワフワだから?
以前ここに洋芝を張っていたときもそうだったんですけど、猫ちゃんはフワフワがすき? ・・・厳戒態勢です。(笑
+ + +
アップはマグドガリーです。交配種らしいです。ランナーでよく増えます。ピヨ~ンって伸びた先が新芽なのか花芽なのかわからないところがちょっとビミョーなんですけどね。地植えにして大丈夫なら結構見ごたえありそうです。

ランナーで増えるといえば子持ち蓮華もそうですよね~。これ、丈夫でやたら増えますけどなんか可愛らしいのよね~。やたら増えると言えば不死鳥一族ですが、この子たちとはちょっと印象が違うの。なぜかしら? えこひいき?

野良猫対策もがんばってくださ~い。
種まいたら鳩が群でやってくるし~。試練がつづきそうです。
少しは効いたみたいでしばらくは寄ってきませんでしたよ。
忌避剤の効力が無くなった頃からは芝(うちのは高麗芝)の上に糞が時々落ちてます。
刈った芝が何故か盛り上がっていたら要注意です
はい、地雷を踏みそうになったことが数度・・・
(汗
吊り下げるタイプ、いいですね。撒くのはちょっと・・・と思っていたのでさっそく試してみます。