コンデ爺のFクラス自然観察記録

東京の鳥や昆虫をメインにした自然観察の写真を紹介。私コンデ爺と
妻ツール婆がニコンのP-90で撮った写真です。

う~む 我が家がおかしい

2014-12-14 14:02:54 | 昆虫
変だっ! 変だっ! 変だっ!

我が家の台所が火の車・・・ではなく 虫の溜まり場にでもなっとるんだろうか?

以前 ツール婆が「これなぁに?」とプラスチックのケースに入れてきたのがオオタコゾウムシ

その後 蜘蛛やらアリやらコオロギやらが 家の中で見つかる

夕べも 「ねぇ これなぁに?」とプラスチックケースに入れて持ってきたのがヤサイゾウムシ

冬でも 一箇所は窓が全開の我が家では いろんなものが入ってくるが・・・・・

とりあえず 捕獲してきたものではないのだからと 家で延命処置をしておるが

ゾウムシ君は これで3種類目である

試しに 自宅のテーブルの上で 一度モデルになって頂くことにした

まずは以前からいる オオタコゾウムシ


角度を変えてみたら 前足が破損しておるが 再生しかかっておるのか?


後ろからも撮ってみた


続いての登場は オジロアシナガゾウムシ


コイツもいつの間にか我が家に住み着いていた


撮影途中でひっくり返ってしまったので パチリ


そして昨日の夜から我が家の一員となったヤサイゾウムシ


全くわけがわからんうちに キッチンを闊歩していたらしい


そもそも冬にこんなに活動するものなのだろうか?


それぞれの食草は調べてあったので 食事には不自由はさせてはおらんが

オジロアシナガゾウムシ君だけは いつまでもクズの茎があるわけでもないし

ましてや 自然に返すというのも いまひとつ考えものだし・・・・・困ったね

あぁ 画像としては 今後撮影方法を変えて もっとちゃんとしたものを載せられたらと

まぁ 当面は あっためすぎず 寒がらせずで 観察してみたいと考えている

今日はヘンテコな我が家をご紹介いたしました ( ̄^ ̄)ゞ

最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (フッカーS)
2014-12-14 14:36:32
虫の顔ぶれを見ていると、コンデ爺さん宅の周辺環境が何となく見える気がします。
成虫で越冬する虫がどのように快適な場所を探すのかは分かりませんが、冬になると一箇所で何種類もの虫が身を寄せ合って寝ている姿を見かけるので、コンデ爺さん宅にも同様に集まってくるのでしょう。
ちなみに、冬でも窓が開放されているのと違い、我が家はほぼ一年中密閉状態なのですが、気が付けばいろんな虫が室内を歩いて居たりします。その謎はいまだに謎のままです。
いやあ 珍しい! (田舎の番人)
2014-12-14 17:38:36
え~!家の中にゾウムシが入り込んでるの! へ~ そうなんだ!我が家の中では見たことがありません 不思議ですね~ どこから入ったのでしょうね?
カメムシは洗濯物と一緒に入って来ますが・・・
Unknown (nont‐bell)
2014-12-14 19:54:44
私の家なんかメチャ古いので、梅雨時になれば羽アリが出るは
ヤモりは普通に窓に張り付いてま~す、一番多いのはGKB!!(^_^;)
こんばんは (たんたか)
2014-12-14 22:19:24
我が家では冬になるとダンゴムシやワラジムシが
転がってることがあります
どこから出てくるのか分からないんですよ
家にいれた鉢の中にでもいるのかしら・・・
フッカーSさんへ (コンデ爺)
2014-12-15 07:12:47
おはようございます
この子達も越冬するんですかねぇ
図鑑によると 幼虫越冬となっておりましたので
延命処置として我が家でご飯をあげておるのですが・・・
番人さんへ (コンデ爺)
2014-12-15 07:23:37
おはようございます
雪の中お疲れ様でした

我が家では洗濯物には よく蜘蛛がくっついております
結構いろんな種類の蜘蛛さんのようですが
とりあえずは「う~む 蜘蛛だな」ということにして
国外退去の処分を取らせてもらっております
カメムシの密入国は5%未満でしょうか
nont-bellさんへ (コンデ爺)
2014-12-15 07:31:07
おはようございます
うちの周りにもやもちゃんは何頭か住み着いております
まぁ 外の子なので自給自足で頑張っておるようです
GKBはほとんど出ませんが 
(コンデ爺には)新種の虫が台所を闊歩しております
たんたかさんへ (コンデ爺)
2014-12-15 07:37:16
おはようございます
我が家ではトイレのタイル目地の隙間から
わらじやら 団子やらがたまに姿をあらわしますよ
今年は数が少ないようでしたが
一週間に一度ぐらいは お見かけいたしました

コメントを投稿