コンデ爺のFクラス自然観察記録

東京の鳥や昆虫をメインにした自然観察の写真を紹介。私コンデ爺と
妻ツール婆がニコンのP-90で撮った写真です。

今日も注意の虫ブロ (よく見ると・・・くも編)

2014-06-07 19:56:28 | 昆虫以外の虫
今日は クモ

昨日の蛾もそうだけど クモも好き嫌いがはっきりしてますよねぇ

苦手なひとはとことんダメみたいだし

一旦ハマると とことん はまってしまうようですしね

今日はクモの中でも ハエトリグモのご紹介です

とは言っても コンデ爺所有の図鑑では判別が難しいものが多いです

例によって お~や~ というものがございましたら

「そいつは違うぞ~ コンデ爺」と容赦なくバッサリとやっちゃって下さい

① チャイロアサヒハエトリ

淡い色がなんとも素敵な可愛い感じのクモさん

② ネコハエトリ

ハエトリグモの仲間は目が可愛いですね でも何故ネコ?

③ マミジロハエトリ♂? ←亜成体
コイツは早いよね レンズを向けるとくるりと枝や葉っぱの裏に隠れる

④ マミジロハエトリ♀? ←♀

こっちの方はレンズに向かって来る奴が多い?

⑤ デーニッツハエトリ♀ ←亜成体

「いつもの公園」ではあまり見ない少数派

⑥ デーニッツハエトリ♂ ←幼体

色が綺麗なクモさんなので もっと会いたいんですが・・・

⑦ オスクロハエトリ♀? or ヤハズハエトリ? ←オスクロハエトリ♀
コンデ爺図鑑では季節によってどう変わるとかの情報がないし・・・

⑧ オスクロハエトリ♀? or ヤハズハエトリ? ←オスクロハエトリ♀

上のものと模様が若干違う気がするのだが・・・

⑨ ヨダンハエトリ

これも少数派 もっと綺麗に撮ってあげたかったが こんなザマよ~

⑩ アオオビハエトリ

近所の公園ではよく見るクモさん いろんなタイプがいるらしい

⑪ ウデブトハエトリ ←キレワハエトリ♂

ツール婆の撮影から 上から見ると背中?の模様がキュート

⑫ カノウハエトリ ←チャイロアサヒハエトリ♂

チョット変わった感じのハエトリグモ 顔がキュートと言うかお茶目

あまりおどろおどろしいものは選ばなかったつもりなので
これを機会に少し興味を持っていただければいいのだけれど

ということで今日はここまで ではっ! ( ̄^ ̄)ゞ

※ いつも同定支援をして頂いているフッカーS氏よりご指摘があり青字にて訂正させて頂きました
いつもながらの間違い、勘違いに自分でも呆れておりますが
これに懲りずに 長~~い目でお付き合いくださくことを願っております
また いつもながらのご協力に重ねて感謝申し上げます ありがとうございます



最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (フッカーS)
2014-06-07 22:39:39
クモはかなり好きな部類です。
しかし、図鑑にはほとんど成体しか出ていないのに、実際の現場では幼体に出会う確率の方が高く、雌雄で外見が異なっていたり、似た仲間が居たりして、クモ同定は思う以上に難しいです。
今回の掲載種では、
③マミジロハエトリ/亜成体
④マミジロハエトリ/メス
⑤デーニッツハエトリ/亜成体
⑥デーニッツハエトリ/幼体
⑦オスクロハエトリ/メス
⑧オスクロハエトリ/メス
⑪キレワハエトリ/オス
⑫チャイロアサヒハエトリ/オス
になると思います。同定ポイントはそれぞれ異なりますが、こういうのは一度間違えて、間違えた種と正解とでどこが違うのかを見比べるのが良いと思います。
なお、幼体や亜成体は雌雄の特徴が顕著に現れず、全体的にメスの外見に似て見えます。腹部の紋や蝕肢が未発達なのもポイントですが、何となく脚などに透明感があるのが分かりやすいかもしれません。亜成体という表現は「まだ成体では無い」という意味では「幼体」とほぼ同義ですが、より成体に近い個体です。
ネコハエトリの「ネコ」は、外見が似ているのではなく、獲物を獲るときの動きがネコの動きに似ていることに由来するようです。④のコメントに「こっちの方はレンズに向かって来る奴が多い?」と書かれてますが、個人的な印象ではネコハエトリが最も積極的に向かってくる気がします。被写体にレンズを向けたとき、カメラに乗っかってくるのはネコハエトリが多いです。マミジロハエトリはどちらかというと警戒心が強く、③に書かれておられるように「レンズを向けるとくるりと枝や葉っぱの裏に隠れる」ことが多いです。④に「レンズに向かって来る奴が多い?」という印象を持ったのは、たぶん、ネコハエトリのメスとマミジロハエトリのメスは割と似ているので、混同してしまったんじゃないかと思います。
フッカーSさんへ (コンデ爺)
2014-06-08 07:31:47
おはようございます
いつもながら 本当に有り難うございます
やはり 難しいですねぇ
⑪は葉っぱの上を跳ねながら移動していたことや
腹部の上に白っぽい斑紋が四つ程あったのが
コンデ爺の図鑑のウデブトハエトリの♂の画像と同じように見えたのでこのような結果に・・・
何種類かの図鑑で検証しなくてはいけませんね
今後ともよろしくお願い致します
おはようございます (imaipo)
2014-06-08 08:29:24
サングラスをかけているような蜘蛛ですね
こんない観察したことがない、少々苦手です(笑)
Unknown (フッカーS)
2014-06-08 09:05:11
>腹部の上に白っぽい斑紋が四つ程あった
そうなると間違いなくキレワハエトリですね。
ウデブトハエトリは腹部背面の後方に白い「横線状」の紋が1本です。
以下のサイトで両種の比較画像が見られますので是非。
http://kumomushi.web.fc2.com/k_k/kirewahae.htm
おもしろ~い・・ですが (田舎の番人)
2014-06-08 11:42:29
いやあ こんな可愛い目を持ったクモ いいですね~
とは言うものの 番人もクモは苦手・・・
手に触っただけで鳥肌がでますよ~ 写すのはいいのだけど (-_-;) しかし ハエトリグモの目はほとんどこんな可愛い目を持っているのですかね 
imaipoさんへ (コンデ爺)
2014-06-08 17:53:10
こんばんは~
やはり苦手は誰にでもあるものです
好き嫌いのあるジャンル?なので どうかとも思いましたが 
まぁ こんなのもおるよ~ という感じで載っけてみました
これに懲りず また お付き合い下さい
フッカーSさんへ (コンデ爺)
2014-06-08 17:55:17
こんばんは~
良いアドバイスをありがとうございます
早速 覗いてみます
番人さんへ (コンデ爺)
2014-06-08 17:58:54
こんばんは~
やはり苦手でありましたかぁ~
う~む 一眼レフのマクロなら目だけトリミングしても面白いかもですが
コンデ爺カメラではチョット厳しいのでこんな感じになってしまいます
ハエトリグモの目は大体こんなですよ
ハエトリグモの仲間 (kogamo)
2014-06-09 09:26:53
いろいろいるんですね。
蜘蛛を見るとなんだか怖い感じがして、つい目をそらしてしまいますが、
ネコハエトリは、目がとても可愛いですね。
いつかテレビで、2匹で戦わせているのを見たような記憶があります。
お好きな方にはたまらないんでしょうね。^^
こんにちは! (たんたか)
2014-06-09 12:06:11
何となく ざわざわ・・・っとしてる感じがする
それでも見てる(笑)
見たことのないクモなので・・・

コメントを投稿